fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > ぶらり旅2023

ぶらり旅 10日目 遠軽コスモス園

ぶらり旅 10日目 遠軽コスモス園

突然の訃報でお休みしましたが今日「ぶらり旅」に復帰しました。釣り場に向かう途中で「遠軽コスモス園」へ時期は既に過ぎておりかなり散っていました。休日でもあり駐車場は混雑、その中で山口ナンバーのZIL私の知ってる方かなぁと思っていたら数分後に北九州ナンバーのZILソーラーの取り付けとBSアンテナの形からうなぎさん?私の思った通りどちらも知人でした。5分違えば私は移動していたと思いますが偶然とはこんなものなんで...

... 続きを読む

* by カズちん
ぶらり旅、復帰されたんですね。
オホーツク海に出て、鮭釣り復帰ですか?
何だか魚居ても、なかなか喰わないようですが、粘って釣るしかないですよね!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
今日ぶらり旅に復帰しました。
遠軽では偶然にも知人にお会いでき今夜は皆んなで紋別海洋公園に集合してます。
明日は残念ながら雨、連休でもあり釣りはお休みです。

* by mametaro
偶然にしても五台もそろうなんてすごいですね
まさに奇跡に近い気がします
もうコスモスが終わりなんですね
早いな~
こちらはまだ35度越えです
ただ今は豪雨
大雨警報、洪水警報発令中です

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
今夜は更に3台増えそうですよ。
天気がイマイチで寒いので外で宴会とはいきませんが賑やかになりそうです。
こちらも朝方に大雨、釣りはパスしました。
一日中車での待機、寒くて毛布を出しました。

ぶらり旅  7日目 一時中断し帰宅

ぶらり旅  7日目 一時中断し帰宅

紋別海洋公園の朝は晴れ、気温25℃熱帯夜だ。昨日のサケ釣り、朝3時半に釣り場に立ったが釣り始めは4時頃から。天気が良いので水を飲んでから出かけたのだが釣りを終えて帰る途中、異常に体がだるかった。車に戻って何回も水分をとったものの体調は寝るまで回復せず。尿意は11時間も無く心配になった。熱中症の手前だったかもしれない。今朝も体調は完全とは言えず釣りは一時中断し帰宅することに。連日の暑さに負けたのだろう...

... 続きを読む

* by gabaru
こんにちは。そちらも暑そうですね。歳をとるたびに暑さに弱くなるので真夏日、猛暑日はエアコン下で休むに限ります。札幌も昨日はこちらより暑かったようですがくれぐれも無理をしないようにして体調回復に努めて下さい。

* by カズちん
いや〜気をつけないとですよ。知らないうちに、体から水分抜けて行きますからね。水分持たないで釣りしていたんですよね?この夏は異常な暑さなので、いつもより気をつけないとですね。釣りは、あまり魚いないので、もう少し涼しくなってからの方がいいですね。いずれにしても、よくなるまでゆっくり休んでください。

No Subject * by kenharu
紋別の天気予報が「30度」になっていたので気になっていましたが、やられましたね。
暑さに弱い自分は何度か熱中症になってます。北海道上陸直後に動けなくなって、体調回復に3日ほどかかったこともあります。
しっかり休んで下さい。
体調が悪い真っ最中は経口補水液を飲むと、点滴並みの即効性がありますよ。

No Subject * by 写楽湯遊
ビックリです!!
躰が一番です。
直ぐ帰宅したのは賢明でしたね。
歳と共に喉の渇きを感じなくなるので要注意ですね。
熱中症は命に係わる事もあります。
暫くゆっくり休養して下さい。
私達は早朝散歩の前に十分水分を摂ってから出発しますが、必ずペットボトルに水を入れて、散歩の途中で水分補給しています。
喉が渇いたと感じませんが、水分補給をするようにしています。
帰宅するとシャツは汗が搾れるくらい濡れています。
何れにしても年齢には勝てませんね!?
最近それを痛切に感じています。

No Subject * by うなぎ
今年の北海道は特別な暑さですね。
天気予報では今日明日は九州よりも北海道のほうが暑いらしいです。
怖いのは、知らないうちに熱中症になります。
自宅に戻って正解ですよ。
これも海水温が高いせいらしいですが、今年はサケもサンマもどうなんでしょうね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんばんは
この時期の北海道ではあり得ない気温です。
家に帰って食品類を下ろしたらクーラーの下で休んでます。
こんな経験初めてで年を実感しました。
1週間は自宅待機です。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
出かける時水は飲んでいったのですが何しろ一度に沢山は飲めない体、今後はペットボトル持参ですね。
9月に入って涼しくなってから出直しです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
釣りは7時半ころで打ち切ってこんな状態です。
体力も落ちたんでしょうね。
次の出動は涼しくなってからを考えてます。
これからは別途ボトル持参とします。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
早朝の釣りだけでこんな事になるとは思いませんでした。
一度に沢山の水を飲めないのも大きな要因と思ってます。
体力の低下が手に取るように感じます。
寂しいことですが仕方ないでしょう。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
今年の北海道は異常です。
例年ならお盆過ぎの夜は寒いのが普通、この数日は暑いです。
サケのシーズンはまだ走りの状態、今年はもっと遅れて来月中以降でしょう。
サンマは相変わらず不漁、高級魚ですよ(笑)

ぶらり旅  6日目 紋別でサケ釣り

ぶらり旅  6日目 紋別でサケ釣り

紋別海洋公園の朝は晴れ、気温23度例年のこの時期は多少寒いが今日全く寒くはない。朝3時半起床、準備をして堤防に立った。連日釣果が少ないので釣り人も少なく20人弱。夜明けと共に一斉に竿を出すがなかなか当たりがない。餌取りのフグは沢山いるようで、餌のみならずタコベイトまで食べられる始末。「ロングスカート」が段々短くなり「ミニスカート」そして「ビキニ」に(笑)1人帰り、2人帰り・・・、7時頃には5人になった...

... 続きを読む

No Subject * by kenharu
釣り場は全員がウキ釣りなんですか?
魚影が薄くてどこに居るか分からない時は、広範囲を探れるウキルアーが有利、なんてことはありませんかね。

* by カズちん
紋別もいまいちなんですね。入墨の鮭がいるということは、第一陣はもう来たんですね。
今朝の釣り新では、枝幸の音標の河口海岸がいいと出ていました。
暑い中ですが、熱中症に気をつけてくださいね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
フカセが多いですが浮きルアーも居ます。
ただしまだ釣れていませんので釣り方による優位な方法が多くなると思います。
去年は半々と言った所でしたよ。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
紋別、今一というより「ダメ」でしょう。
この時期で滞留しているとは考えにくいですが魚体を見る限り疑いは無いでしょう。
神威岬も釣れているとの噂があります。
日が出て2時間ほどで体調をおかしくしました。
こんなに暑い日は注意ですね。

ぶらり旅  5日目 朝から大変なことに遭遇

ぶらり旅  5日目 朝から大変なことに遭遇

道の駅「流氷街道網走」の朝は晴れ、朝の気温23度は北海道人にとっては暑い。斜め向かいに停めている車はドアを半分開け片足を出したまま涼んでいる??なんと大胆な姿勢だろうか。これは6時頃の話。我が家の朝食の終わった7時もそのままの姿勢。なんだかおかしいぞ。車の中を覗いてみると男性が倒れていた。すぐに通報、10分ほどで警察がやってきた。声がけで反応なし、手を叩いても同様。その時僅かに身体が動いた。生きてい...

... 続きを読む

* by gabaru
こんばんは。朝から大変な日でしたね。車中泊の人があれだけ多くいたらありそうな事ですね。あの後接続を確認しました。途中に入れた15Aのビューズボックスがおかしそうだったのでヒューズボックスを外して配線してみたら0.5Vのダウンとなりました。市販品のヒューズだったので疑いもしてませんでしたが、このヒューズの接触が緩かったみたいです。

No Subject * by kenharu
せっかく救急車を呼んだのに残念でした。何か病気があったのでしょうね。
ボクはいつもAEDを積んで走ることが多いのですが、今回も持って行こうという気になりました。

No Subject * by オジジ
大変でしたね
昨日も北海道で女の子が熱中症で亡くなりましたね
23度と言っても湿度が高いですから汗も蒸発しにくく熱を発散させにくいですから気を付けてください

No Subject * by 写楽湯遊
大変でしたね!!
私達も10年以上前の話になりますが、塩原の道の駅で同じ様な事が有りました。
朝起きて隣接している苺ハウスで苺を買って戻ってきて、隣の車を覗くと様子がおかしいので道の駅の人を呼んで警察に連絡を入れてもらいました。
間もなく到着した警察官は直ぐに死亡を疑い、鑑識関係者も来て調べていました。
私達は買ってきた苺を鍋にかけジャムを作りながら、車の窓からその状況を逐一眺めていました。
警察からは第一発見者として事情を聴かれました。
その為でしょうか、後日病死でしたと連絡が有りました。
フクロウさんもビックリされたことでしょうね!

No Subject * by mametaro
大変な事件に遭遇でしたね
元気に息を吹き返してくれればよかったのですが
亡くなってしまっては残念だし
通報したふくろうさんにも多少は悔いが残るでしょう
先日は我が家の近くに救急車が止まり
何事かと出て行ったら同様の事態でした
幸い、その人は担架に乗る時意識があったようです

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんにちは 
もう少し早く対応していれば結果が違っていたかもしれません。
インバータ、ヒューズの接触振りという事ですね。
解決してよかったです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
もう少し早く通報してあげていればと悔やんでます。
AED、経験がないと操作は難しそうですね。
必要のない人に実施でも問題はないのでしょうか?

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんにちは
昨日は道内でも熱中症で死者が出ました。
注意が必要ですね。
涼しさに慣れている北海道人にとっては暑い朝でした。
寝る時には水分をとってから寝る様にしてます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯遊さん
こんにちは
以前、初山別の道の駅で亡くなっていた話は聞いた事ありましたが私が第一発見者になるとは思いませんでした。
もう少し早く対応していればと悔やんでます。。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
通報した時はまだ生きていたのが救いですが起き掛けの時に通報していれば助かったかもしれません。
それが悔やまれます。
死因はわかりませんが異常時は即通報する様したいと思います。

ぶらり旅  4日目 サケ釣り

ぶらり旅  4日目 サケ釣り

霧多布港の朝は濃霧、気温22度湿度が高く蒸し暑い昨日から場所取りに優位な岸壁近くに駐車しかし夕方は我がの車しかいない。今朝いた車は4台と寂しい限り、このところ釣れていない証拠だ。空が白み始めた4時過ぎから竿を出すが皆さんにアタリが無い。ここは珍しく7時ごろから連れ始める港。8時を過ぎても当たりが全く無い状態が続く。流石に諦めて納竿です。道具を片付け終わったら周りの車は一台もなく我が家だけだった。濃...

... 続きを読む

* by カズちん
魚が居なくては釣れませんね。まだ8月なので焦ることないですよ。これからですよといいたいところですが、何せ気温が高い、水温高いで魚の岸寄り悪そうですね。
でも、竿出さないと魚は絶対釣れないので、頑張るしかないですね。

* by gabaru
こんばんは。釣れるにはまだ時間がかかりそうですね。気長に頑張って下さい。こちらはまだまだエアコンなしでは自殺行為です。ところで少し教えてください。我車のTV(40W)は125Wのインバータから電気をとっていますが扇風機(18W)と同時に使うと警報音(低電圧)がよく鳴るようになりました。暑い時期では2台の使用は無理があるのですか?それと先程使用済みのボタン電池(LR44)が爆発して驚きました。幸いケガなどは無かったのですがネットで調べるとよくある事のようですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
数年前はお盆過ぎから釣れて月末にはサケがいなくなってました。
そんな事もありこの時期来ましたが残念です。
別の港に移って釣るつもりです。
やはり肩はまだ痛いですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんばんは
サケ釣り、じっくり構えて釣りたいと思ってます。
インバータの表示している能力が問題です。
大きな文字で書かれているのは「最大瞬間出力」ではありませんか?
「連続出力」が重要ですが物によっては書かれてないものもあります。
電源の入れる順序を変えても改善しませんか?

* by gabaru
インバーターは未来舎のFI-S126FR(正弦波,連続125W,尖頭値200W)です。インバーターONでインバーターの入力端子で電圧が約0.2V、TVのONで約1.5V、扇風機で約0.3V下がります。自然空冷で動作温度40℃以上は低減特性、低電圧ブザーは11.0Vと書かれてます。この結果であればサブが13.0V以下であればブザーはなりますね。

No Subject * by mametaro
濃霧の中
さすが霧多布ですね(笑)
最後まで頑張るところはふくろうさんらしいです
明日は釣れるといいのですが

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
おはようございます
供給側で1.5Vは電圧降下がおおきすぎます。
インバータ故障よりシガーソケットでの接触不良では無いでしょうか?
確認としてメス側のソケットの中心部を磨いてどうなるか確認して下さい。
理想的にはプラグを切断しサブ直結が望ましいです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
ここでこんな濃霧に見舞われると寒いくらいが普通なんですが異常に暖かいです。
今日は網走の道の駅で目覚めました。
最高気温が31度にもなるそうです。
釣りよりどこえ逃げ込もうかの方が大事です(笑)

* by gabaru
おはようございます。2sqのケーブルでサブ直結をしていますがネジ式端子での接触が悪いのでしょうね。よく磨いてみます。それとfanをつけて空冷したらどうでしょうか?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
2SQなら20A以上流せます。
どこかの接触不良かもしれませんね。