fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2011年09月

レンジフード上の収納棚拡張

レンジフード上の収納棚拡張

昨日、レンジフード(「ファン付きクッカーフード」)上の収納棚の「落下防止ゴムバンド」を紹介したが、mic**y828*030さんから「この奥には無駄な空間がある」との情報を受け早速中を確認してみた。改造前、仕切りはベニヤ板 蓋を開けた。本当に無駄な空間がある 蛇腹は「極薄のビニール製?」、すぐに破れそうだ。 縦の仕切り板を取付取り付けてあったべニア板をカット、取付たらこんな感じ材料は余っていた物と流用した...

... 続きを読む

プチ快適化 落下防止ゴムバンド

プチ快適化 落下防止ゴムバンド

我がキャンピングカーには「ファン付きクッカーフード」が付いている。このフードには排気管が付いている為、上部の収納棚の奥行きが浅い。狭いキャンピングカー、スペースの有効活用は大切だ。最初の頃「カセットガスボンベ」を入れていたが落下でキッチン台を傷付けてしまった。 そこで「落下防止ゴムバンド」なる物を取り付けた。       クッカーフード        上部の収納棚、バンド取り付け &nbs...

... 続きを読む

プチ快適化 クルクル棒

プチ快適化 クルクル棒

我が家のキャンピングカーには「サイドオーニング」を取り付けているが滅多に使用する事はない。 何時もP泊だからだ。 たまに使用する時はキャンプ場だ。この時は、椅子やテーブルもとりだすので                                 「クルクル棒」...

... 続きを読む

プチ快適化 布きん掛け

プチ快適化 布きん掛け

台所にチョットした「布きん掛け」を取り付けた。「完全閉店」のホームセンターから買ってきた特売品の安物だ。長過ぎたので途中でカット、シンク上部に取り付けた。 金具が真鍮で一見豪華そうだ  「プチ快適化」も残り3点、毎日更新も終わりが近ずいてきた(泣)  +快適化一覧へ NEW!...

... 続きを読む

野幌森林公園

野幌森林公園

我が家から自転車で15分、「野幌森林公園」まで出掛けた。 この公園は、1968年(昭和43年)に北海道百年を記念して道立自然公園に指定されました。面積は2,053ha、札幌市・江別市・北広島市の3市にまたがる野幌丘陵に位置しています。  大都市近郊ながら、まとまった面積の森林が残され、さまざまな動植物を観察することができます。  公園内は、大部分を国有林が占め、昭和の森自然休養林や鳥獣保護区に指定されています...

... 続きを読む

プチ快適化 洗車モップ?

プチ快適化 洗車モップ?

旅先での朝はボディについた夜露や          バンクヘットについた虫などの拭き取りが大変だ。 このまま放置すると虫の汚れは浸み込んだように色が付く。夜露は埃を寄せ付け異常な位汚れるのだ。 脚立を使っている人も多く見かけるが、拭き取る場所を変える度に脚立も移動させなければならない。そもそも危険だ。 ある日、「モップ」らしきもので拭き取っている人を見かけた。           脚立...

... 続きを読む

雨樋の修理

雨樋の修理

我が家の屋根は「フラットタイプ」、雨水や雪解け水は屋根の隅に開けた穴からパイプを経由して地下に這わしたパイプに繋がっている。 今年の2月頃、軒からツララの下がっている事に気がついた。この時期、パイプの中は凍りつき外側に溢れるのだが、今回は屋根に付けたパイプとの間のコーキングが劣化、そこから雪解け水が漏れだしている事が分かった。しかし、冬は作業できない。春を待ったら旅のシーズン。パイプの中の氷が...

... 続きを読む

ジャッキ、工具の保管場所変更

ジャッキ、工具の保管場所変更

セレンゲティの「ジャッキ」、「工具」は後部トランクの中に入っている。ハイエースベースなので収納場所が少ないのに、              滅多に使う事の無い物が「一等席を占有」しているのだ。   右端にジャッキが固定されている       工具が床に転がっている        「スペースがもったいない」ので移動させよう。 考えた結果、候補は「3rdシート下...

... 続きを読む

凶作

凶作

我が家の小さな庭にも秋がやってきた。庭の端に植えてある「栗の木」と「ぶどう」、今年は凶作だ。 約20年前の夏、枯れかかった苗を100円で買った      今年は粒も小さい         毎年、この様な実が枝一杯に付くのだが  しかし、これには訳がある。「猫の額」の様な広さなので小さな周りの木には日が当たらない。少しは日が当たるようにと、去年かなりの枝を...

... 続きを読む

ボンネットに錆が(ハイエース200系) メーカの対応

ボンネットに錆が(ハイエース200系) メーカの対応

「ボンネットに錆(ハイエース200系) が発生した」件については、以前このブログに載せているが、その調査に販売店がやってきた。 2011/9/17 13:40トヨペットのWさん、T、Kさん(塗装関係者)で調査。 調査前の確認。塗膜の厚さ75μm以上が基準。車検証の車種で確認しているので「間違いはない」と回答「後から基準が間違っていましたなんてことは無いですね」とダメ押し。 測定器の校正  2011/9/16,17...

... 続きを読む