fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2013年03月

ぶらり旅  5日目 マチュピチュ&玄武洞

ぶらり旅  5日目 マチュピチュ&玄武洞

道の駅「丹後あじわいの郷」の朝は曇り、気温5.8度 1500台ある駐車場に泊まったのは我が家だけ   今日の観光は「玄武洞」、柱状節理が美しい所です。 ここは世界で初めて「地磁気の逆転」が発見された有名な場所です。   「玄武洞」この穴は自然に出来たものではなく、石材採掘によってできた洞です。大正初期の写真では手前に柱が3本ほどありました。  「青龍洞」&nbs...

... 続きを読む

ぶらり旅  4日目 丹後半島(天橋立)

ぶらり旅  4日目 丹後半島(天橋立)

道の駅「舞鶴とれとれセンター」の朝は晴れ、気温12度 札幌の日中の最高気温よりも暖かいがそれでもヒーターのお世話になった。   友達のYさんと「北海道のサケ釣りでお会いしましょう」とご挨拶しお別れ。   今日は「天橋立」観光  近くの駐車場に車を止めモノレールで「天橋立ビューランド」へ  駐車料金800円、モノレール料金850円/人、少し高いです 日...

... 続きを読む

ぶらり旅  3日目 舞鶴市内観光と休養

ぶらり旅  3日目 舞鶴市内観光と休養

昨日は丸一日フェリーの中に監禁状態。 何もしない、何もやる事の無いのは意外と疲れるものだ。 今日は舞鶴市内を軽く観光、後は休養することに   Nさんの「Land tapee」と共に奥は「海鮮市場」 赤れんが倉庫群何棟もあるがデザインはほぼ同一で少し寂しい 中に展示されていた「ユニコーンガンダム」全てダンボールで出来ている 舞鶴港には「海上保安学校」がある。非常に大き...

... 続きを読む

ぶらり旅  2日目 舞鶴港に着きました

ぶらり旅  2日目 舞鶴港に着きました

小樽港を27日23:30出港しました。     港の明かりがどんどん小さくなっていきます。  船内、一番下がフロント後は見る所も無く退屈です  途中ですれ違った僚船、新潟行きだそうです   今日(28日)20:50、無事舞鶴港に到着しました。   なんと、いきなりNさんの襲撃を受け、1時間ほど歓談  Nさん、ありがとうございました...

... 続きを読む

ぶらり旅  1日目 出動

ぶらり旅  1日目 出動

思いがけない大雪で遅れていた九州旅行 一週間遅れで出動しました。   今年も全く計画の無い旅で、2ヶ月ほど遊んできたいと思っています。  出動前、我が家の前で 新日本海フェリー小樽道路状況が心配だったので、こんな早い時間に着いてます。  今日は満月とても綺麗ですが手振れでぼんやり  小樽出港は今夜23:30  舞鶴港到着は28日21:00 &n...

... 続きを読む

荷物の積み込み

荷物の積み込み

今日は荷物の積み込みだ。   朝起きて外を眺めたら「ドキッ」  何んと雪で一面真っ白だ。  5cmを超える降雪   今日の天気予報は気温2度・曇り、雪が融けるかどうか心配したが                  陽も出て来て9時頃にはほぼ全て融けた。   出動すれば2ヶ月以上は戻らないのでチェックもだんだん念入りになる。   「忘...

... 続きを読む

ユーザー車検、何とか通りました。

ユーザー車検、何とか通りました。

キャンピングカー購入から丸6年、3回目の車検がやって来た。 前回に続き今回も「ユーザー車検」だ。 昨日ブレーキ回りをチェック、今日は検査場近くの整備工場で「光軸調整」   車検の予約は午後一番の13:00からのコース 係員に確認し早めに4コースに並んだ 先頭車から4台目、すぐに検査は終わるだろう。   4台目に並んでいる「ふくろう号」   受付を...

... 続きを読む

脱出成功、車両整備へ

脱出成功、車両整備へ

例年になく多かった札幌市の積雪 春が近づくにつれ積雪量も減少し、現在は102cm 町内の道路もかなり舗装が出てきた。  今日は夏タイヤのまま、ここを脱出し車両整備へ   我が家から見た町内の道路先日の雪が残っているだけで轍は少なくほぼ平ら T字路の右側10cm程度の轍と穴ぼこがありここからの脱出は無理か? T字路の左側、舗装は出ているがすぐ先で轍が・・・約20m...

... 続きを読む

花粉症対策

花粉症対策

この時期の出動はスギ花粉が大量に舞っており花粉症が心配だ。 中国から(?)のPM2.5の影響も・・・・   そんな事でキャンピングカーのエアーフィルターを交換することに   激安のエアーフィルターをポチッ、届いたのはこれ。 しかも説明書には「イヤな排気ガス臭などを脱臭」とある。   しかし、現物には活性炭などは行ってはいなかった。 説明と違うではない...

... 続きを読む

チャーコン欲しい人「この指とまれ」

チャーコン欲しい人「この指とまれ」

先日、ソーラーチャージャーコントローラーをMPPTに交換 手元には「PWM式チャージャーコントローラー」が残った。  どなたか活用して頂ける人いませんか? コントローラーは  「SHS-10(10Aタイプ)」 「SS-6(6Aタイプ)」の二つです。   取り外す時、一部破損破損個所はキャンピングカーでは滅多に使用しない「負荷端子」  基盤の中はこんな感じ メ...

... 続きを読む