「ぶら~り旅第2弾」の道中、ブログに記載できなかったので今日掲載。 「中札内美術村」は、「ホワイトチョコレート」製造で有名になった「六花亭」が経営している所だ。 約145,000平方メートルの柏林に囲まれた広大な敷地内に美術館やレストランが点在、まくら木の遊歩道を散策し、美術館めぐりを楽しむ事が出来る。 柏林の中の歩道、枕木が敷きつめられている 20mを超える柏林 &...
道の駅「忠類」は快晴、今日も暑くなりそうだ。と言っても29度くらいですが・・・。 一日休んで体調が戻ったので今日はここでパークゴルフ。「チャンピョンコース」を3回位回ったがスコアが良くない。すべてオーバーだ。まだ体調が戻っていないのか、ただ下手なのか。 何かカミさんの様子がおかしい。しきりに鼻をかんでいる。どうも花粉症が悪化したらしい。薬を飲んでいるが効きが悪いようだ。原因の「セイダカアワ...
道の駅「しほろ温泉」の朝は快晴、気温も上がりそうだ。今日の予定は、中札内にある「どんぐり公園」でのパークゴルフ。 皆さん、「愛国から幸福へ」の歌知ってますか。30数年前に芹洋子が歌い流行った歌です。まだ生まれていない方もいますね(笑) 人気になったきっかけは、NHK「新日本紀行」の「幸福への旅~帯広~」が放送された事です帯広駅を起点として広尾までの支線の駅ですでに廃止されてます。 昨日通...
道の駅「しほろ温泉」の朝は晴れ。気温15度台。今日の最高気温は30度、今年最後の気温になりそうだ。 先日、パークゴルフをしていたら、「スズメバチ」に襲われた。 この時期はスズメバチの活動が盛んで特に危険なのだという。 「何もしなければ刺されない」と聞いていたので暫らくじっとしていたが立ち去るどころか攻撃の様相だ。 我慢できず、その場を離れたが追ってくる。 「ハチ」に向かって、必...
中標津の朝は曇り、霧もどんよりと立ち込めている。これでは「開陽台」の眺めも期待できないだろう。 今月中に我が家へ帰らなければならないので、そろそろ南へ進路を取らなければならない。という事で、昨日の道を戻り始めた。 弟子屈(摩周温泉)まで来ると薄日が差してきたので「900草原」で再挑戦。傾斜のきついコースを回った。6回目をまわっている最中また雨が来たので中止。今日の成績は7アンダーが最高で、...
摩周・水郷公園の朝は曇り、天気予報でも晴れは望めそうもない。 久々のパークゴルフを楽しむため 「900(キュウマルマルと呼ぶ)草原」へ ここは360度の大パノラマで非常に眺めの良い所だが、今日はほとんど見えず皆さんに紹介できないのが残念だ。 900草原の看板 頂上の展望台 この奥が傾斜のきついコース どこま...
道の駅「うとろ・シリエトク」の朝は小雨、ポツポツと降っている程度だが上がりそうだ。 今日、帰り道でもマス釣りをすることになり目的の場所へ移動。 駐車場から海岸まで300m位川辺を下って行くのだが、ちょとした窪みに多数のマスがいた。夕べの雨で増水し遡上したのであろう。 周りには内臓を食われた真新しい数匹のマスが転がっていた。おそらくクマの仕業だろう。恐ろしい場所だ。 海岸に到着、早速...
道の駅「うとろ・シリエトク」の朝は真っ暗、マス釣りのため3:00に起床だ。雨は降っていないが、星が見えないすので多分曇り。 道の駅から2km位離れた釣り場へ移動、すでに駐車場は満杯、昨日からの徹夜組か?200m位離れた道路わきに駐車 海岸に降りていくと人影が。多数いるようだ。遠投初めての私にとってはどちらに飛ぶか分からないのでできるだけ広い所を探し構えた。 4:00頃だったか海がかすか...
ブロ友の仮住まい津別の朝は晴れ、すがすがしい朝だ。今日は北見で買い出し。途中、小清水で無料入浴し一路知床へ。 知床へ向かう道路。正面は斜里岳(?) 約60mのオロンコ岩の上から見た漁港。多数の釣り人がカラフトマスを釣って(引掛け)いた。港の左端に川が流れ込んでいるが、 「川」と「漁港」の境界がはっきりしない。一応、上に架かる橋を境界として見做しているらしい。 オロンコ岩の上から見...
昨日の泊りは、道の駅「流氷街道網走」。冬の観光シーズンにはここの道の駅から「流氷観光船「オーロラ」が出港する。流氷観光船乗り場の先にある「帽子岩」綺麗にライトアップされていた。三脚が無いのでブレてしまった 今日は津別町に仮住まいしたブロ友に会いに行く日だ。時間もたっぷりあるので久しぶりに「天都山」に登っみた 「天都山」より「網走湖」を望む 「天都山」から知床方面を望む。あいにく「...