「サブバッテリー一家の引越」で 空き家となったサイドシート下物入れとして復活。 食器収納棚を外し作業開始 従来のサブバッテリー収納状態  ...
庭にクロッカス、ムスカリが咲き始めた。この後、スイセン、芝桜、チューリップが続く。今日は暖かいのでテーブル、椅子を庭に出した。このゴールデンウィークに子供たちが久々に遠方から帰ってくる。天気が良ければ家族そろって焼き肉するのが楽しみだ。。 「猫の額」のような庭だが昔からの楽しい思い出が一杯詰まっている。 妻曰く、「せめてパパの額位あったらね」と。私も反論した。「とんでもない。そんなにあった...
キャンピングカーでは、如何に省電力で過ごすかが重要だ。照明をLEDにしたり、テレビを12V直結にしたりと色々対策している人も多い。しかし、それは出かけた場合の事であり、待機状態での消費電力を考えていなかった。冬場は全く出かけない私は、車庫に入れたまま1ヶ月程放置しておいた所バッテリー電圧が12.0Vまで落ちていた。AC100Vで満充電した後にも係わらずである。ソーラーパネルは付いているが車庫の中で...
何時も「快適化」で明け暮れている私だが今日だけはテーマを変えてみた。昨日は珍しくホテルでの「歌謡ショー&昼食」となった。 自然に囲まれた会場の「朝里クラッセホテル」 「クラッセスペシャルステージ」と銘打って料金10,000円のコース。 ポスターお金掛けてないな~そうか、お金掛けていられないのか 私がこんなにお金払って昼食をするはずが無い。いゃ出来る筈も無い。息子の会社からもらっ...
屋外での料理用にカセットコンロを購入した。ここのところ人気の「内炎式バーナー」。効率がいたって良いらしい。http://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-eco-1/index.html所がこのコンロ、風にはめっぽう弱い。そよ風程度で炎が流される。無理して使っていたら、消火してしまった。よく見ると、ボンベが異常に熱く、カセットが外れている。何回セットしてもすぐに外れ、しかもコンロ横に貼りつけてあるシールは熱で剥がれてきている。ブ...
出かけた時の天気は気になるものだ。山奥に入ったり、住民のほとんどいない所では地デジが入らず困る事がある。NHK「中井さんの天気予報(4月から外れましたね)」が見れないのも寂しいものがあった。そんな時に役立つのが「BS放送」だ。自動追尾BSアンテナは理想的だが、財布の中身から見るとちっとも理想的ではない。そこで家庭用のBSアンテナを取り付ける事にした。旅先で他のキャンパーに何回かBSアンテナの設置状...
我が家の表札が古びてきた。いつも旅先で買ってきた土産物を一部加工して表札にしているので、今回も土産物にほんの少しだけ手を加えて作ってみた。材料は留辺蘂の道の駅で買った「フクロウのタオル掛け」と糠平湖の土産物店にあった売れ残りのイチイ製花台。タオル掛けのサイズに合わせ花台を3分割、名前を彫り込み、タオル掛けに取り付けた。名前は詮索しないで下さいネ。 子供たちに好評だった(単に煽てられただけ)ので...
はじめまして
以下はメールの内容と同一です。
お問い合わせの件、この一週間ほどは自宅におりますので時間がありますので何なりと質問してください。
私は十勝の新得生まれ、同郷としてできる限りお手伝いさせていただきます。
今後のやり取りはメールでお願いします。
ふくろうキャンカー
我が愛車「セレンゲティ」のサブバッテリーはサイドシートの下に収納されている。購入時は105Aのバッテリー1個 サイドシート下のサブバッテリー 皆さんのブログから電子レンジを乗せるにはバッテリーを増設する必要がある。と云う事で、追加バッテリーを後部荷室左側に設置した。何か変だ!!車体が左側に傾いている。計ってみると左側が13mm程度沈んでいる。一度気付くと気になってしょう...
今日はキャンピングカー購入初期の話。清水は、有る程度使い込まないと「特異な臭い」があると販売店から云われていた。初めての印象は確かに「臭いがする」であった。タンクも哺乳瓶洗浄剤やお酢で洗浄すると軽減されるとの情報を得て実施するもむなしく改善されず。その内、歯磨き後の口すすぎにも耐えられない臭いになってきた。給水直後のタンクは臭いが無いので原因はタンク以外と思い、ポンプ、ホース、蛇口を疑った簡単に交...
バックアイカメラは少しでも雨が降るとレンズが濡れ見づらくなる。皆さんの快適化を見て私も自作してみた。 何もつけていないバックアイカメラカバー位いけておいて欲しいものだ 一回目は上からの雨対策だけだったのだが、雨の中を走り続けると巻きあげた水滴で徐々に見づらくなる事に気付いた。「もう少し取り囲むような物」が必要だ。ホームセンターで探して見つけたのがこれ。 &nbs...