fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 釣り

暇な時は気になっていたところの改善を・・・

暇な時は気になっていたところの改善を・・・

チカ救い用の40cmのタモ手作りしているが柄を取り付けるところが今一だ。手で強く締め付けても取付け角度が動くのだ。しかもこの部分のサイズが少し大きく以前から気になっていた。一回に掬えるチカの量は過去の経験から最大でも30匹程度毎回そんなに掬える筈もなくそのたび手直ししても良いのだが・・・そこは暇人のフクロウ何か良い方法は無いかと考えた。布団に入ってから「これは行けるかな」という方法を思い付いた(笑)市...

... 続きを読む

No Subject * by kenharu
これはビックリ仰天のアイデア。
心配なのはボルト頭の折れですが、チカ程度なら大丈夫でしょう。
カットの熱で手頃に焼きなましされているかもしれませんし。



Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
切込みで残っているのは8mm程度あります。
強度はそこそこありサケは無理でもチカ30匹程度は大丈夫でしょう。
ボルトは元々柔らかい素材、焼きなまし状態と云ってもいい位です。
暇だとこんな事ばかり考えてます(笑)

* by カズちん
よくこんな方法考えつきましたね!
ボルトを半分にして挟むなんて〜
これだと、ガッチリ枠挟めますね!
流石です!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
込ん内は出来あ゛理に満足してます。
でも写真を見ているとナットの厚みはこんなにいらないですね。
明日にでも半分にカットしようかと思ってます。

40cmタモの収納

40cmタモの収納

2年前に作ったチカ掬い用の40cmのタモ今年のサケ釣りには持って行かなかった。収納場所を作っていなかったからだ。使用しても1~2回程度使用後の濡れた状態では車内に持ち込みたくはない。サケ釣り時は後ろに「カーゴキャリー」を付けているがクーラーボックスや釣り具入れの中にも入らない。サケ釣り用の大きなタモは「ラダー」の内側に挟んでいる。ここに何とか収めたい。ガードを取付けたら何とか出来そうだ。早速「コ」字型の...

... 続きを読む

* by カズちん
キャンピングカーは狭いので、収納については色々な工夫が必要になりますね。我が家は、ポータルトイレ購入したので、服の収納場所を移動しました。それに押し出されるように、色々なものの収納場所が移動しています。
来年まで待ち遠しいですね!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんにちは
生臭い釣り道具はできる限り車内には持込みたくないですね。
しかも濡れている者ならなおさらです。
簡単なことでもこういう事の積み重ねが必要かと・・・

まな板更新

まな板更新

サケ釣り時は何時も持って行く「まな板」私がキャンプに出掛けるようになった時購入したもの。かれこれ40年以上は経っているだろうか。二つ折れの中に「包丁」と「缶切り」が入った物。乗用車で家族5人が乗って出かけていた頃荷物は出来るだけコンパクトにとの考えから購入した。現在はサケ釣りの時しか持って行かない。大きなサケを捌くのには丁度良いサイズ。しかし、クーラーや道具箱の中に入れるとサイズが中途半端で収まり...

... 続きを読む

No Subject * by オジジ
私も同じようなマナ板持ってます
先程探したら 未使用のまま 包丁も缶切りも入っていました
エバニュー製で 確か40年ほど前に買いました

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんばんは
え~、同じもの持っていたのですか、しかも未使用のままで(笑)
買った当初は厚紙のケースを使用してましたが傷んですてました。
当時はメーカー品だったんですかね。

No Subject * by 写楽湯遊
もう快適化のネタは無いのではと思っていましたが、探せば有るものですね!!
我が家は新しい快適化ではなく修理に追われています。(´;ω;`)ウッ…

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
これが快適化と言えるかどうか・・・、単なる暇つぶしですね。
我が家も修理してますよ。
この間はエントランスのLED交換、逆止弁交換、故障としては釣りの間のポンプ交換。
生きは釣り竿の収納を変えようとしてます。
トイレの中にリールを付けたままクリップで止めるやり方です。
今までより簡単になれば「良し」とするつもり。

* by カズちん
まな板、大事なアイテムだけに、色々と考えなければならないことがあります9128ね。
便利=使い勝手が良いとはならないです。いろいろ教えてもなったと、喜んでもいました!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
まな板は収納が思うようにならなければスッキリしません。
今日は時間潰しで作ってましたのでそれなりに楽しかったです。
道具箱のフタも長年使用して歪んでましたので一石二鳥です。

* by mametaro
これで鮭が何匹釣れても大丈夫ですね😃
いっぱい釣れてまな板大活躍の景色が見えますね(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
まな板だけ新しくなっても沢山釣れないと活躍の場がないですね。
来年はもっと頑張らなくては・・・(笑)

No Subject * by kenharu
ボクのまな板はただの一枚板。濡れていれば後部ラダーにくくりつけ、乾けば荷物室の床に敷いてます。
困っているのは、地べたに置いてさばくので、すぐに腰が痛くなること。
フクロウさんは高さのある道具箱にはめ込みましたが、そのままでサケを捌く想定ですか

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
現在思案中ですが時間がかかるほど釣れたら嬉しいですね。
台として物入れをそのまま使用する事も考えましたが使用した後の掃除が大変そうです。
何か簡単な台を考えてますがその内思いつくでしょう。

仕掛けの作り直し

仕掛けの作り直し

サケ釣りから帰宅し自宅回りの草取りや洗車も終わった。一応の事は終わったので仕掛けの作り直し。今年の釣り場は「浮きルアー」が多かった。皆さんと違う「フカセ」はお隣さんと絡まる恐れがあるので私も「浮きルアー」に。ゴールデンタイムが終わると釣り人も少なくなるので余り疲れない「フカセ」での釣りも楽しんだ。仕掛けを何日も使う訳にはいかないので予備と取り替えながらサケ釣り。交換した仕掛けも使えない事は無いが来...

... 続きを読む

* by kenharu
今年買ったルアーは数日で塗装が完全に剥げる不良品でした。信用出来るメーカーを選ばないといけませんね。
ウキにPEラインを通す道具は便利そうです。
早速真似させてもらいます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
数年前の「ハゲルアー」と同じメーカーの物でした。
塗装をすべて剥がして使用すれば来年は豊漁が期待できるかも(笑)

タモの柄を改造

タモの柄を改造

今年のサケ釣りで使用した「タモの柄」釣り場が高い堤防の上なのでタモの柄間長さは6m必要と言われている。私が持つているタモの柄は長さ6m物長さは十分だが長過ぎて先端が曲がり力が入らない。柄として使用でそうな物はもう1本ある。長さは5m程度の繋ぎ四段のアルミ製強度はあるが柄を締め込んでもタモはグルリと回転サケを掬うには不安があるので使用していない。この回転を防止で切れば良いタモの柄になる筈。原因を追求して...

... 続きを読む

No Subject * by とん坊
こんばんは
もう来年の鮭釣りのことですか?
早すぎないかな、鬼が笑いますよ

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
道具の整理は毎年のこと、忘れる前に実施するようにしてます。
まだ釣り具の整理はしてませんので近いうちに実施ですね。
直前にやるのはエサ作り位でしょうか。

No Subject * by おじキャン
こんばんは
自分は今年タモ入れを隣の方にしてもらいその際タモの柄が折れてしまい新しく柄を買いましたが先の部分が回転してしまい不安が有った為 帰ってきてから極太のタモの柄をネットで探して購入しました
重たいですがこれなら大丈夫そうです
釣りから帰ってくると来年の釣りに向けての準備開始
自分だけでなくホットしました!
今からやらなくても良いのに!と良く言われますが直ぐにやって置かないと来年行く時には忘れていそうで・・・

* by カズちん
ロック式のタモの柄、滑りやすくて、ロックできない状態になりやすいです。
簡単なのがいいのですが、いざという時に不安です。
柄の柔らかいタモの柄は、水の抵抗に負けてしまうので使いづらいです。なので、人の魚掬うときも自分の使うようにしています。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
おじキャンさん
こんばんは
長い時間釣ってやっと釣ったサケを逃しては元も子もないですからね。
より慎重になります。
釣りが終わりその余韻が残っているうちに次の準備、中々良いものですよ。
仕掛けなんかも良いアディアを取りこんでと、そんな時間枷楽しいです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
今回は滑りやすいプラスチックに接着剤を塗布しました。
ロックの力が倍増してます。
私も人の魚を掬う時は自分のタモを使用してます。
壊れても自分の物ですので賠償の気を使わなくても済みますね。。

* by kenharu
歳のせいでいろいろ忘れやすくなってますから、来年の準備はしといたほうが良いですね。
赤イカは時間が経つと柔らかくなり餌持ちが悪くなるみたいですから直前にしましょう(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
サケ釣りの余韻に浸りながら道具作りも良いですよ。
確かに記憶力も自信が無くなりました。
都合の悪い事だけ忘れるようにしてます(笑)
「赤イカ」、今回材料が無くて市販品を購入しましたが持ちがよくコスパは変わらないような気がしました。
「スルメイカ」の安い物があったら買っておいたほうが良いかも。