今年、初めてのサケ釣りは大漁で楽しい思いをした。 しかし、道具は竿とリール、仕掛け数セット(これも頂き物)程度しか用意していなかったので、友達に助けてもらった。 タモは用意したが、 釣ったサケを入れるクーラー、汚れた物を入れる箱が欲しくなった。 もちろん車内に入れる訳にもいかないので「キャリアカーゴ」も・・・・ こんな感じかな クーラーボッ...
今年の出動も終わり、外回りは洗車・ワックス掛けが完了した。 車内清掃は出動から帰る度に行っているが ジュウタンの洗濯は一度もしていなかった。 現役時代の出動日数は30日/年程度、しかし今年は137日 汚れも気になって来たので選択する事に。 ここで問題が・・・・・・ 一枚物のジュウタンをハサミでカットしたまま、 ...
今年の夏、出動中に大雨にあった。 何時もこんな時は車外に出る事は無いのだが、ブロ友とのプチオフ会 時々車を行ったり来たり。 オーニングは雨除けとして1mほど張り出していた。 ふとオーニングの取り付け部を見るとFRPとの隙間から大量の雨水に流れている。 屋根に当たった雨がこちら側に流れているのだろう。 雨が車内に入り込まないとは思うがあまり気持ちのいいものではない。 ブロ...
友達3人に「A-Vモニター」を作る事になりました。 私が取り付けているものと機能は変わりませんが、 表示部のデザインを少しだけ変えます。 今考えているのはこんな感じ。 Pさん用ラベルSさん用ラベルKさん用ラベル配線取り出し口(右下) 文字の色や書体はどのようにでも変更できます(Excelにある書体のみ)。 配線の取り出し口も希望を知らせて下さい(表から...
今年最後の釣りを終えての帰り道 HOで無料の「ホテルグリーンパークしんとつかわ」で入浴していると・・・・ たまたま居合わせた人と釣り談義となった この人は相当な釣りマニアらしく、岸壁でチカ釣り(?)用の道具を作ったらしい。 バイクのバッテリーに、廃車からワイパー用のモーターで竿を動かしいてるとの事。 動きを調節する為、整備工場から数千円もする 部...
今年の夏は記録的な猛暑だった。 北海道と云えども例外では無く、日中の日差しは容赦なく車内温度を上昇させる。 日差しの当たる窓はブラインドを上げて凌いでいるが、これでは風通しも見通しも悪い。 本州から来た友達は「ウィンドオーニング」取り付けていた。 晴れた日は日除け、雨の日は雨除けと使い勝手が良いとの事。 今年の出動も終わったのでこの「ウィンドオーニング」を「ポチッ」とした。&nbs...
暖かった秋も終わり札幌近郊の山にも初冠雪が記録された。 天気予報でも最低気温が氷点下を記録するようにもなった。 そろそろ我が家も冬支度 今日は庭に出していた「テーブル・イス・パラソル」を解体し車庫に収納 毎年、夏はここで焼き肉をしていたのだが・・・今年は出動が多く一度も無かった(前年の写真) 片付け前塗装も痛んできたが来年にしよう 解体し車...
我が家の「外部充電コンセント」は車庫の中に設置してある。 「OAタップ」と言われるツイストロック式、横に回してロックすると外れない機構が付いている。 裏にはマグネットが付いていて車庫の壁の何処にでもくっ付く便利な物だ 便利な「ロック機構」も使い方によっては無い方がいい場合もある。 外部充電中、コードを外すのを忘れて車を動かすと プラグの所で外れず断...
先日、サケ釣りに出かける直前「こん棒」の無い事に気が付いた。 これが無ければ、釣ったサケが大暴れし大変な事になる。 出発を控えて急いで作ったこん棒がこれ。 木材の切れ端で俄か作りしかし、木材が軽過ぎ、かわいそうに何回も叩かなくてはならなかった 我が家にあった使用していない麺棒適当な所でカット 簡単にグリップを作成硬い木なので削るのも一苦労&nbs...
今年釣ったサケ・マス合計30本その大部分は子供、兄弟、親しい近所に送った。 その一部のお裾分けが 素晴らしい包丁さばきで美味しい料理に変身その一部を紹介します。 送ったサケ &nbs...