fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2020年10月

「リチウムイオン電池」の性能がネット説明と異なる

「リチウムイオン電池」の性能がネット説明と異なる

「リチウムイオン電池」の支払が終わったが発注前に確認していた性能を満たさない物が出荷された。問題としているのはリチウムイオン電池の「内部抵抗」ネット上では「0.2mΩ以下」となっているが出荷されたものは良いものでも0.328mΩ酷いものは0.437mΩ何とネット情報の2.185倍だ。メーカに確認すると「0.2mΩは製品は滅多に出来ない」と悪びれた様子もない。他社の製品を調べてみると400Aの容量で0.15mΩ~0.7mΩとバラバラ今回発注し...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
常識が違うというか、数値に大雑把なんでしょうかね
国内では大陸製の製品が溢れていますが
細かな数値データを必要とするものは自前では
生産できる体制がないのでしょうね
気をつけなければ(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
大陸に「規格」なんと言葉は無いのかもしれません。
ネット規格を否定して提出してきた資料も私に送る電池のデータより小さな値
これを指摘すると0.5mΩまでは正常と言ってきました。
信じられないですね。

No Subject * by うなぎ
うちで使っているシノポリーのリチウムバッテリーもメーカーからは2種類のカタログが出ています。
充電時のカットオフ電圧が3.65Vと3.8Vと大きく違います。
これは大きな問題ですから、どちらが正しいのかとメーカーに問い合わせても返事が来ませんでした。
販売店経由で問合せしたら、以前は3.8Vだったが、今は3.65Vとなっているとの事で詳しい事は分からないとの事。
C国のいい加減さは昔から知っているものの、いまだに何も変わっていないようです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんにちは
C国は規格はあっても無いに等しいですね。
作った製品に合わせ規格を作っているのではないかと思われ状況です。
今回の取引、製品の中から内部抵抗の低いものを選んで出荷してくれるよう依頼してます。
何となくですが期待できそうな回答がありました。

* by カズちん
お国柄というか、自分達が規格なんですね😅
○○Ω誤差±△Ωと記載すべきですよね~
あ~こういういい加減?なのって馴染めないですね😥

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
この会社は今までの一番良い数値が規格の上限としてネットで公表しているようですよ。
「滅多に出ない数値」と断言してますので、呆れてものも言えないです。
「なにか問題ありますか?」て感じです。
まるで宇宙人です(笑)

No Subject * by とん坊
おはようございます

私はよくわからないのであまり気にしません、どのような数値があるのかも理解できていませんがとりあえず使っております、今日初めて100V で充電しますがあまり入っていきません、13,8V19Aです。今日から京都方面に出かけてきます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございます
気にしない方が良いかもしれませんよ。
外部充電、バッテリーの残容量で充電電流は大きく変動しますのでこの数値だけでは判断できません。
この時期の京都、紅葉はどうなんでしょう?
出動を楽しんできてください。

BMSチェックのための機器作成

BMSチェックのための機器作成

何時到着するか分からないアリババの製品とは言っても準備はしておかなくてはならない。今回はうなぎさんの真似をして「分圧器」を作りました。簡単な話、抵抗を4個直列に繋いだだけ。テスト時の電圧は14V以上は必要。しかもテスト内容によっては電圧を変えなければならない。そこで利用したのは「12Vリミッター」15V出力のACアダプターを接続して10.0Vから15.0Vまで変えられます。これでBMSの動作確認は...

... 続きを読む

No Subject * by うなぎ
さすがはふくろうさんですね。
リポメーターは4極スイッチで切るようにした方もいるようですが、わが家では年中つきっ放しです。
既製品で精度のいいのがありますが、これが何とも文字が小さくて見にくいです。
リチウムバッテリーは各々のセルの電圧が大変重要ですから、挙動を把握するためにカラーの分かりやすいものを選択しました。
うちでは、カミさんがダイネットで寝ますが、電気の明るさなどは全く気にならないようです。
私はリアベッドで寝ますから関係ないですが・・・。 (笑)

No Subject * by -
深~い沼にハマっていきますね
冬の夜長に入る沼です。
冷たくないことをお祈りします(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
暇に任せて一番電圧の低い条件で試しました。
FETの電位差0.01V、何とか使えそうです。
4曲スイッチ、秋月で調べましたが見つかりませんでした。
もしあったとしても大きいでしょうね。
我が家はメインスイッチの明るさでも気になるとカミさんが言ってます。
スイッチ内部の抵抗まで変えているんですよ(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
底なし沼に落ちました(笑)
こうして楽しんでいるのにアリババから嫌な情報が入ってきました。
明日のブログで紹介します。

No Subject * by カズちん
何の機器かよくわかりませんが、必要なんですね💦
ほんと電気に明るい人は羨ましい!

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
これはリチウムイオン電池に取り付ける{充電コントローラ(BMS)}のテストに使用するものです。
大陸製で精度が怪しいとのことで作りました。
これを「リポメータ(リチウムイオン電池の各セルの電圧を計測)」の校正にも使用する予定です。

No Subject * by とん坊
楽しみが増えていいですね、わたくしの方はタイヤを探しているのですがなかなか見つかりません困ったものですもう1か月もすればそちらは雪の便りです。早く見つけなければ困ります。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
楽しみというより「悩み」の方が多いです。
「リチウムイオン電池」の取引でまた問題発生です。
探しているタイヤは「スタッドレスタイヤ」ですか?
外車は大変ですね。

「リチウムイオン電池」載せ替えの事前準備

「リチウムイオン電池」載せ替えの事前準備

数日前から手配していた「リチウムイオン電池」関係部品今の所必要なものは手配完了。受け入れ側である「ふくろう号」配線してから数年、何が何だか分からなくなっている。今日は配線図片手に配線確認と現在使用していない一部の配線撤去。「リチウムイオン電池」に載せ変えたときのレイアウトも考えたがスペースはギリギリ高さは2cm程度アップする必要がありそうだ。やはり電池が届かない事には最終決定できそうにない。ふくろ...

... 続きを読む

* by カズちん
入れるものが変われば、色々設置場所の変更が必要ですね。
暫くは、あれこれ楽しめそうですね~(^_^)
じっくり、いい形で納められるように、楽しんでください😄

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
鉛バッテリー200Aからリチウムイオン電池500Aへの交換、小さくなったとはいえ容量が増えたのでサイズも少し大きくなりました。
物が到着してからメンテナンスを考えたレイアウトにしたいと考えてます。
到着まで時間がありますのでうなぎさんのマネしてチェック回路なども作って置こうかと思ってます。

No Subject * by 写楽湯遊
しばらくはこれで楽しめますね!!
次はソーラパネルの強化ですか?

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
電気量、バッテリーが元気な時はサケ釣りの時期でも間に合ってました。
リチウムイオン電池は充電の入りが良いのと容量アップでソーラーはこのままで間に合うのではないかと思ってます。
クーラーも無いですし・・・

No Subject * by -
図面を見てもわからないので昨日の話題の続き
こちら地方、雪が降っても一日中降り続くことは少なく、積もるのは夜中に降った雪だけ。
それもその日の午後には日差しが出て融け始めることが多いです。
問題は朝の出勤時
一瞬のためにタイヤ交換はイヤだとか、冬タイヤを持っていない人も多く、ノーマルタイヤで出動し事故を起こします。
おかげで雪が降ると修理工場は大忙しです。
さしずめ積雪特需の様相を呈します。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん・・・ですよね
こんにちは
この図面、久しぶりに見たら私にも難題でした(笑)
暖かい所でも朝方に残ってる雪は危ないですね。
初冬の北海道で雪が降っても夏タイヤを交換せず緩い坂を登れなく周りに迷惑かけてる人を見掛けます。
そんな人に限ってすり減ったタイヤです。

No Subject * by とん坊
こんにちは

マタマタ500Aとは恐れ入ります。うちは300ですが十分間に合います、毎日楽しみです今度は何をおつくりになるのですか?

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
何だか色々漁って入るうち500Aになってしまいました(笑)
でも大陸製のことだから400Aと思ってます。
何でかと言うと製品規格が他の400Aと一緒なんです。
今度はBMSで飽きたらず「リポメータ」を取り付けるつもりてすが夜間消灯しないと明るくて寝られないとの情報も効いてます。
なのでスイッチを付けたいのですが基本は電圧計ごとに必要で5個
5個もスイッチ操作は面倒なので1個で済ませたいと思ってます。


スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤに交換

日に日に寒くなる北海道高い山や峠では冠雪のニュースも流れるようになった。冬はそこまで来ている様だ。今後一週間の天気予報では雨の日が多い。これからは一雨ごとに寒くなり、扱う水も手がしびれるほど冷たくなる。今日は比較的暖かく気温は13度、風もない。タイヤ交換するなら今日だ。今回は近所の物置き整理で頂いた「油圧フロアージャッキ」を使用。車に常備の「パンタジャッキ」は重いハンドルを何回も回転させなければな...

... 続きを読む

* by カズちん
土曜日にキャンカースタッドレスに交換しました。今日は、乗用車の組み換えお願いしてきたので、明日取りに行って自分で交換です。
11月4日には初雪になりそうですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
寒さの中、鼻水垂らしながら交換するのも大変です。
まだ暖かいこの時期に交換しておくのが正解でしょう。
これからは食料買い出し程度しか乗りませんので摩耗の心配もいらないです。

No Subject * by mametaro
去年は冬タイヤに交換せずに終わりました。
雪が降ったら乗らないだけ
すぐに融けるので問題ありません。
我が家の冬タイヤはお出かけ用です。
出かけなければ不要。
さて今年は?

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
タイヤ交換する必要のない地域、これだけ見れば羨ましいです。
ま、夏の暑さを考えたらタイヤ交換なんてないに等しいですけどね(笑)
雪の余り降らない地域、雪が降っても夏タイヤで走行する人がいて危ないでしょう。
北海道も雪の降り始めはこんな人がいて危ないです。

「リチウムイオン電池」支払い完了

「リチウムイオン電池」支払い完了

「リチウムイオン電池」の発注からほぼ10日間支払でエラーが頻発、中々取引が成立し無かった。ここ数日間アリババに対応を依頼していたが今朝の対応で支払いが出来た。やっと表示された「支払成功」のメッセージ今回の取引では私の側にも大きな問題があった。1.私の使用する「クレジットカード(限度額は数十万円)」 海外取引の支払額制限を事前に解除していなかったためアリババからの支払要求はカード会社のセキュリティー...

... 続きを読む

No Subject * by とん坊
原因がわかってよかったですね。 わたくしなど自分が何したかもよくわからないので笑い事ではありません。

まずは めでたし めでたし!

* by カズちん
無事に決済すんで良かったですね!
海外とのやり取りは、簡単にはいかなかったですね😰
でも、原因がわかった今、もう大丈夫ですね😊
帰ってきてから、まだ12.7Vあるならまだバッテリー大丈夫だったんではないですか?
我が家はもう充電してもすぐ12.5V切りますよ😥

No Subject * by うなぎ
どうしてカードが使えないのか不思議でしたが、これでようやく安心出来ました。

アリババから購入するのは限られますが、少し高いアリエクでも日本で購入するよりはるかに安いのでクセになりますよ。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
やっと解決しました。
問題点を指摘したいるのに・・・
アリババがもっと早く対応してくれればこんなに時間もかからなかったのにと思ってます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
カードの限度隔は80万円に設定してあったので大丈夫と思ってましたが、これとは別に海外取引は制限があるようです。
安全を最優先に考えてのことだそうですがあり難い反面、大変な目に合いました。
せめて警告が出れば事前に回避できたのにと思ってます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
ネットで調べても「これだ」と言うように投稿はありませんでしたがこれで原因がハッキリしました。
「支払ができなかった」との投稿はかなりありましたが私と同様な人は相当数いるものと思います。
皆さんの参考になればいいのですが・・・

No Subject * by mametaro
支払い制限も良かれ悪しかれですね
我が家もまれに限度額を超える支払いをすることがあり
限度額を変更してはまた元へ戻します
他人に多額の支出をされるのも困るし
面倒な世の中になったものです

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
安全の為の策なのでしょうが今回の事があると考えさせられます。
せめて警告を発してくれれば対策も出来たのにと思ってます。
とにかく解決してホッとしてます。
物が到着した時の事を考えて2ndシート下のレイアウトを考えなくてはなりません。

支払い完了 * by Aki
おはようございます。本丸の到着楽しみですね。最近の大陸製品は品質が向上しているので良いのが来ればいいですね!アメリカのユーチューバの動画では、大陸製Lifepo4バッテリーを徹底的に検証している人がいて、参考になります。価格の安いバッテリーには再生品があり、見分け方はバッテリー端子部のキズ、保証マークが掻き消された物、ちょっとしたラベルの歪みや色の違いのようです。特にBMSが内蔵されたBOXタイプは、中が見えないので、価格が安いのは要注意です。彼はケースを壊して中身を取り出して検証してくれます。安物のBMS が入ってる事が多く、特に温度センサーが働かないのがあるようです。0度以下での充電は致命傷の様です。またケースの中は充填剤がギッシリ詰まって、見た目もひどいです。単体でバッテリー本体とBMSその他各種デバイスを購入して組み立てるのが納得出来ますね。出来上がり楽しみにしてます。

Re: 支払い完了 * by ふくろうキャンカー
akiさん
おはようございます
出荷前にシリアル番号、端子電圧、内部抵抗を測定し写真に撮って報告するよう求めてます。
不正されたら見破るのは難しいでしょうね。
BOX入りはブロ友から聞いて知ってましたがこのようなことを考えると極めて危ないです。
組み上げるといってもユニットを直列に接続、BMSを取り付けて自作のケース(おそらく木製)に入れるだけ。
念のため「リポメータ」も取り付ける予定です。
この「リポメータ」、夜間は明る過ぎるのでスイッチ一つで5個共切ることが出来るようにしたいと考えてます。
電子回路を組み込んでもきちんと電圧表示するかどうか事前に試してみたいと思ってます。

外堀は埋めたが本丸が・・・

外堀は埋めたが本丸が・・・

「リチウムイオン電池」への交換を決めたフクロウ発注するもその支払が上手く行っていない。カードに異常があるかどうかも含めてアリエクへ商品を発注支払は問題無く出来ました。発注したのは「リチウムイオン電池」に使用するBMSとこの製品とデータのやり取りする機器今日もアリババとやり取りしながら支払処理しましたが叶いませんでした。アリババ側からカード会社へのデータ送信が拒否されていると思われます。発注したBM...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
厄介な問題ですね〜
アリババといえば製品は別にしても
世界的な企業ですよね
それがストップではガッカリですよね

国際送金 * by aoriman55
はじめまして
鮭釣り、キャンピングカーに興味があり、いつも楽しく拝見しております
私も、昨年アリエク経由で購入したのですがやはりカ−ドが使えず最終的には、ゆうちょ銀行の国際送金(料金3,000)使いました 参考まで

* by カズちん
なかなかうまくいかないんですね~(>_<)
大陸相手だからうまくいかないのでしょうか?
厄介な問題ですが、何とかクリヤして下さいね。
知識なくて、応援しかできませんが、、、

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
アリババからカード会社へ支払いデータが行ってない事が原因と分かってます。
ここを何とかしてもらわないと支払いができません。
明日、アリババ側が何らかの対応をしてくれるそうで期待してます。

Re: 国際送金 * by ふくろうキャンカー
aoriman55さん
はじめまして
サケ釣りが終わりましたので自宅で出きる快適化をしようと思ってます。
アリババの支払が何度しても出来ないのでアリエクでカードが使用できるか試しました。
問題が無かったのでこれからの対応はアリババに依頼したいと思います。
最後は国際送金しかないですかね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
大陸が相手だと心配です。
最後の手段は「国際送金」になりますがアリババの補償をどの様につけるのかが分かりません。
明日もダメだったら調べて「国際送金」にするつもりです。
キャンピングカー、前回出動から帰って一度も乗ってませんがサブの電圧は12.7Vあります。
もしかして来年もいけるかな・・・、なんて考えが過りました(笑)

外堀 * by Aki
こんばんわ。アリエクの発注はうまく行ったようですね。多分2週間くらいで届くと思います。私はSmart BMSという赤色の筐体の物入手しました。通信用のデバイスは別売だったのですが、確認したらおまけで付けてくれました。BT用のアプリはすぐに手に入ったのですが、PC用のアプリを入手したく質問したら、ファイルが送られてきたまでは良かったのですが、ウイルスソフトが反応してしまい、結局使うのを諦めました。ところで今のところ私の中国通販のやり取りで分かったのは、マニュアル類は付いて来ません。なのでメッセージのやり取りは不可欠です。参考まで、BMSは組み付けただけでは働いてるかどうか分かりません。BTを起動させるにはバッテリーに負荷又は充電をすると通信が起動しました。マニュアル代わりに私はYouTubeでLiFepo4とかBMSと検索して動画を参考にしました。
肝心な本丸が来ないと先に進みませんね。アリエクは一度売買が成立すれば、次回以降は問題なくいけると思います。

Re: 外堀 * by ふくろうキャンカー
akiさん
おはようございます
アリエクで2回目の発注をしました。
2回目は「支払う」をクリックすると内容確認もなく支払い完了メッセージが出ました。
注意が必要ですね。
BMSがついてら疑似回路を組んでテストする予定です。
マニュアルは無いのが普通なんですかね。
不良品も多い様だし、取り得は安いだけかな(笑)
本丸については今日アリババと行う予定です。

No Subject * by とん坊
おはようございます。

リチウムイオンの大きなものはBMSはついているのではないのですか? わたくしの購入しているお店ではすべてのリチウム電池にはBMSがついておりましたけど。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
電池とBMSをまとめて箱に入れた製品は多数出てます。
アリババではその箱も売ってましたよ(笑)
BMS、状況によっては発熱しますので箱に入ったままで良いのかチョッピリ心配です。
バラで組み上げると工数はかかりますが納得のいく組上げが出来ます。

図書館からCD借り初めて早1年3ヶ月

図書館からCD借り初めて早1年3ヶ月

市の図書館から音楽CDを借り初めて1年3ヶ月が過ぎた。今まで借りたCDは約350枚、曲数は約8000曲アルバムでダブっている曲もあるがほぼこれくらいはありそうだ。そして残りは2枚予約したのは7月初めだが今まで待たされた。今借りている人が返却すると私の手元に来る。古い曲なのにいまだに人気があるんですね。私の後に予約が11名も登録されてます。最後の人はこれから3ヶ月近く待つことになります。札幌市の予約画面借り...

... 続きを読む

* by カズちん
8000曲もあると飽きないですね~(^_^)
それにしても、CD貸してくれんなんてありがたいですね。
人気のCDは凄い順番待ちなんですね!

* by 写楽湯遊
その節はありがとうございました。
🚐で楽しんでいます。

No Subject * by mametaro
すごいです
新しいものは無理でも、欲しいのはなつかしい曲ですよね
こちらの図書館にもCDやDVDありますが
以前、映画を借りたくらいであまり利用していません。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
最初のころは予約の無いすぐ借りられるものから始めましたので、私とカミさんのカードで4枚(ケース)×2回/週借りてましたが
春頃から人気の高いものは予約待ち、これでチェックしたものは最後になります。
新しいCDも少しは入ってくるのでたまには予約入れますがもうほとんど無いです。
8000曲は聞けないですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
古い歌ばかりなので趣味に合うかどうか気になってます。
クラシックなどは沢山借りられますが私にはそんな高尚な趣味はありません。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
私も古い懐かしいものばかりです。
ネットで予約し入庫したら近くの出先まで取りにいくようにしてますので時間はかかりません。
DVDも沢山ありますが借りたことはありません。

インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種

新型コロナが拡大傾向にある北海道いつも新たな感染者は15時ころ発表されるのだが・・・今日は過去最大の人数になりそうだとのニュースが早くも昼に流れた。症状が似ていると言われる「インフルエンザ」新型コロナの予防を徹底している為か現在罹った人はほとんどいない。しかし両方罹患すると危険だともいわれているので予防接種することにした。無料のイラストより引用幸い我が町内には病院が多い。早速電話すると「過去に受診し...

... 続きを読む

* by lone-wolf
こんにちは。私も妻も10月21日に予防注射しました。私の行った病院は予約ではなく、朝病院に電話してワクチン個数が足りていたら注射してもらえます。行きつけの病院では無いですが、親が行ってる病院ですぐに出来ました。今まで予防注射したことないですが流石に今年はコロナも有るので打ちましたが、私の歳では費用は高いですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
こんにちは
近くに何件も病院があるのに取り合ってくれませんでした。
何でも「コロナが…」と言ってました。
病院がこんな事で予防接種拒否とは残念と言うより憤りを感じますね。
費用は1400円、私の道外の知人は「無料」だそうです。
自治体の懐事情に左右されるなんておかしと思いませんか。

No Subject * by mametaro
北海道のコロナもなかなか減りませんね
私もインフルエンザの予防接種
したことはありませんが今年は考えていました。
でも、厳しそうですね
韓国では何人も死んだとか。
考えちゃうな〜

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
北海道のコロナ、今日は51人も出てしまいました。
ススキノ等の歓楽街でクラスターが発生しているのも一因でしょう。
韓国の情報、まだはっきりして無いように思ってます。
死亡した人は過去に新型コロナに感染した人のことを言っているのか、それとも感染したことのない人のことを言っているのか・・・
もう少し状況を見たいですね。
我が家は食料品の買い物で2回/週程度の外出です。
入店前に手を消毒、カートとカゴの取っ手も消毒、裸の食料品は買わない、会計が終わったら消毒、家に帰って消毒、その後手洗い。
当然マスクは付けてますよ(笑)
これで移ったら仕方ないですね。

* by カズちん
私はインフルエンザに2年に1度は罹ります。今年は予防接種しないと駄目かなと思い、近々行く予定です。どちらに罹ったかわからないのが一番困りますね。うちの近所はワクチンがあれば打ってくれるそうです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
私の記憶ではインフルエンザにかかったことはありません。
年も年ですのでそろそろ事前の対応も必要かと思ってます。
予約がいらないのは良いですね。
札幌は投資他の香・・・、殿様商売みたいでしたよ。

No Subject * by 北の大地
札幌は大変ですね。こちらではどこでも予防接種出来ますよ。予約が不要の所もあります。しかも今年は無料でした。昨日カミサンと受けてきました。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
北の大地さん
おはようございます
札幌は貧乏都市なのでしょう(笑)
受付も「やりたくない」との印象がアリアリでした。

No Subject * by とん坊
おはようございます わたくしのところでは11月2日からでないと予防接種はできないといわれました。去年はできたのに? 今のところ風邪党にはかかっておりませんカモスタッドのおかげかな? 早く予防薬ができるといいですね今はばい菌から逃げているしかありません。 

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
地域によって無料だったり、期間がバラバラですね。
私もインフルに罹った記憶がありません。
ただ単に忘れているのか、少なくとも風で寝込んだのは子供の頃だけです。
ワクチン出来るまでは逃げ回るしかないでしょう。

突然目の前に大きな雄鹿が!!

突然目の前に大きな雄鹿が!!

最近はやりたい事も無く暇な毎日久しぶりに近くのホームセンターへしかし、買いたい物が無いので楽しくも無い。カミさんの買い物が終わるまで待って帰宅の途についた。ところがホームセンターを出て1kmも走ったころ突然目の前に大きな雄鹿が現れた。北海道生まれのフクロウ、鹿は何度となく遭遇しているがこんな大きな鹿は見た事が無い。しかも郊外とは云え札幌市内衝突したら命の危険もある。残念な事にカメラは持っていなかった...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
残念ですね
ぜひ写真を見たかったですよ
スマホでもダメでしたか?
そんな世界、北海道しかありません
しかも県庁所在地の市ですもんね
すごいです

No Subject * by 写楽湯遊
今の時期、各地で市街地にクマなどの野生動物が現れ襲われたなど、ニュースが度々流れています。
札幌では蝦夷鹿ですか!!
しかも昼間ですか?
交通事故が怖いですね!!
市街地でも動物に注意ですね!

* by lone-wolf
へ〜って感じですね。札幌は熊出没は珍しくないですが鹿は珍しと思います。ぶつからなくて良かったですね。ぶつかると鹿も可愛そうですが、車も壊れます。鹿も熊も食欲の秋ですから大変です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
近所のお出掛けは何時もカメラやスマホは持参しません。
鹿を見たのは初めてです。
幸い熊には遭遇してません(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
こんばんは
ビックリする程大きな鹿でした。
角も大きかったです。
熊は木の実の状況次第で街に出てくるようですが鹿は草食、山の中の方が食料があると思います。
街中へ迷いこんだら駆除でしょうね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
エゾシカの活動は日暮れから早朝と思ってましたが日中に出てきました。
慌てて逃げる様子もなく悠々と道路わきの茂みに入っていきました。
自然豊かといえば聞こえがいいですが田舎なんですね(笑)

* by カズちん
最近、都市部に野生動物の出没多いですね。今年はエサが不作とか。
車にぶつかると、車や人の損害や怪我が大きいです。
野生動物、山で暮らしていてほしいですね😥

No Subject * by kenharu
雄鹿はたぶん、
「北海道に行きたかったな・・・」
と思っているボクの化身です。
何か言いたそうに見えませんでしたか?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
日中だったので良く見え車を停止。
後には何台か車がいましたが皆さん停止して鹿を見てました。
驚いたでしょうね。
私は夜間に衝突しそうなことがありましたがそれ以来です。
日中の街中でも安心できませんね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
多分コメントが入ると思ってましたよ。
そう言えばじっと見られたような気がします(笑)

「ジェットウォッシャー」、またホースが破れた

「ジェットウォッシャー」、またホースが破れた

我が家の「ジェットウォッシャー」約一年前、ホースが破れ少し切り捨てて補修していたが、またもや破れた。前回の補修ミスかも知れない。更にカットして補修していたがホースも短くなり使い勝手が悪くなった。今回部品を取りよせ交換することに。小さな部品なのに箱はかなり大きい。仕分けするとき余り小さな箱では対応できないからだろうか?今回取り替えるのは「ホースのみ」、しかしケースも付いてきた。古いものも汚れてきたの...

... 続きを読む

* by kenharu
ウチが今使っているのと同じウォッシャーです。ケース側のホースは振動しても衝突していないように見えるのでカバーしてません。手元器具側は使用中に捻られるので、写楽さんの真似をして切断したホースを巻き付けています。

* by カズちん
ホースだけでは部品が販売されていないんですね。何だか使わない部品が勿体ないですね。
もう少し、細かく部品販売してくれれば、無駄がないのにと思います。
何でも直してしまうフクロウさん、やっぱり凄いなぁ~

No Subject * by mametaro
経済性については言うことありませんが
ここまでやる人は少ないですよ(笑)
メーカーとしては壊れてもらった方が助かるでしょうね

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
今回の破れは継ぎ目近くでした。
もしかしたら前回既に擦れていたところかもしれません。
今度は大丈夫でしょう。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
このホースは前回やっと見つけていた物です。
でも型番は異なるのでケースの形状が違いました。
肝心のホースは全部交換し対策もしたので今度は大丈夫と思います。
出動中も使用しますので振動による擦れ、そこに汚れが付きますので次回異常があったら装置毎交換します。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
ホース交換は簡単です。YouTubeにもありますし・・・
ホースが周りと擦れて穴開くのは欠陥でしょう。
無償修理して欲しい気分です(笑)