fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > キャンピングカー快適化

巨峰の防除&タモケース作成

巨峰の防除&タモケース作成

今日も寒い、最高気温は5度我が地域の予報は曇りだが隣の地域は「晴れ」風も無く害虫防除が出来そうだ。年に1回しか使わない農薬と展着剤、噴霧器を車庫の奥から取り出した。たった1本の巨峰だがやる事は同じ。あまりにも少ないので希釈の水は1Lだけ用意した。農薬は20ml程度、ほんの僅かだ。農薬名は「石灰硫黄合剤」、名前の通り散布すると硫黄の臭いがする。この時期は寒いので窓を開けている家庭が無いのは幸い。防除は...

... 続きを読む

* by kenharu
これはグッドアイデアです。
誰もが収納に難儀しながらも対策はしないで過ごしてしまうんですよね。
薄いビニール袋に比べて取り扱いしやすいでしょうね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
狭い隙間に収納するので余計なビニールも嵩張ります。
レジャーシートは滑りも良く撮り扱いやすくなりました。
チョットした時間で終わりましたが外は4度、長い作業は辛いです。

物干し竿?

物干し竿?

今年のサケ釣り釣ったサケで作った「トバ」が美味しかった。気温も暖かかったので熟成など考えていれば腐ってしまう。さて、どこに吊るそうかと考えたが良い場所が無い。仕方なく「ゴミトン」のフックに引っ掛けた。耐荷重は1Kg程度だろう。サケ半身が限界だ。ラダーのパイプのどこかにクランプを吊るそうとしたが既に「ゴミトン」や「タモ網」を取り付けていてそんな場所は無い。ボディーからも離さないと油汚れが付く。ラダーは3...

... 続きを読む

* by カズちん
色々工夫しますね〜ホント凄いです。
こんなに釣りの快適化していたら、来年まで待っていられなくなるのでは?😊
今年の鮭釣りは4回ほど行きましたが、魚が少なくて釣れませんでした〜
魚いるところに行かないとダメですね!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
サケ釣りで出動中に干し網の吊るすところが無く困りましたのでこの暇な時期に作りました。
取り外しも簡単で保管に場所も取らないので来シーズンは活躍?しそうです。
来シーズンのサケ釣り場所がさらに狭まるのではないかと心配してますがその時は「チカ釣り」で楽しもうと思ってます。

No Subject * by mametaro
いろいろ工夫しますね
必要は発明の母と言いますが
まさにそれを実行している感じです
あとは干す場所に困るほど釣るだけですね(^^)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
暇なので毎日何か無いかと考えてます。
サケはその時が来ないと分かりませんがチカは1回で沢山獲れます。
売り物に出来るほどいい形してます。

充電器(NE237)の修理

充電器(NE237)の修理

久しぶりに販売店から連絡が来た。充電器(NE237)の修理依頼だ。外部充電が出来ないらしい。この機器、面倒なことにケースは全てリベット止め。以前修理した事のある充電器と同様の故障。リベットの頭をドリルで削り取り中を確認。外見上は焼損などの形跡はなく目視での故障個所発見は出来ない。電源入力はAC200V、我が家の「単三200V」に接続し試験開始。早速異常個所が見つかる。この機器の構成は入力のAC200Vをチェック(せいぜい...

... 続きを読む

No Subject * by Tanisan
すご〜い
なんでわかるの(*˘︶˘*).。.:*

ただただびっくりです

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
tanisanさん
こんにちは
この機器、昔のタイプも含め何度か修理してます。
最近はポイントも分かってきたので早く見つけられるようになりました。
本来なら基板の中のICを交換するべきですが部品が小さすぎて諦めてます。
不良部品の目星は付いてますのでその気になれば交換は出来そうですよ。

No Subject * by くまもとデコポン
リベット打ちとは、修理を考えていないんでしょうかね。
きっと販売店さんも修理依頼してきたお客さんに
「ウチには腕のいいベテラン技術者がいるんですよぉ」とか言いながら
フクロウさんの顔思い浮かべてるんですよ、すげーなー。

* by カズちん
焦げた跡などがあれば、そこが悪いのかと気づけますが、その後直せないです。

フクロウさんみたく、検討つけて直してしまうのが凄いし、真似できないです。
ホント、尊敬します!

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
くまもとデコポンさん
こんばんは
修理を考えていないのか、それとも壊れないと思っているのか分かりませんが面倒臭いですね。
以前も同じところが壊れていたので素子に無理がかかっているのかもしれません。
珍しい素子なので互換製品は無いと思います。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
同様なタイプを何回も修理しているので故障個所を見つけやすくなりました。
もう一歩踏み込んで故障ICを取り替えるのも考えたいと思ってます。

No Subject * by オジジ
毎度のことですが フクロウさんの技術力には脱帽です
販売店も頼り切ってますよね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんばんは
私も暇なのでこんな依頼があると楽しいです。
販売店も喜んでくれているので何時も行きやすいです。

シェードが重い

シェードが重い

我が家のふくろう号雨の日などの湿度が多いと思われる時「シェード」の動きが重くなる。つい先日「巻き取らないシェード」の記事を載せたが友人の快適化の前に我が家の不具合も解決しておこう。窓はコンロ横、恐らく料理時の油煙で汚れたのであろう。早速解体です。木の枠は4本の長いネジ。その中に「キャップ」で隠された10本の短めのネジで止められている。これを外せば「シェード」、「網戸」が一体で外れる。両サイドの黒い...

... 続きを読む

No Subject * by くまもとデコポン
やはり分解清掃が解決の早道ですね。
私は不器用なのでフレームまわりのクリップを外す際に割ってしまいそうです。
分解を前提としていないせいかフレーム強度低そうです。
北海道も高温続きで大変ですがご自愛ください。

* by カズちん
我が家の網戸、動きはまぁまぁですが、時々悪い時があります。網が汚れているところがあるので、清掃したいなと思っていました。
戻すときの加減はどんな感じにしたらいいのか、わからないのでいまいち踏み切れないです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
くまもとデコポンさん
こんばんは
クリップは簡単な構造で壊れる心配はありません。
注意しなければならないのはパーツの取付の向き、
これが一番気になる所ですが間違っても簡単にやり直しが出来ます。
北海道も明日で暑い時期は終わりそうです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
網戸の汚れ、なかなか落ちなかったです。
いっその事取り替えてしまおうかと・・・
テンションは金属棒をつまんで回し仮セットで確かめられます。
意外と簡単です。
下側は重力で巻き取れますがネットは上に巻き上げ、気持ちテンションを強くする必要があります。
シェードとネットを繋ぐとお互いのテンションが打ち消され軽くなります。
面倒なのは留めネジが多いことでしょうか。

* by -
ふくろうさんからほどけない網を教わり、ダイネット脇とシンク前の窓の網を交換した際に、掃除したので快適に動いています。
動きが悪かったら掃除した方が良いですよね🎵

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん?
おはようございます
動きが悪くなったら清掃が必要です。
この傾向は湿度の多い雨降りに多いですね。
特に「スライド」のパーツ回りは重要ですよ。

No Subject * by kenharu
このブログは便利なマニュアルになります。
日付をメモっておいて、後日マネをさせていただきます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
今回お会いした時にでも清掃しましょう。
まだ釣れていないでしょうから(笑)

No Subject * by mametaro
さすがですね〜
我が家はそういうシェードがないので修理も必要ありませんが
不器用ですので壊したら元に戻らないと思います(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
ここが汚れると雨の日は完全に動きが悪くなります。
ここの不良、何人かで聞いたことあります。
ここが壊れると、日中ばかりではなく夜に車の中が外から丸見え、面倒なことになります。

マキタインパクトレンチのバッテリーが帰ってきた

マキタインパクトレンチのバッテリーが帰ってきた

マキタインパクトレンチのバッテリーがメーカーの調査から帰ってきた。リチウム電池なので修理はしてくれないと思っていた。残念ながら予想は当たってしまった。もともとそれほど期待していた物では無かったので落胆も無い。「修理不可」との事だけでどんな不良かも調べてくれなかった。バッテリーを分解し中を確認。ネットで言われている「PTC(温度センサー)」はテスターで測定すると12KΩ程度。断線は無い様で外気温25度なら...

... 続きを読む

No Subject * by オジジ
2諭吉は痛いですよね
以前 パソコンバッテリーのリフレッシュサービスを頼んだのに全く作業した形跡がなくリフレッシュされずに3諭吉近く騙されたことが有ります
手に入らないバッテリーだったので依頼しましたが詐欺でした
自分のブログを見直すと悔しさが甦ってきます

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんばんは
新しいバッテリーを購入することは決めてませんが今使用している機器が壊れたら考えます。
しかし高過ぎですね。
リチウム電池、まだ又改善すべき点は残っているような気がします。

顧客満足度 * by まるは
フクロウ さん。

西宮の執務室から、こんばんは。
「マキタ」と「リョウビむに対する顧客満足度です。
パナソニックの白物家電の開発者が、ゾロゾロとIRIS OHYAMAに移籍だそうですが、この会社は凄いね。

理由も判った・・仙台市の推進本部で「新商品のプレゼン」で自分がその商品を購入する気になるか・・・って創業者の前で説明せよですって・・・大山社長は凄いに尽きる。

我々の業界も同じ・・B級品の仕入れの「〇〇ホーム」に騙されてはなりません。Kenharuさんの某ハウスメーカーは床下浸水にも耐える商品も出しているが、「七飯町の案件」では注文主の評価はボロカスで、やっている事は詐欺ですね。
何でも舞台裏を知ると世の中馬鹿げています。

「品質管理」に疑いだしたらキリがありません。
自作に限るが技術に疎い「まるは」には無理ですね。

Re: 顧客満足度 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
おはようございます
アイリスオオヤマの勢いは凄いですね。
何年も前からここの商品には気になっていました。
伸びる会社には伸びる会社にはそれだけの努力とアイディアがあります。
我が家を立てたのは30数年前とは云え排水管に「トラップ」が付いてませんでした。
下水からの異臭と湿気が上がり洗面所の中のベニヤ板はボロボロ、すべて私が修理です。
一応全国的に有名な会社ですがこんなものですよ。。

No Subject * by よのすけ
悪くなった電池の寄せ集めでいいとこ取りで修理って出来ないんでしょうかね
何台もインパクトの電池ダメにしてきていつもそう思ってるんだけど
電気に疎い私にはどうする事も出来ませんね><

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
マキタのバッテリー不良は温度検出の「サーミスター」か「電池本体」が多いです。
「冷却中」のままではサーミスターの不良(オープン状態)が多い様です。
このサーミスターは「PTCタイプ」なのであまり世の中には出ていません。
危険ではありますが10KΩ程度の抵抗をサーミスターの端子に接続すれば一応使えます。
ただし温度検出回路が働いていませんので火を吹いても充電のままです。
電池本体に不良が発生した場合、他の電池の組合せで復帰させることも出来ますが小型の「スポット溶接機」と金属板も必要です。
これを用意すること考えたら新しいもの買った方が安く上がるでしょう。