fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > トラブル

リチウム電池異常 チェックその5 セル充電は何時までかかる?

リチウム電池異常 チェックその5 セル充電は何時までかかる?

昨日から「可変直流安定化電源」でリチウム電池の充電をしている。初めてで不安もあるので昨夜は停止した。昨日の充電時間はおおよそ10A換算で4時間今日は朝7時から充電開始、既に9時間が経過した。まだ充電電流制限10Aが掛かっていて端子電圧は3.46V止まりどれだけ充電したら満充電になるのだろう。異常検出時の電圧は約2.8Vネットで調べたら残り30%らしい。400Ahのセルなので消費されている電気は280Ah10Aの充電電流があ...

... 続きを読む

* by カズちん
なんだか時間がかかって大変ですね。それでも、出動時期から外れているのが幸いですね。他のセルもやらなければならないようですが、じっくり頑張ってください!成功を祈ります!

* by kenharu
想像を絶する時間がかかるんですね。
その頑張りが報われますように! 

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
容量400Ahの電池が30%台に落ちていたら概算で280Ahも充電し無ければなりません。
10Aの充電ではかなり時間がかかりますが仕方ないですね。
他のセルはそこまで放電していなので多少時間は少ないと思います。
全てはやってみないと分かりません。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
いっその事車に取り付けて60Aで充電しようかなんて考えてます。
でもこの操作一度行って「大きな電流を流せるバランサー」を取りつければこれっきりになるかもしれません。
何とか上手く行ってほしいですね。

No Subject * by ojisan
400Aですか、自分の中ではその電流値はショートの範囲ですね、でもインバータを使ってエアコンや電子レンジを使うなら、それ位の容量がほしいでしょうね
充電は、どうなんでしょう がばっと大量に使って
どばって大量に充電って使い方がどうなんでしょう
使うのは別にして充電はゆっくりとした方が、電池にとってはきつくないんじゃないかなって思いますけども
その辺りは素人ですので、そうかなぁ位に読んでください
自分は、バッテリー(鉛 リチウム)が好きで
いろいろと遊んでますが、一つ思ったのはバッテリーは
生ものです、特に鉛は顕著です
昨日バリバリだったのに今日は死んじゃったって言うのを
何回か経験しています
単に扱いがNGだったかもしれませんが(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
ojisanさん
おはようございます
私のキャンピングカーの使い方では400Aの容量は必要なかったですね。
半分でも良かったかもしれません。
充電は走行充電の最高は60A、あと状況によっては40A、20Aへの切り替えが出来るようにしてます。
ソーラーは160W、外部充電は鉛の時代の物をそのまま使用してますが今まで使用した事ありません。
走行充電とソーラー充電で間に合ってます。
夕べ、不調のバッテリー充電が終わったので別の1台を充電し朝起きたら完了してました。
今3個目のセルの充電をしてます。

リチウム電池異常 チェックその4 可変直流安定化電源 0-30V 0-10A 4桁電圧電流表示

リチウム電池異常 チェックその4 可変直流安定化電源 0-30V 0-10A 4桁電圧電流表示

アマゾンから「可変直流安定化電源 電圧0-30V、電流0-10A 4桁電圧電流表示」が届いた。これを使用してリチウム電池セル単体の充電をする為だ。操作は説明書を見るほどの無い様でも無いと思ったが・・・何と設定は「出力をショート」させて設定するそうだ。ショートなんてしたら「ヒューズが飛ぶ」と思っていたらこの機器はそうでは無いらしい。電圧を3.65Vに設定、電流を10Aに設定した。設定後リチウム電池セル1個に接続、充電...

... 続きを読む

No Subject * by オジジ
出力をショートさせて設定なんて それが正しくても怖いですよね
結果を楽しみに拝見します

* by kenharu
初めて見る装置です。
任意の電流値を設定すれば、その電流が流れるように電圧を自動コントロールするのですか?

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんばんは
恐る恐る説明書通りの操作で充電出来ました。
設定の電流を流せるようになるとその後は設定電圧まで流し続けるようです。
今夜は心配なので機器を止めて寝ようと思ってます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
出力をショートさせて終止電圧設定、その後希望の電流設定しバッテリー充電に入ります。
その後機器に接続すると設定の電流を流しますが電流が設定値に達するとセル電圧が設定値(ここまでは設定電圧に達していない)になるまで流し続けます。
動作がおかしいので添付のケーブルを使用せず自作したら電流が10Aまで出ました。
流石大陸性の機器ですね。。

* by カズちん
ショートさせて設定変更なんて、恐い機器ですね😅
バチッとなるのが恐いですが、こんなことで設定変更できるのもまた不思議に思います。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちん
こんばんは
電圧、電流とも制御しているのでこんな事できるのでしょう。
でもショートさせる前に3V程度にしてから行いますので「バチッ」とはなりませんでしたが初めての経験です。

No Subject * by ojisan
やっときましたか、まだかまだかって待ってました
定電圧定電流電源ってこんなものですよ
自分は、この電源を使って充電しています(鉛バッテリー)
ただ、定電圧はわかるんですが定電流ってのがよくわかりません、ショートして設定する方法は知ってましたけども
全部の機器がそうなのか?です
以前読んだ記事には、リチウムイオン電池は定電圧で充電するって書いてありました、因みに電圧は4.2Vです
あまりに電流が流れる時は、若干電圧を下げて充電だそうです
ただ、リン酸鉄リチウムイオン電池はどうなのかは?です
とんでもないコメントでごめんなさい
良い結果になるといいですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
ojisanさん
こんにちは
やっと届きましたので早速充電してます。
添付のケーブルの「バナナプラグ」の金属の先端が軽くくるくると回ります。
ここで接触不良し充電電流が大きく変動してました。
現在は両端に「圧着端子」を取り付けて接続、改善されてます。
「ショートして設定」などという機器は初めてですが機能を考えれば可能だと感心してます。
「定電流」は電流が設定した値より大きければ電圧を下げて電流を一定に制御
設定した電流より少なくなったら設定電圧の範囲内で電圧を上げます。
従って、設定電圧になれば電流は電位差で流れ最終的にゼロ(近く)になるという事でしょう。
リン酸鉄リチウム電池の充電は4個直列接続で14.6Vを超えないようにBMSを設定してます。
今回の充電もセル当たり3.65Vの設定です。
今最大電流10.0Aで13時間ほど充電してますが異常低電圧を検出するまで放置していたのでまだしばらくはこの値で充電することになりそうです。


No Subject * by ojisan
ふくろうさん、教えてください
お使いのリン酸鉄リチウム電池の容量は何アンペアくらいなんですか10Aを十数時間流しても満充電にならないって言うのは
凄いですね
自分は、せいぜい5Aくらいしか扱ったことがないので
ビックリしています
遊びで使ってるのは18650ですからね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
ojisanさん
こんばんは
このバッテリーは400Ahの物です(400mAhではないですよ)。
18650は乾電池サイズですね。
でも流せる電流はかなり少なくなりますので時間はそれなりに長くなるでしょう。

リチウム電池異常 チェックその3

リチウム電池異常 チェックその3

我が家のふくろう号搭載のリチウム電池の異常が出たのは既に報告済みの通り(こことここ)キャンピングカーからリチウム電池を取外し玄関フードに仮置き。良品3個と不良品1個を並列接続最初は過大電流が流れないように細い線で接続し電流を制限落ち着いたところで全てを1.25sqの線で並列接続、2昼夜経過した。並列接続された端子電圧は3.302V、#3に流れ込む電流は0.57Aこれ以上接続していても電圧・電流は大きく変動しない。端子電...

... 続きを読む

No Subject * by ojisan
初めてコメント書き込ませていただきます

リチウム電池の異常で苦労なさってるようですね
実は、自分は電動工具の修理を以前していました

その時リチウム電池は、二ヶ月に一回位使っても使わなくても
充電しないとNGですと聞いたことがあります

実際自分が持ってる、電池の一つが電圧が出なくなったことがありました、調べてみたら半分くらいのセルが0Vになってました、そしてさらに調べたら
電池をBMSに接続すると0.6A位の電流が流れてました

本来BMSを接続した位では、そんな電流は流れないはずです
と思いますが
この時はBMSが不良と判断しました

ふくろうさんのリチウム電池とは、電流なんかの桁が違いますしリチウムとリン酸鉄の電池の違いはあるんですが

何かのヒントにでもなればいいなと思い、コメントさせていただきました
早く異常個所が見つかることを祈ってます
長々とすみませんでした

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
ojisanさん
こんばんは
はじめまして
苦労しているというより交換には多大な費用が係るので悩んでいると言った方が正解でしょう。
我が家の車は現在「冬眠中」ですが数日置きにサブのチェックはしてました。
3年目にして初めて始めてこんな症状が出ました。
現在は原因が特定されてませんのでBMSも含め調査確認するつもりです。
今の北海道は寒くセルバランスが崩れてこんな症状がが出たのかもしれません。
来年3月までに解決し本州・四国・九州のたびに備えたいと思ってます。

* by カズちん
充電器買ったんですね〜
届いたらすぐ実験ですね。この装置使って直ればいいですね。
ところで、3.65Vにするのは、どういった理由なんですか?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
かずちんさん
こんばんは
もしかしたら継続して使えるかも知れないと期待しての投資です。
3.65V×4台=14.6Vでリチウム電池の充電の最大値。
直列接続だとセルのバラつきが出ますので今回は単体で充電、その後キャンピングカーに直列で搭載して確認する事になります。
上手く行けば安い投資です(笑)

セルバランサー * by Shunpa
2昼夜経過しても#3に流れ込む電流が0.57Aって、少し大きいような感じもしますが、もし#3の内部で少し多く電気が消費されているとしても、アクティブ型のセルバランサーを付けておけば均一化されるので付けた方が良いだろうと思います。お使いのBMSにもセルバランス機能は有りますが、充電中に働くパッシブ型なので充電なし保管中のセルバランス機能は無効です。

Re: セルバランサー * by ふくろうキャンカー
Shunpa さん
おはようございます
並列接続でのテストは初めて
セルの充電状態でここまで大きい電流が正常か、それとも異常なのか判断がつきません。
充電器を手配する直前にバランサーを発注しましたがすぐにキャンセルし充電器を手配。
キャンセルが間に合わず配送になってますのでそのまま受け取り取り付けようにします。
ありがとうございました。

リチウム電池異常 チェックその2

リチウム電池異常 チェックその2

昨日「リチウム電池のチェック」で♯3セルの不良と決めていたが・・・電気に詳しいキャン友と相談リチウム電池を一旦外し並列接続して3.65Ⅴで各セルの電圧を揃えることを勧められた。しかし、我が家には3.65Vで充電できる機器など無い。更に#3のセル電圧は約2.7Ⅴ、正常のセルの電圧は3.6Ⅴ程度電圧差が大きくそのまま接続すると大電流が流れる恐れがある電流値を少なくするため「細い線(0.75sq、2m程度)」で繋いだ。当初は8A近く...

... 続きを読む

* by カズちん
相談して見当つけたのが合っていそうですね。このまま、電位差がなくなるまで揃って充電できるようになればいいですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
かずちんさん
こんばんは
この状態か安定するまで待って、その後の充電で各セルに電位差が出なければそのまま使用できる可能性はあります。
しかし、原因が分からないと安心して出動は出来ないです。
単体セルの不良か、BMSの不良か、それともリポメータの不良か・・・
この見極めが大切で対策もしなければなりません。
出動まで時間は十分すぎる余裕がありますが資金は?・・・

No Subject * by オジジ
1つのセルだけ不具合だと 対応が大変ですね
導入時の疑いが的中しないと良いですが・・

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんばんは
このところ冷え込んでますのでセルのバラつきが一気に出たのかもしれません。
セル4個を並列接続したらそこそこの電圧に落ち着きましたが3.65Vが設定できる充電器を手配しましたので到着次第テストしたいと思ってます。
これでダメだったらショックですが新しいものを購入します。

リチウム電池異常 チェックその1

リチウム電池異常 チェックその1

サブバッテリーに異常が発生したことは昨日報告した通り。今日は何が原因なのか確認。作業開始の9時頃には日差しもあり気温9度とこの時期にしては比較的暖かい。不良の一番の疑いは「#3のセル不良」セル1個が低電圧になるとすればそのセル固有に繋がれている物の不良も考えられる。セル個別の配線の一つは「BMSへの配線」多分電圧検出だけに使用しているだろう。測定結果は30mAから40mAと各セルとほぼ同じなのでこれは原因...

... 続きを読む

* by mametaro
こういうことがあるとリチウムって大変ですね
ふくろうさんのように詳しい人なら原因や対策を考えられますが、普通の人はお手上げでしょう
そこでセットで買い換えだと費用面で避けたくなる人もいるでしょうね

* by カズちん
やっぱりセル1つが原因のようですか。同じ型のものがなければ見た目も収納も落ち着かないなと思います。もし、同じ型が見つかっても、寿命に差が出るので躊躇しますね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
確かにトラブルが発生すると面倒ですがそれでもリチウム電池のメリットは大きいです。
札幌の天気、今日午前中までは何とか良いですがその後はずっと雪予報、手掛けるなら今ですね。
セット物はその価格も問題ですが大きさもデメリットの一つです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
かずちんさん
おはようございます
もう少し調査しようと考えてますが私はほぼセルの不良と思ってます。
色々探したら同じものが見つかりましたが4個セットでの販売、価格もかなり上昇していて諦めました。
もう少し容量の少ないものにしたいと考えてます。

No Subject * by とん坊
おはようございます
しばらく触っていないので様子がわかりませんが私のものはまだ大丈夫なようです、一個だけ電圧異常ということですが、一つだけ売っていませんか?4つセットですとかなり金額も重なりますが一個だけなら1/4で済みますから,,,,,,,,
ちょっと困った問題ですね!

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございます
突然のトラブルで驚きました。
メインスイッチは切断状態で車庫の中に5日程放置していたのですが困りました。
バッテリーの端子電圧が低下してますのでこのセルの不良以外の要因があるとしたらこのセルの端子だけから何処かへ放電したことになります。
繋がっているのは「BMS」と「リポメーター」、かなり細い配線で異常があって電気が流れたとしたら燃えてしまいそうな物です。
この手のバッテリーあまり市場に出ていないようで出ていてもかなり高額のセットものばかりです。