太地町「くじら館」の朝は晴れ、気温12.8度 今日は白浜へ向けての移動です。 途中で立ち寄ったのは「串本海中公園」 ここには「海中展望塔」があります。 そう云えば流氷で有名な紋別市にも同様のものが有ります。 奥の中央が「海中展望塔」、手前が「半潜水型海中観光船」海中のサンゴを見る事が出来るようですが移動範囲は湾内と防波堤から数十mのみ こんな岩場が続いてま...
道の駅「なち」の朝は晴れ、気温12.5度 清々しい朝です。 今日は道の駅3つを梯子です。 最初は「橋杭岩」 到着時には大型バスで大陸の方の団体さんが・・・・ 10人ほどがキャンピングカーを見つめていてなかなか出られません。 とにかく賑やかな(声の大きい)方ばかりですね。 橋杭岩今日は靄が多くて綺麗に写りません 道の駅「一枚岩」の川沿いにあります「エアーズ...
道の駅「パーク七里御浜」の朝は晴れ、気温9.3度 この程度の気温だと朝方までゆっくりと寝られる。 今日の予定は「熊野三山」、熊野速玉大社・熊野本宮大社・熊野那智大社 この中で今回初めての所は熊野速玉大社・熊野本宮大社の二ヶ所 熊野速玉大社(くまのはやたまじんじゃ)神門枝垂れ桜はもう少しで満開 熊野速玉大社拝殿 熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)左から結宮、証誠殿、...
道の駅「伊勢志摩」の朝は晴れ、気温8.9度 朝の気温としては出動してから一番暖かい 寝ていても寒くて目が覚める事は無かった。 伊勢志摩周辺は「サミット」の為かいたるところで工事しています。 舗装のほとんどは新しくなり歩道も綺麗に整備されていました。 歩道の舗装の仕上げバーナーで手直し、こんな仕上げ初めて見ましたサミット前日には舗装に雑巾掛けでもするかのような徹底ぶり...
道の駅「いが」の朝は晴れ、早朝の気温は0度 この地域としては冬の気温との事ですがとにかく寒いですね。 今日の観光は初めての「専修寺」、ツアーで一度来た事のある「伊勢神宮」 「専修寺」では「伝灯奉告法会」なるもの開催されていて沢山の信者(?)が 専修寺「山門」 御影堂(御影堂)有形文化財に指定されてます 如来堂内部 道中「温泉博士」で無料の「...
今日は記念すべき北海道新幹線の開通日 ですが私は南下し「ています。 まずは「関宿」へ 何回か宿場町を見て歩いていますが この町は道路側から奥に向けて細長い長屋形式となっています。 「関宿」のマンホールの蓋デザインは可愛い旅姿です 関宿の「屋並図」奥に向かって細い長屋が続いてます 観光客は疎らですね 2階屋根を開放した展望台より軽トラが邪魔ですが生...
今日から南紀に向けて移動開始 時間が早かったのですぐ近くの道の駅「まくらがの丘こが」で休憩 予定した経路がナビに無いので隣の案内人に説明です(笑) 五霞ICから乗りましたが久喜を過ぎて道路無しに・・・・ 桶川北本から案内再開 浜松辺りからまた案内無しに 何時開通したのか分かりませんが舗装も新しいので1年以内での開通でしょうか 毎年お世話になっている道の駅「こが」何...
我が家を出てから17日目明日、朝一番での出動を予定しています。高速道を使用の予定で2月末の更新期限ぎりぎりに更新したのに・・・・圏央道の一部が更新されていません(泣)難しい経路ではありませんので案内無しで走破するつもりです。約2週間、止まったままの「ふくろう号」冷蔵庫は入れっぱなし、夜間暖房・テレビ数時間、でも満充電のままです。風邪はまだ完全ではありませんが・・・遊びながら治したいと思ってます。...
数日前から鼻風邪のふくろうついに今日ダウンです。子供のころは頭が割れんばかりの頭痛と高熱に魘されましたが この歳になると発熱も平熱から1.5度程度の上昇で済んでます。連休最後、孫たちは「いちご狩り」、私一人で留守番です。東京は今日「桜開花宣言」されましたが栃木では数日前から開花してます。桜の品種が違うのでしょうか。これだけ咲けば「開花宣言」ですねこれは「モクレン?」でしょうか北海道...
今日は朝から快晴で気温も上昇ソーラーも頑張ってくれています。ところが晴天なのに充電電流が少ないような・・・晴天で冷蔵庫も働いていない状況5.2Aは少なすぎソーラーの一部にアンテナの僅かな影が左の「ベチレーターカバー」は気にしていましたがアンテナまでは考えていませんでしたアンテナを下ろし影を取り除くと7.3Aにアップ、すでに満充電近くですので思ったほど増加しませんねソーラーセル1個の発電電圧は0.6...