fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2013年06月

ぶらり旅  5日目 おけと夏祭り2日目 人間ばん馬

ぶらり旅  5日目 おけと夏祭り2日目 人間ばん馬

置戸町の朝は快晴、気温8.5度、かなり寒い朝です。 今日は置戸町のメインイベント「人間ばん馬」。   優勝者には豪華賞金が楯は「オケクラフト」 去年と同じ予想屋?今年は全然当たりませんでした 予選に使われるソリと丸太2本5人曳き決勝は丸太が5本、500kgです  抜けるような青空の中、競技開始 本物の「ばん馬」に負けない力走   去年は5枚の人馬券で...

... 続きを読む

ぶらり旅  4日目 おけと夏祭り1日目

ぶらり旅  4日目 おけと夏祭り1日目

道の駅「しほろ温泉」の朝は曇り、気温13.5度 夕べはジャージを着たまま就寝、寒くて目覚める事は無かった。   今日は置戸町へ移動、途中フキとワラビ採り 山中の「駐車公園」、水道設備があり人も居ないので下処理   山菜の下処理 トイレの注意書き「ゴミ」は良く見るがこんなの初めて 道端に生えていたユリとアヤメ車内も少しは華やかに 今日の置戸湖雨不足か水位が...

... 続きを読む

ぶらり旅  3日目 ナウマン公園

ぶらり旅  3日目 ナウマン公園

道の駅虫類の朝は曇り、気温、11.7度 今回の出動、もうそろそろ寒い日は無いだろうと   毛布1枚にしてたが寒さのあまり夜中に何回か目が覚めてしまった。    ここの主役「ナウマンゾウ」  田んぼの中をを歩いてきたのか足が汚れています実は、化粧直しの途中でした(笑)     ここの道の駅を含む3施設は全て石造りで統一されている。  外壁は綺麗...

... 続きを読む

ぶらり旅  2日目 レ・コード館

ぶらり旅  2日目 レ・コード館

道の駅「むかわ四季の館」の朝は雨・雨・雨、気温16.5度  起床7時、この間快適化した「ベンチレーターカバーの遮光」の効き目か・・・・  雨の日のために快適化した「センターコンソールのフラット化」、                           早速試すことが出来た。  運転席からダイネットへ、またその逆とも非常に楽に移動できる。 特に絨毯下に敷いた「ウレタンマッ...

... 続きを読む

ぶらり旅  1日目 出動しました

ぶらり旅  1日目 出動しました

我が家に10日滞在し、また出動です。 家にいる方が疲れるね様で、出動するとホッとします。   去年は一度も通らなかった日高コースで道東へ抜ける予定です。 とりあえず厚真町でパークゴルフ、人が少ないですね。 何時もは綺麗な芝も今年は雨不足のせいかどこの芝も痛んでいます。 45ホールやって止めました。   今日の泊りは道の駅「むかわ四季の館」 年中「HO」で...

... 続きを読む

残り物の快適化2つ「雑誌入れ&ベントカバー断熱」

残り物の快適化2つ「雑誌入れ&ベントカバー断熱」

そろそろ「ぶらり旅」に出るので慌てて2つの快適化を実施した。 1つ目は、昨日「センターコンソールの取外しフラット化」で                         小物入れが無くなった件。  とりあえず雑誌入れを取り付けました。  エンジンルームの点検に備え取外しを可能とした部品は、扉のロック部品 市販の書類入れを取付必要に応じて取り外せる 小物はダッシュボードに入...

... 続きを読む

センターコンソール取外し、フラット化

センターコンソール取外し、フラット化

自宅に帰ってから1週間が過ぎた。 疲れは取れるどころか、何か快適化しようと思いを巡らせているとかえって疲れる。 ここの2~3日は、Mさんがしていたこの快適化について考えていた。  前方からダイネットへ楽に移動出来る今度はこれを作ってみたい  ハイエースベースのキャンピングカーは        エントランスが狭く、特に雨降りなどは大変面倒 なので雨の日は運転席(助手席)か...

... 続きを読む

ジンギスカンパーティー

ジンギスカンパーティー

今日の札幌、ここ数日間の肌寒い天候から一転、暖かい日となった。 今日は町内の「ジンギスカンパーティー」、 場所は我が家の公園では無く、我が家の前の公園 去年より参加者が少ないようだ。   町内会役員を下りてからは行事に参加するだけ、非常に気楽です。  町内会の皆さんとの楽しいひと時今年も我が家は快適化したガスコンロ持参で参加です 固形燃料では中々焼けません話に夢...

... 続きを読む

釣りの師匠宅へ行ってきました。

釣りの師匠宅へ行ってきました。

去年のサケ釣り、初挑戦にして大漁だった。  最終日は10本上げたものの、       その後の大物で2回連続してラインを切られてしまった。  仕掛けが無くなり仕方無く納竿したのだった。   全体的には周りの人より多く釣れていたので師匠から頂いた仕掛けが良かったのだろう。  今年はこんな事が無いようにと          「釣りの師匠」が居る小樽へ出向き指導を受け...

... 続きを読む