道の駅「赤神」の朝は晴れ、気温19.2度 夕べは4台程度だった車が数十台に・・・ 近くでラリーが開催されるらしく改造された車が集結していた。 今日は「総持寺」、「輪島散策」、「白米の千枚田」、「禄剛埼灯台」・・・ ここは曹洞宗の古刹総ケヤキ作りの山門です 山門の彫刻あらゆるものに彫刻が施されています。 本殿の柱本殿内部は井波の瑞泉寺よりも素晴らしい彫刻があ...
道の駅「内灘サンセットパーク」の朝は晴れ、気温20度 見晴らしの良い所にあるが、 残念ながら夕日は建物の陰になり写すことが出来なかった。 今日は能登半島を北に向けて移動です。 道の駅「高松」前の海岸トイレも綺麗で今度のP泊はここですね 「巌門(能登金剛)」以前ツアーで来たことがありますが、今回はこちらから入ってみました 中は人工的にくりぬいた...
道の駅「砺波」の朝は晴れ、気温20.8度 今日は「兼六園」と「「ひがし茶屋街」の散策 「兼六園」は混雑を避け朝8時頃に入園 幸い大陸からの観光客も来ておらず静かな散策が出来た。 定番の「ことじ灯篭」からの眺め(ことじは変換できません) 唐崎松琵琶湖畔の唐崎から趣旨を取り寄せ約170年間育てた黒松 内橋亭 「霞ヶ池」の全景 「根上松...
道の駅「たいら」の朝は晴れ、気温15.0度 移動途中にはドラマなどで有名な「遊覧船で行く温泉・大牧温泉」がある。 運賃1400円/片道、二人往復5600円、プラス入浴代・・・・・・ 温泉行は断念しました(笑) 金沢市に向かう途中で立ち寄った道の駅「井波」 ここは「日本一の規模を誇る木彫りの里」 急遽散策することに。 最初は道の駅隣にある「井波彫刻総合会館」&n...
道の駅「ななもり清見」の二日目の朝は濃霧、気温10.6度 7時過ぎに移動開始 移動直後から晴れ間が出てきて暑くなりそうな予感。 白川郷の駐車場で朝食後、集落を散策 まだ気温は上昇しておらず半袖では寒かった。 観光客の居ない集落散歩は気持ちの良いものだ。 白川郷内にある「せせらぎ駐車場」殆んど車は有りません 「であい橋」を渡って集落へこの橋を渡って...
道の駅「ななもり清見」の朝は晴れ、気温16.8度 昨日夕方から降り始めた雨は朝までにあがっていたが 屋根が汚れているのでバーコードだらけ 早朝から清掃です。 今日は飛騨高山散策 車は観光協会で案内された「天満駐車場」 雨除けは無いので屋根をぶつける心配は無かったが街中から少し離れていた。 高山陣屋(国指定史跡...
道の駅「古今伝授の里やまと」の朝は晴れ、気温17.4度 夕べの宴会もありチョットだけ眠たい朝です。 朝9時過ぎにブロ友と別れ郡上八幡へ・・・・ ここは某薬品メーカーのコマーシャルで知っていた程度でしたが綺麗な水が豊富な所です。 郡上八幡城、日本一美しい山城と云われているそうです今日は少し暑かったので昇りませんでした 郡上八幡博覧館ここでは有名な「郡上おど...
我が家の「動かないコンピュータ」最近は日増しに遅くなり更新もままなりません。 ブログアップが日によっては1時間以上かかります(泣) そんなことで昨日はお休みしましたが、 これはPCの遅さに加えてブロ友と親交を深めていた為です(笑) 道の駅「九頭竜」の朝(24日)は晴れ、気温14.4度 標高が高いためか冷えてます。 北海道でもすでに開花時期の過ぎた芝桜、つつじが満開状態...
道の駅「西山公園」の朝は晴れ、気温16.8度 ここは名前の通り、公園が道の駅になったようだ。 道の駅の少ない所だったので新設されるのはありがたい。 夜間も意外と静かでよかったが、 なぜか小さな虫が多くトイレの洗面所は虫で一杯 最初に向かったのは「一乗谷朝倉氏遺跡」 ちょっと手前には先月出来たばかりの道の駅「一乗谷あさくら水の駅」がある。 設備も良く給水...
道の駅「若狭おばま」の朝は晴れ、気温12.6度 今日は暑くなりそうで、こちらの最高気温は28度 朝8時には移動開始、向かったのは「若狭鯖街道 熊川宿」 昔、若狭湾で獲れた「鯖」を京都に運ぶ時の中継地だったそうです。 到着が早すぎまだお店は開いておらず寂しいたたずまいでした。 昔の街並みが続いています漆喰壁も補修して間もないようで真っ白ですね 年に2~3件修復して...