fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2013年04月

ぶらり旅 36日目 

ぶらり旅 36日目 

道の駅「水辺プラザかもと」の朝は雨、気温14.9度 P泊していたキャンピングカーは15台程度。 連休の合間のせいかあまり混雑はしていないようだ。   今日は雨なのでコインランドリーで洗濯することに この町には激安のコインランドリーがあると友達から聞いていた。 ここからは数km離れているようだ。 経験豊富そうなバスコンの人に聞いてみると          「ナビには載...

... 続きを読む

ぶらり旅 35日目 熊本へ

ぶらり旅 35日目 熊本へ

道の駅「みずなし本陣ふかえ」の3日目の朝は晴れ、15.5度 今日は熊本へ渡るために多比良港へ   ここの乗船手続きは簡単で素早い。 ゲートに到着、ドライブスルーで車長、            同伴人数を自己申告、料金を支払うと即乗船   島原半島から熊本県へ  3日間お世話になった道の駅「みずなし本陣ふかえ」  7:55、多比良港出港  乗客...

... 続きを読む

ぶらり旅 34日目 原城跡

ぶらり旅 34日目 原城跡

道の駅「みずなし本陣ふかえ」の二日目の朝は快晴、気温13.7度 昨日の走行距離0km、全く走る事は無かった。  今朝のP泊車、約30台それでも駐車場はスカスカ 今朝の電圧(テレビ使用中)昨日は全く走行せず(走行充電なし)、サイクリング中に満充電検出していた 道の駅祭り野菜つめ放題100円(玉ねぎ大6個、イモ9個)そうめんクズつめ放題100円(ソーメン1袋おまけ) 時間つぶし...

... 続きを読む

ぶらり旅 33日目 島原城

ぶらり旅 33日目 島原城

道の駅「みずなし本陣ふかえ」の朝は快晴、気温16.2度 連休突入で混雑との噂もあり出来る限り動かないことに決めた。   今日は島原市内の観光、天気も良いので                自転車を下し片道6.5kmのサイクリング。    島原城なかなか綺麗な城だ  武家屋敷水路旧藩時代の生活用水路、今もきれいな水が豊富に流れている 「鯉の泳ぐ街」街中には...

... 続きを読む

ぶらり旅 32日目 雲仙温泉、普賢岳

ぶらり旅 32日目 雲仙温泉、普賢岳

雲仙温泉近くのパーキングの朝は快晴、気温7.4度 夜9時にはトイレの照明も街灯も消灯され、                 恐ろしい位静かな一夜を過ごした。  パーキングの隣にある「鴛鴦の池」は                    見た事の無いような「緑色」  「鴛鴦の池(別所ダム)」藻が繁殖している訳ではないようだ  雲仙地獄を散策  物凄い噴煙を上げている...

... 続きを読む

ぶらり旅 31日目 長崎観光

ぶらり旅 31日目 長崎観光

稲佐山中腹にある「無料駐車場」の朝は快晴、気温13.2度  夕べは誰の居ない静かな一夜だった。 それもその筈、この場所でのP泊はダメなのでした。利用時間は9:00から22:00まで、それ以外は施錠されます。ここまでは知っていたのですが、夜11時頃ドアをたたく音で起こされました。 「今から出てください!!」えっ、昨日関係部門に電話し「夜間出られない事だけを覚悟して下さい」と黙認の姿勢...

... 続きを読む

ぶらり旅 30日目 友達と再会、長崎の夜景

ぶらり旅 30日目 友達と再会、長崎の夜景

道の駅「山内」の朝は雨、気温16.5度 昨日の夕方から降り出した雨は明け方にかけて強い雨だった。 昨夜は去年夫婦でサケ釣り何本も釣り上げたTさんと会食 酒の飲めない二家族(カミさんは飲んべぇでした)が夜遅くまで歓談。  今日は大雨と見込んでいたのでスケジュールは長崎市への移動のみ。 道の駅でTさんとお別れ   長崎市内に入る頃、こんなものが  これは何で...

... 続きを読む

ソーラーチャージャーコントローラーMPPTの実力

ソーラーチャージャーコントローラーMPPTの実力

今年3月にソーラーコントローラーをPWM方式からMPPT方式に変更 この性能については出動時に確認することにしていたが、出動からほぼ1ヶ月概ねMPPTの実力が分かりました。  今日の充電(最良の時)状況 午前11時、空には雲が多少あるものの最高値を記録した時、              太陽には雲はかかっていなかった。  最大値12Aを記録電圧も13.35V  &nbs...

... 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
なみへいさん
こんにちは
ソーラーパネルには「発電電力」がありますがこれは「発電電圧」×「発電電流」に置き換えられます。
「発電電力」が違っても「発電電圧(解放電圧)」がほぼ同じであれば並列接続しても問題ありません。
以前はコントローラーがPWMの時はソーラーの発電電圧は20V前後でなければなりませんでしたが最近はMPPTが多いです。
このコントローラー接続するパネルの電圧はコントローラーの規格以内なら何でもOKですか、決して入力電圧をオーバーしない事が必要です。
ソーラーパネルの規格を教えて頂けますか。
ソーラーコントローラーの規格も(型番が分かればこちらで調べます)
改めて回答します。

ぶらり旅 29日目 またまた有田、武雄温泉

ぶらり旅 29日目 またまた有田、武雄温泉

展海峰の駐車場の朝は曇り、気温12.4度 我が家一台だけのP泊  展海峰からの眺めも昨日に続き靄がかかって良く見えない。  今日の予報は朝と午後から雨、明日は強い雨となりそうだ。 こんな日は温泉でゆっくり     先日お会いしたKさんから勧められた「武雄温泉」へ    道中、こんな青看が・・・・・ 数日前立ち寄ったばかりだが、まだ見ていなかった所を   ...

... 続きを読む

ぶらり旅 28日目 平戸、九十九島

ぶらり旅 28日目 平戸、九十九島

道の駅「生月大橋」の朝は快晴」、気温8.8度 昨日の夜9時にはすべての照明が消えて真っ暗 P泊車は2台のみで静かに休むことが出来た。    今日は平戸市内の散策。 坂の多い町で散策も疲れる。   出来て間もない「オランダ商館」1639年築造の石造り倉庫(復元)  平戸城  オランダ塀  幸橋(オランダ橋) 小高い丘の上にある平戸サ...

... 続きを読む