fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2013年05月

人並みの携帯に取り替え

人並みの携帯に取り替え

私の携帯、退職時に慌てて買った0円の機器 いわゆる「簡単携帯」と言うお年寄り向けだ。  プラスPC用無線端末を使用している。  毎月の基本使用料は「携帯」が約1000円、           「PC用無線端末」が約6000円、合計7000円  これをスマートフォンに機種変更して、             「PC用無線端末」は解約すると約6500円            ...

... 続きを読む

屋根のワックス掛け

屋根のワックス掛け

先日の洗車で屋根の汚れが取れず            延び延びになっていたが今日作業です。 まずは、「マジックリン」で清掃、汚れ落ちず ディーラから「強力洗剤」頂いて清掃、汚れ落ちず。 パーツクリーナーで清掃、汚れは一時的に溶けるが                     周りにへばりつき落ちず。 新しいワックスを購入、これをスポンジに     たっぷりつけてワックス掛け、後の拭き...

... 続きを読む

友人キャンピングカーへの「A-Vモニター」取付

友人キャンピングカーへの「A-Vモニター」取付

先週、早くも本州からキャンカー友達がやって来た。 去年お会いした時「A-Vモニター」の取り付けを約束していたのだ。 「A-Vモニター」は事前に作成、今日取り付け工事を実施   作業前の配線アース側に入っている配線(6本)を一纏めにしなければならない アース用端子板を取付配線を一纏めに、スッキリしました3 アース端子に「シャント抵抗」取付(赤丸)プラス端子はそのまま(黄丸...

... 続きを読む

泥除け(マッドガード)ウェイト取付

泥除け(マッドガード)ウェイト取付

先日の高速道走行で炭化した「泥除け」の修理です。 皆さんから色々アイディアを頂き、「ウェイト」を付ける事にしました。  ホームセンターでゴムマット(50cm×32cm×3mm)を購入 ウェイトには家にあったステンレス版(50cm×4.5cm×1mm×4枚)  排気で炭化し穴の開いたマットガード  購入したゴムマットと家にあったステンレス板(カット・穴あけ後)  ...

... 続きを読む

洗車

洗車

ずう~っと寒かった北海道の気温も一気に暖かくなりました。   出動以来、約2ヶ月間洗車していなかったので今日挑戦です。 バーコードが窓枠を中心にびっしり。 屋根の上は、真っ黒でした。   一通り洗車しましたが、屋根の上は完全には取れず工業用の洗剤で改めて洗車予定です。   一部はワックス掛けました屋根を工業用洗剤で洗うとまたワックス掛けが必要ですね ...

... 続きを読む

庭の花

庭の花

やっと我が家で一日ゆっくりと出来た。  今日は草取り 寒かったせいか雑草もあまり伸びていないようだ。 何時もなら散っている筈の庭のチューリブなどの花もまだ開花中  芝桜、まだ5分咲き チュウリップは終わりかけ一部花が散りかけている 元気なのはムスカリ ツツジ花は満開だが雪で傷んで今一 つぼみ一杯のツツジこれは元気だ   ここ数年、庭の手入れをして...

... 続きを読む

帰宅しました

帰宅しました

道の駅「わっかない」の朝は曇り、気温8.9度 ここ数日の中で一番暖かい朝です。   今日、札幌まで移動しました。 荷物を片付け、車の後ろを見るとこんな状態に  泥除けが変形していますアップで見ると、穴があいてました    友人の泥除けが旅の途中で破損していましたが私の泥除けも破損です。 原因は「排気ガスの熱」、滅多に走らない高速道を長時間走行で焼けた...

... 続きを読む

今日も稚内の街を散歩してました

今日も稚内の街を散歩してました

道の駅「わっかない」の朝は曇り、気温6.1度 今日も冷え込んでいます。   午後から晴れ間も見えてきたので昔を思い出しながら散策   現在の稚内港、係留されている漁船は1隻のみ200カイリ問題発生前は100トンを超える底引き漁船が約70隻2重、3重で係留されひしめき合っていた 市内中心部のアーケード街6割程度の店舗はシャッターが閉まり、人影も見えない アーケード...

... 続きを読む

サブバッテリーの電圧

サブバッテリーの電圧

私のキャンピングカーのサブバッテリー 今回、山陰・九州への出動してから約2ヶ月間                 外部充電は一回もしていない。  ここ3日間、ソーラー発電は雨模様の悪条件で走行は殆んど無しでの結果は  5月17日夜から18日21時まではフェリーの中で丸一日充電できず18日夜、小樽から自宅まで約50km走行19日、晴れ、札幌~稚内320km走行、15時稚内到着&nbs...

... 続きを読む

「電気防錆システム」取り付けてみようかな

「電気防錆システム」取り付けてみようかな

今回の出動で下関「火の山公園」での出来事 駐車してあった乗用車がパンク、修理にJAFがやってきた。 このJAFの車がピカピカ、錆びもほとんどない。 作業員に聞いてみると「10年は経過している車」だそうだ。  この仕事をしているので手入れには気を付けているようだが、    もう一つ「全車に電気防錆システム」を付けているとの事だ    その製品名は「ラストアレス...

... 続きを読む