fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2011年06月

ぶらり旅 11日目

ぶらり旅 11日目

今日の札幌は晴れ、暖かい。9時ころに家を出発。美唄の向こう岸にある浦臼町へ。ここには北海道で最後の「美浦渡船」がある。名前の由来は美唄の「美」と浦臼の「浦」を合わせたのだそうだ。となりに「美浦大橋」が完成したため今年で廃船になるというので見学がてらに訪れた。昔は交通の要所で両岸には民家が多数立ち並び賑わっていたという。       ここが船着場、当時の面影はない       船...

... 続きを読む

ぶらり旅 10日目 中休み

ぶらり旅 10日目 中休み

本来は帰ってきているはずでは無かったが、カメラが壊れたので一時帰宅。天気予報も良くないので中休みとした。しかし、雨は夜中だけ、すぐ出かけたいので2人で草取り。たった一週間でもこの時期は伸びるのが早い。ゴミ袋がいっぱいだ少し咲き始めた薔薇があったので、取り換えてきたばかりのカメラで写してみた。        うらら               ジャスト・ジョイ      ...

... 続きを読む

ぶらり旅 4日目の忘れ物 「五勝手屋羊羹」

ぶらり旅 4日目の忘れ物 「五勝手屋羊羹」

江差銘菓「五勝手屋羊羹」の紹介を忘れていました。 メーカーのホームページより 北海道には珍しく明治3年創業とされています。その代表作がこれ筒に入った「羊羹」です。容器を見ただけで興味をそそられます。  上から見ると砂糖の結晶美味しそうです。餡好きにはたまりません。  容器の横には「ひも」が付いており、この紐で容器を一周させ切り取って食べるのです。おもしろいですね。 「ひ...

... 続きを読む

ぶらり旅 9日目

ぶらり旅 9日目

ニセコキャンプ場「曽我公園」の朝は曇り。街灯も点灯せずトイレの明かりのみだったが静かで快適だった。が・・・・トイレが汚い。 係員の朝の掃除を見ていたら、障害者トイレから まだ絞っていない水の滴る雑巾を男女のトイレに     持ち込み台の上をサッとなぞるだけ で終わり。 台の上はビシャビシャ。床の清掃はしておらず汚れたままだ。 あまりにも酷いのでニセコのホームページへ知らせておいた。改善...

... 続きを読む

ぶらり旅 8日目

ぶらり旅 8日目

豊浦温泉施設「しおさい」の朝は晴れ。しかし気温は9度と寒い。散歩がてら海岸を歩いてみると釣り客は「手のひらカレイ」を沢山釣り上げていた。洞爺湖温泉街を素通りし、以前紹介した「水の駅」へ。   ここでは「産業まつり」が開催されていた。「とうや湖和牛」や野菜が格安で販売されていた。写真は「海水浴場」のように見えるが、ここは焼肉会場、遊泳禁止になっている。         多数の人で...

... 続きを読む

ぶらり旅 7日目

ぶらり旅 7日目

道の駅「YOU・遊・森」の朝は曇り。でも今日の天気予報は晴れ。少し通り過ぎているが「大沼」まで戻って観光することにした。これが「大沼公園駅」、小さな駅である。 7月中旬から8月初め頃の土日にはSL列車が走り「撮り鉄」が列をなすところだ。  大沼から駒ヶ岳を望む一番のポイント。晴れて綺麗に見えるのもいいが、朝もやに包まれ景色も素晴らしい。お見せできないのが残念だ。30分ほど待って雲が切れたところ...

... 続きを読む

ぶらり旅 6日目

ぶらり旅 6日目

道の駅「なとわえさん」の朝は小雨、どうも今回の旅は付いていない。昨日まで出ていたキャンプ場の水道も止められていた。大型キャンピングカーが横付けしホースで給水しようとしたところを管理人に見つかったことが原因らしい。大沼公園も予定していたがパス、道なりに森町へ移動することにした。  途中「しかべ間欠泉」に寄ってみた。  温泉を掘っている時に偶然見つかった日本でも大変珍しいもので、自然の...

... 続きを読む

ぶらり旅 5日目

ぶらり旅 5日目

道の駅「北前船松前」の朝は小雨。街並みを散歩するには濡れそうなので函館へ向けてて移動。まずは壊れたカメラを買った「ヤ○ダ電機」があるので立ち寄ってみた。すべての対応は購入した店舗との事だったが、購入店舗への事前準備を指示してくれた。新品と交換してくれるかもしれない。期待は膨らむ。 函館の観光名所の一つ「五稜郭」、これが五稜郭タワー横の写真はあるが下から見上げる形はその名の通り「五角形」だ。まだ...

... 続きを読む

ぶらり旅 4日目

ぶらり旅 4日目

道の駅「てっくいランド大成」の朝はあいにくの小雨。9時頃出発し江差へ。ここは曇り。「開陽丸」のところに駐車、ものすごい風だ。波しぶきが道路まで飛んできていた。なので街中を散歩。国道から一本街中に入るとニシン漁で賑わった街並み になっていた。デジカメが壊れているので携帯のカメラでパチリ。メールでパソコンに転送した。画質が悪い。でも仕方ない。 旧檜山爾志郡市役所明治初期の役所だった。北海道で唯一現...

... 続きを読む

ぶらり旅 3日目

ぶらり旅 3日目

今朝の岩内は晴れ。ここには駐車場の隅に水場があり便利だ。バケツに水をくみ洗車、ワックスが効いていて汚れは面白い位落ちる。大変だったがワックスがけはしておくべきだ。  岩内から南下ルートは何回か走っているので分かってはいたものの特に見る所は少ない。途中「弁慶岬」があったので立ち寄ってみた       大きな銅像            由来は覚えきれなかった     &n...

... 続きを読む