fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2018年11月

釜揚げ

釜揚げ

「黒ニンニク」を仕込み始めてから約2週間途中で「水分補給」など手塩にかけて熟成しました(笑)今回は道産の「ニンニク」試食では美味しく出来上がりましたので「釜揚げ」です。外の最低気温は氷点下この中で約2週間「ぬくぬく熟成」そのまま「梅酒用の瓶」でしばらく保管次回仕込みへの準備今回はニンニクの「水分不足」と判断し途中でコップ半分程度水を追加その上に「新聞紙を敷いて熟成を継続しました。新聞紙がスプ濡れで...

... 続きを読む

道具(ケビキ擬き)作り

道具(ケビキ擬き)作り

このところ暇になったフクロウ次回快適化のための道具作りしてました。その道具、大工の世界では「ケビキ?」と云われるような物材料は「カッター」、「アルミLアングル」、「ステンレス板」全て我が家にあった端材です。「グリップ」の部分が平らなカッターゴム製の部品取り外し改造部材数点カッターとLアングルの固定(プラスネジ)ガイド板の取付このネジ2個でカット寸法を決めます 完成はこんな感じガイドを断熱材の間に差し込...

... 続きを読む

「BS自動追尾アンテナ」調査結果

「BS自動追尾アンテナ」調査結果

先日頂いた「BS自動追尾アンテナ」我が家のテレビに接続し調査アンテナの電源は「テレビより供給」アンテナ線を接続しテレビの電源ON「BS自動追尾アンテナ」は2回ほど回転し停止電波を検出来ず「エラー」で停止している様です。次に「BS自動追尾アンテナ」のアンテナ部分を外し                         我が家の固定アンテナの出力に接続BSはしっかり映り信号強度も90台ここまでの電気的ル...

... 続きを読む

融けちゃった

融けちゃった

先日降った雪時期的に「根雪」になると思い朝から除雪体に疲労感が残った。この疲れが取れた今朝、雪もすっかり解けてなくなった。一体何のための苦労だったのだろう(笑)すっかり解けてなくなった「雪」僅かに残る雪は除雪で寄せた物約3時間かけて公園に寄せた雪僅かしか残ってません木曜から土曜にかけて雪予報ですが週明け火曜日にはまた12度が予想されてます。次回の除雪、様子を見てからにしよう。...

... 続きを読む

「BS自動追尾アンテナ」を頂きました

「BS自動追尾アンテナ」を頂きました

先日、キャンカー仲間から「BS自動追尾アンテナ」を頂きました。しかも「無償」でも訳ありなんです。「故障している」そうで「BSがキャッチ出来ない」との事時間を持て余している私にとってこれほど楽しい「オモチャ」はありません(笑)とりあえず我が家のテレビに接続。言われていた通り「BS」はキャッチ出来ませんでした。カモスの「BS自動追尾アンテナ」日本を3地域に分けて受信できるタイプ裏側屋根から約10cm嵩...

... 続きを読む

「配線図」が送られてきた

「配線図」が送られてきた

先日、ブロ友から「配線図」が送られてきた。特に問題があった分けでもありません。キャンピングカーを外車に乗り換えたとのこと。うらやましい限りです。で、何で「配線図」を送ってきたの?何かあったときアドバイスして欲しいので事前に送付したとのこと。こんなに頼りにされて「嬉しいやら」、「心配やら」・・・送られてきた「配線図」は紙手を加えたりすると図面が汚くなる。EXCELに「描画」で作り直しました。作り変えのコツ...

... 続きを読む

ついに来ました

ついに来ました

初雪の遅かった札幌深夜に降ったため確認できなかった。今朝起きて外を見ると一面真っ白しかも湿った重い雪で20cmはあっただろうかシーズン初めのウォーミングアップとしては十分すぎる降雪約3時間かけて除雪です。これでも「ボランティア除雪」は1軒にしましたので去年よりは疲れないでしょう。車の上降雪量は20cm弱あります庭木の上にも我が家(手前)の除雪完了他の家ではまだ除雪してません昼過ぎの状況除雪したとこ...

... 続きを読む

「黒ニンニク」、水分チェック

「黒ニンニク」、水分チェック

「黒ニンニク」の仕込み始めから6日目そろそろ水分確認が必要だ。水分が多過ぎれば「ベチャベチャ」に、少なければ苦味が多くなる。炊飯器からニンニクを取り出し、下に敷いてある新聞紙をチェックほとんど濡れていない。例年から見ると乾燥したニンニクだったようだ。このままでは苦く美味しくない「黒ニンニク」になるので水分補給釜の底にヤカンから湯を注いだ。量的にはコップ半分程度これが多いのか少ないのか分からないが苦...

... 続きを読む

防雪ネット完成、これに合わせたかのような降雪

防雪ネット完成、これに合わせたかのような降雪

昨日、取付枠まで完成していた「防雪ネット」工事朝一番でサイズ合わせ、シートのカット、縫製、ハトメ・・・出来上がったシートの枠への取付です。カットしたところに「補強材(厚手のブルーシート)」を入れネットを一巻ミシンで縫製ですもちろん2度縫い、強度は十分でしょう新たに縫製した所に「ハトメ」を打ち込みここにロープを付けます四方を取付枠に固定たるみもなくバッチリですね外側から見た「防雪ネット」「防雪ネット...

... 続きを読む

防雪ネット

防雪ネット

先日「外壁塗装」した近所の友人宅今度は車庫の「防雪ネット」の設置依頼が来た。ここの「車庫」は厳密にいうと「カーポート」しかし、片側は家の壁に接し、もう一方には「物置」がある。「防雪ネット」を張るのは北側の一面だけだ。早朝から必要機材約10数点を購入ホームセンターから借りたトラックで機材運搬「ネット取付枠」だけは設置完了しました。「防雪ネット」を張るのはこの北側2面枠の大きさは「2000mm×436...

... 続きを読む