今日は郊外のホームセンターまで買い物 FITの燃費を測ってみました。 エンジンが温まってからの計測ですので、長距離とほぼ同一でしょうか 20.3km/L走った事になります。 計測器の精度は分かりませんがこれだけ走ってくれれば助かります。 止まっている間に「AVG」の距離が下がってきました。 信号で止まっている時のアイドリングでもそこそこの燃料を消費しているようです。「...
友人から依頼がありましたので、 「タイマー付きベンチレーターコントローラー」を作る事にしました。 せっかく作るので希望者がいましたら合わせて作りますので 11月5日までに連絡下さい。 完成は11月末ごろを予定してます。 参考の為、過去の記事の写真を載せておきます。 交換できるのはこのタイプですコントローラ...
今月11日の契約から19日目 新しい車が納車になりました。 以前は2500ccでしたが、今回は約半分の1300cc 走り始めのパワーが全然違います。 道路から拾う音も大きくなりましたがこれも仕方無いですね。 今日はならし運転で20kmほど走ってきました。 市内走行でも12km走りました。 ハイブリッドでは無いのでこんなものでしょう。 約...
先日、水道局の係員から「水漏れしていますよ」との報告があった。 「ドライバー」の柄の長くしたような機器を 「水抜栓」のノブに当てると「シャー」と音が聞こえる。 この音が水漏れの証拠らしい。 修理を依頼すると諭吉一人分だと言う。 自分で修理しても良いと言うので自前で修理する事に 近くのホームセンターへ行ったら「当店には部品を置いていません!!」 大き...
昨日出来あがった「タイマー付きトイレ換気扇」 今日はキャンピングカーに取り付けです。 まずは取付フレームの加工から アルミの残材から2cm幅の板を寸法に合わせ直角に曲げます。 その後FANの形に合わせて一部を丸くカット 電源はトイレ照明から コントローラーは悩んだ挙句照明の中に隠してしまいました。 加工前のトイレ内部いたってシンプル 2cm幅のアルミ板で...
先日ブログアップしていた「タイマー付きトイレ換気扇」 時間が出来たので作成です。 前回の「回路図」、組み上げて見ると思った様に動きません。 電源投入でFANが回りっ放し これはキャンピングカーのメインスイッチONで 回りっ放しになることを意味してます。 前回の設計図「3番ピン」をゲートに接続したのが良くなかったようです。 見直し後FETのゲート入...
「A-Vモニター」が部品不良の為、 待ちとなりましたので次の機器作りを開始しました。 手掛けたのは「12Vリミッター」 出動中に依頼を受け部品は手配してありましたので早速開始です。 何回も作っていますが見本を見ながらの作成です。 取り付け位置や間隔も分りますので作業は短時間で出来ました。 新たに取り寄せた不足分の部品在庫分もありますので...
先日来から「A-Vモニター」を作成している。 完成した物からテストを実施しているが・・・・ しかし、電圧計の表示不良が3台も発生した。 本来ならテスト電源の13.8Vを表示する筈だが結果は8.1V前後 外見は今までのものと同じだが中の部品が違っている。 3台とも同じ症状なので故障とは考えにくい。 昨日夜に問い合わせのメールを送っているが土日は休みなので対応は月曜日 「A-Vモニター」の完成は一...
部品が揃ったので今日は「表示部」を手掛けました。 要望のあったデザインを印刷、型枠に嵌め込みです。 前回まで使用していた「穴あけガイド板」も 新しく作りズレの無い穴あけが出来ました。 「電源部」の作成ケーブル長は以前サンプルを作ってありましたので短時間で完了 ショート防止と補強の為、厚手の収縮チューブをかけましたハンダ付け部が動く事は無いで...
チョコチョコと作り始めていた「A-Vモニター」 今日、「絶縁型DC-DCコンバータ」が届きました。 これで全ての部品が揃いましたので明日から本格的な作成に取り掛かります。 絶縁型DC-DCコンバータ作成は 6台ですの2台は予備です 親類の不幸でブログを2日休みましたが明日から頑張ります。 早い物は仕上がるかもしれません。 ...