fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > トラキャンの快適化(電気関係)

リレーボックス予備機完成

リレーボックス予備機完成

トラキャンの快適化が完了(ほぼ完成)したのは先月中キャン友のキャン友のキャンピングカー快適化も色々あったが完了。時間も出来たので気掛かりであった事は片付けておこう。それは「リレーボックス(FETボックス)」だ。既製品は高いので手作りしたのだが予備機が無い。故障した時迅速に復旧させるのは提供した側の責任。対策をしておかなければならない。先日手配していた部品も揃ったので組み上げることに。前回は完成後に半導体...

... 続きを読む

* by カズちん
予備器まで用意してあるなんて、万全の体制で、ありがたいですね。アフターまで考えていて、流石フクロウさんです!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
快適化後に壊れて使い物になると大変です。
以前作った「省電力バッテリープロテクター」も台数が出た為数台の予備機を用意してました。
今回は1台だけですがそれでも予備機が無いと取り付けた人は不安でしょう。
壊れることは無いと思ってますが安心のためです。

リチウム電池ヒーター

リチウム電池ヒーター

トラキャンの快適化完了から数日ここに来て朝の冷え込みも一段と厳しくなってきた。低温対策としてリチウム電池の両側に取り付けたヒーターもそろそろ出番だろう。ヒーターコントローローラーの設定は2度以下でON5度でOFFとなるように設定している。センサーはリチウム電池筐体のほぼ真ん中ヒーターの抵抗は4Ω、バッテリー電圧が13.2Vとして計算すると電流=13.2V/4Ω=3.3A消費電力=13.2V✖3.3A=...

... 続きを読む

No Subject * by とん坊
こんばんは 直列接続いいんじゃないですかあまりひんぱんにON OFFするよりはいいと思いますが、難しいことはわかりませんが間もなく車検ですので終わるころにいい状態を期待します。今日は重たい冷蔵庫載せました。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
今の並列接続の状態を聞いてからどちらにするか判断したいと思います。
Renogyは60W程度のヒーターを付けてますので今回は少し大きすぎでしょうか。
車検上手く通ると良いですね。

* by カズちん
お疲れ様です。
並列で一気に温めるか、直列でゆっくり温めるかですよね。使う電気量は変わらないと思うのですが、他の電気製品を使うことを考えると、ここで大きく電流使うより、少しずつ使って、ゆっくり温めたほうがトラブル少ないかもですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
この状態でどの程度の寒さまで耐えられるかが気になってます。
十分耐えられるなら直列接続でユックリ温めたほうがアルミシートのストレスも少なく理想的かなと思ってます。

No Subject * by mametaro
リチウムバッテリー持ってないものが
心配することじゃありませんが、
誰でもこうした温める装置が必要なんでしょうか

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
冬眠する我が家では取り付けていませんがスキーなどに出掛ける人は必要でしょう。
このオーナーさん、スキーの指導員もしているので期間中は山の中、必須の設備ですね。

トラキャンの快適化 完了

トラキャンの快適化 完了

トラキャンの快適化開始から約1ヶ月半今日で一応の完了を迎えました。最終的に完了していないのはオーナーさんが取付予定の「FFヒーター」電気配線は完了してますので大丈夫でしょう。今日の作業はコンセントの取付など簡単なものだけです。問題が一つ、この間は点いていた「左後部の車幅灯」が点灯していません。玉切れと簡単に考えてましたが・・・ランプの中の配線接触の不良、端子をプラスチックで固定している所が経年変化...

... 続きを読む

No Subject * by yaneya
ひと段落ですね
長期にわたりお疲れ様でした

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
こんばんは
これで一段落、終わって見れば楽しく短い快適化でした。
明日からボーっとしてます。

* by カズちん
お疲れさまでした。
初めてのことがあったりで、頭悩ましたりしたと思いますが、上手くいってよかったですね😄終わってみると、楽しかったで良かったですね~
何やら、次の予約が入り繁盛ですね😄

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
快適化はいろいろな考えを盛り込む事が出来るので楽しいです。
何とか完了です。
次の相談も楽しそうですよ。

No Subject * by 写楽湯遊
お疲れ様です。
ここ迄してくれるビルダーは居ないでしょう!!
頼まれた次の快適化、冬の寒い中で行うのですか?
暖房を入れての作業でないと凍えてしまいますね!!
くれぐれも無理をしないようにしてください。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
ビルダーだとかなりの費用がかかりそうですね。
我が家は暇つぶし、のんびりさせていただきました。
オーナーさんはもっと早くと思っていたかもしれませんが初めての事が多くネットで調べてからの物も多かったです。
今度同じような事があったら半分の期間で出来るかも知れませんね。
次のことはやってほしいことを聞いてから作業日数を決めたいと思います。
でも雪が降ると我が家横で工事するのも気が引けますね。

No Subject * by mametaro
おめでとうございます
これで退屈な冬は遠ざかりましたね(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
雪が降るまでの退屈凌ぎになる事を願ってます。
雪が降り始めれば除雪に専念です。
融け始める頃は頭の中は道外出動で一杯?です(笑)

トラキャンの快適化 その8

トラキャンの快適化 その8

トラキャンの快適化長くかかったが今日でほぼ完了した。これで天井板や壁板などの内装工事が進められる。配線もほぼ内側に納めた。通電試験も問題なし。一番気にしていた「バッテリーヒーター」、外気温に合わせてセンサーを温めたりして動作確認したが思い通り作動。動作確認後ヒーターONは2度、OFFは5度にセットした。後は実測での確認だが外気温が氷点下になるまで待つことになる。バックカメラにオプションとして「前方...

... 続きを読む

* by mametaro
凄いということはわかりますが、中身については?(笑)
です

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんはやっと一区切りです。
もう少しやる事がありそうですので頑張ります。

* by カズちん
頼られていますね😄
というか、頼りになりますから〜ねっ!
私にとっても、トラキャンの依頼者にとっても、フクロウさんはとっても頼りになりますので、安心なのです😄
まもなく完成、手掛けた車ができると、やった感があり、嬉しいですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
最初は大きなプレッシャーがありましたが過ぎて見れば楽しかったですし勉強にもなりました。
今度依頼があっても何とかなりそうな気がします。
残りは内装完了後に電気製品の接続程度ですね。

No Subject * by yaneya
お疲れ様です
内装と同時進行はなかなか大変ですね
内装剥がした直後とは雲泥の差ですね
最後はFFヒーターの取り付けでしょうか、燃料タンクに直接繋ぐわけでは無いでしょうから灯油も使えるんですかね?

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
おはようございます
狭い車内ですので同時作業は無理ですね。
そばに居てアドバイスは可能ですがそんな難しいこともありません。
FFストーブ、現物を見せてもらいました。
給排気管の取付部が短く薄い耐火煉瓦の様な物も入れるスペースがありません。
架装部は全て木造なので少し気になってます。
燃料配管は機器に添付されているので大丈夫゛しょう。
初めて知りましたが燃料がガソリンや灯油でも機器は変わらないそうです。
完全燃焼するんでしょうかね。

FFヒーター * by まるは
フクロウ さん。

西宮のスタジオから、おはようございます。
今日・明日、今年最後の「リモート講義」です。
来週、「スタジオ」の整理・次車の2ndシート置き場所確保です。

中華製のFFヒーターが20K円であると「うなぎさん」が教えてくれました・・・吸気、排気に色々と困る。次車はディーゼル車でないが、燃料はガソリンでも灯油でもOKらしい。

ハイエースの運転席の直下に「寒冷地仕様」のサブバッテリーのスペースがあるのでフレキシブルダクトで排気も出来るようでYou Tubeにも換気ファンの実践例がありました。

トラキャンに「FFヒーター」の設置なら、興味津々。
どんな内容か・・・楽しみです。

* by kenharu
ようやく完成ですね。
電気オンチには、読んでいても半分もわかりませんでしたよ(笑)
今度の旅では、満充電近いのにレンジを使うとなぜか途中で止まったり、室内の照明だけが消えたりする謎の現象に悩まされました。結局エンジンをかけてレンジを使ってました。
電気は難しいです。

Re: FFヒーター * by ふくろうキャンカー
まるはさか
こんにちは
中華製のFFヒーターは格安です。
聞くところによると燃料はガソリンでも灯油でも良いようですが燃焼系の構造はどうなっているのでしょう。
燃料を「ポタポタ」と垂れ流して燃やすとすると効率は悪いでしょうね。
吸排気のプレートは30cm×20cm程度の物、以前付けていたヒーターで周りの断熱材が熔けて無くなっていたとか。
ハイエースの様なモノコックシャーシーに取り付ければ車体に熱も伝わってあまり高温になることは無いと思いますが心配です。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
理解できないのは私の文章が悪いせいでしょう。
満充電近くで電子レンジ使用で電源が落ちるのは少なくとも電池の端子電圧が低下しているものと思います。
その時の電圧は確認しましたか?
どこかで接触不良などは無いでしょうか。
今の電池のボルトを安易に締め付けるとバカになります。
予め長いボルトを奥まで締め込んでから端子を挟みナットで締めるようにしてください。


トラキャンの快適化 その7

トラキャンの快適化 その7

トラキャンの快適化、完了間近になってきた。今日は「ベンチレーター」を「3路スイッチで操作できるように」したい。良く考えたら3路スイッチはぞれぞれのスイッチの方向でベンチレーターに掛かる電気の極性が変わる。これが変わると「排気」していたつもりが「吸気」になる事も・・・これでは使い勝手が悪い。しかし「3路スイッチは捨てがたい」痴呆症間近のフクロウ考えました。「ベンチレーター」の直前に「ブリッジダイオー...

... 続きを読む

No Subject * by yaneya
お疲れ様です
使い勝手が良さそうな作りですね
3路スイッチ・・・唯一無二のトラキャンでしょうね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
こんばんは
このスイッチは便利と思います。
我が家はバンクベッド横に普通のスイッチを付けてますが、通常はエントランスの上、別途展開時は枕元になり使い易いです。
回路図を書いていてスイッチの状態によってはベンチレータへの電源の極性が変わることに気付き「ブリッジダイオードを入れました。

* by カズちん
内装、杉板でしょうか?いい感じになってきていますね😄
3路スイッチだけだと、回転方向が変わってしまうんですね。
ブリッジダイオード。これを使うとそれを回避できる回路が作れるのですね。ダイオード、一方向にしか電気を流さないのはわかりますが、ダイオードの種類たくさんあって〜それをどうやって回路が作れるのか難しいです😅

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
内装は「杉板統一」でオーナーさんが行ってます。
FANの回転方向が変わっては使い物になりませんね。
組み込み前に気が付いてよかったです。
「ブリッジダイオード」、4個のダイオード組み込みで売ってます。
今回は電源修理用で規格は大き過ぎでした(笑)

No Subject * by とん坊
おはようさん。
3路スイッチすごいアイデアです直流なのでどうするのか気になっていましたブリッジダイオードこのように使うとはさすが今日は5回目のワクチン接種に行ってきます。
明日からはまた一生懸命にキャンカーづくりです。明日の予定は後部ベット作りですあと少しです、お正月にはその車で北行きです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございます
3路スイッチが直流回路でこんな事になるとは想像してませんでしたが早めに気付いてよかったです。
5回目のワクチンとは早いですね。
私は予約を入れましたが来月12日しか空いてませんでした。
キャンカー作り、早いですね。
シッカリ作りこんでおかないと寒さに耐えられないかもしれませんよ(笑)

No Subject * by よのすけ
3路スイッチ、直流交流でこんな動きになるんですね
言われてみれば納得です
そこに気が付くフクロウさんは流石ですね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
私も始めは気が付きませんでしたが配線図を書いていて「これはマズイ」と気が付きました。
部品も我が家にあったのですぐ対応です。