「リチウムイオン電池」の支払が終わったが発注前に確認していた性能を満たさない物が出荷された。問題としているのはリチウムイオン電池の「内部抵抗」ネット上では「0.2mΩ以下」となっているが出荷されたものは良いものでも0.328mΩ酷いものは0.437mΩ何とネット情報の2.185倍だ。メーカに確認すると「0.2mΩは製品は滅多に出来ない」と悪びれた様子もない。他社の製品を調べてみると400Aの容量で0.15mΩ~0.7mΩとバラバラ今回発注し...
おはようございます
大陸に「規格」なんと言葉は無いのかもしれません。
ネット規格を否定して提出してきた資料も私に送る電池のデータより小さな値
これを指摘すると0.5mΩまでは正常と言ってきました。
信じられないですね。
充電時のカットオフ電圧が3.65Vと3.8Vと大きく違います。
これは大きな問題ですから、どちらが正しいのかとメーカーに問い合わせても返事が来ませんでした。
販売店経由で問合せしたら、以前は3.8Vだったが、今は3.65Vとなっているとの事で詳しい事は分からないとの事。
C国のいい加減さは昔から知っているものの、いまだに何も変わっていないようです。
こんにちは
C国は規格はあっても無いに等しいですね。
作った製品に合わせ規格を作っているのではないかと思われ状況です。
今回の取引、製品の中から内部抵抗の低いものを選んで出荷してくれるよう依頼してます。
何となくですが期待できそうな回答がありました。
○○Ω誤差±△Ωと記載すべきですよね~
あ~こういういい加減?なのって馴染めないですね😥
こんばんは
この会社は今までの一番良い数値が規格の上限としてネットで公表しているようですよ。
「滅多に出ない数値」と断言してますので、呆れてものも言えないです。
「なにか問題ありますか?」て感じです。
まるで宇宙人です(笑)
私はよくわからないのであまり気にしません、どのような数値があるのかも理解できていませんがとりあえず使っております、今日初めて100V で充電しますがあまり入っていきません、13,8V19Aです。今日から京都方面に出かけてきます。
おはようございます
気にしない方が良いかもしれませんよ。
外部充電、バッテリーの残容量で充電電流は大きく変動しますのでこの数値だけでは判断できません。
この時期の京都、紅葉はどうなんでしょう?
出動を楽しんできてください。
国内では大陸製の製品が溢れていますが
細かな数値データを必要とするものは自前では
生産できる体制がないのでしょうね
気をつけなければ(笑)