fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2020年11月

「リチウムイオン電池」への載せ替え作業(3)

「リチウムイオン電池」への載せ替え作業(3)

朝の気温は氷点下、車庫から車を出し暖気運転暖かくなったところで、作業開始。「リポメーター」とテスターで計測した「リチウムイオン電池」の電圧かなり違うので再調整。バンクベッドの横に埋め込んでますのでこんな時は面倒だ。1個100円もしない電圧計、精度を期待するのは諦めているが今回は工事中なので特別。異常電圧くらいは確認出きるだろう。「BMS」の配線を完了しテスターで確認していると、???追加したアルミ板の電圧を...

... 続きを読む

No Subject * by うなぎ
接続方法の一例として
1. インバーターはサブバッテリーに接続する。
2. 昇圧充電器はヒューズ経由でメインバッテリー、オルタネーターに接続する。
  充電器出力はサブバッテリーにつなぎっ放しにする。
  充電器の起動はイグニッションから引いて途中にスイッチを付ける。
3. メインバッテリー、オルタネーターをスイッチを付けてサブにつなぎ込む。

インバーターはサブから受電
サブバッテリーの充電は昇圧充電器か、メインバッテリー+オルタネーターを選択できるようにする。
昇圧充電器はスイッチが入ってなければサブに電流は流れませんから直結でもいいと思います。

* by カズちん
より寒くなりましたね。
完成までもう一息ですね~(^^)
色々な障壁ありますが、頑張って下さいね!

No Subject * by -
我が家には縁がないものと思うと
どうしてもテンションが低くなります(笑)
どんどん出来上がっていくということはわかりますが
ここまで手がかかるとなると、業者に任せても
ちゃんとやってくれるように思えず
事故が起きないのか心配です。
手を出さないのが一番かな(笑)

No Subject * by とん坊
おはようございます
もう少しですね、わたくしの方は電線接続を間違えていたので電線が短くなって途中でつなぐのも嫌で電線昨日購入して本日届く予定です。あそれからBSUから各電池につなぐ線同じ長さにしないといけません。昔はラジコンに良い電池がなくABCという3,3Vのちょうど単2電池ぐらいのリチウムを手に入れたときに作ったため覚えておりましたもう6年も前ですがいまだに使用しております。 楽しみですね!

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
色々とアドバイスありがとうございます。
今朝は氷点下、日中の気温も+1度で曇り、作業するには寒すぎです。
なので今日は机上で接続方法の確認でもしようかと思ってます。

1.我が家ではインバータをBMSA配下にしようと思ってます。
 最大電力は電子レンジ、BMSの規格150A以下の85A程度ですので大丈夫かと思ってます(昨日の短時間テストはOK)。
2.昇圧充電器は当面現在の配線を使用するつもりです。
 現在IG信号を10秒ディレーかけて走行充電器リレー(2個)を働かせてます。
 その出力から「バイメタルヒューズ(2個)」経由して「昇圧充電器」、そしてサブバッテリーへ。
 今回「昇圧充電器」にIGも繋ぎますが、今回の快適化が完了したら春までに最終改造で不要なものは取り外す予定です。
3.「メインバッテリー、オルタネーターをスイッチを付けてサブにつなぎ込む」はサブバッテリーの電圧が極端に低下している時のスイッチですか?

最後の「インバーターはサブから受電」
我が家は「切替スイッチ」を取り付けてます。
エンジン始動後IGが出ている時に切り替えスイッチを「BOTH」にすると結果的に「昇圧充電器」の入力と出力が接続されます。
この接続は意図しなくてもスイッチの構造上避けられない。
これは「昇圧充電器」に異常な負荷がかかると思い、「昇圧充電器」へのIGを「切替スイッチ」の信号(インバータへの12V)で制御したいと思ってます。
実際はP型FETを前段にいれゲートに「切替スイッチ」の出力を入れるつもりです。
「切替スイッチ」を操作すると「昇圧充電器」はOFFと言うことになります。そうしたいと思ってます(笑)
 
低電圧時、昇圧充電器経由の大電流充電は回路の負荷を軽減する意味からも避けたいところ。
「メインバッテリー+オルタネータ」の出力を直接サブに繋ぐ「自動切り替えスイッチ」みたいなもの無いですかね。
無ければ手作りかな。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんにちは
寒いですね。
作業前温めてますがエンジン停止するとすぐ寒くなります。
工事中ですのでFFヒーターも入れられず・・・
少しでも使い勝手を良くしたいと考えると配線が面倒になります(笑)
今日の作業はお休みになります。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
名無しさん
こんにちは
快適化は私にとって楽しいものですが今回は色々あって複雑な気持ちです。
業者さんは「バッテリー」、「BMS」など一体化されたものを取り付けますのでそれほどの工数はかからないと思います。
事故、我が家は全て自己責任ですね。
なのでチェックばかりしてます。
又それも楽し・・と言った所です

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
快適化は楽しみながら行ってください(笑)
各電池に繋ぐBMSの配線、おそらく電流はほとんど無いと思います。
そうだとすると延長は影響ないと思いますが、あってもノイズくらいかな。
ちょっと分かりません。

「昇圧走行充電器」の代替器が届いた

「昇圧走行充電器」の代替器が届いた

一昨日、「昇圧走行充電器」の組上げで動作不良が1台制作者に連絡したらすぐに代替機を発送してくれた。今日、夕方に届き早速受け入れテスト。異常なく動くことを確認です。Mさん、有難うございました。入力電圧は11V、出力は14.36V正常稼働です今日の日中はBMSを取り付け、バラしていた小さな配線を元に戻し「リチウムイオン電池」で基本的な所を確認しました。明日は「昇圧走行充電器」の取付、テストです。「リチウムイオン電池...

... 続きを読む

* by カズちん
最終段階へと近づいていますね。
機器も揃ったようで、完成までもう少しですね。
頑張って下さい。
リチウムのこと、さっぱりわかっていませんが、取り付けること、取り付けた後の維持ってできますかね?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
最終的な配線にはなってませんが
新しいバッテリーを使用しての室内灯などは確認で来ました。
リポメータも再調整が必要の様ですが動作は正常です。
リポメーターの「消灯」もバッチリです。
大電力の「電子レンジ」は念入りにチェックしてから電源投入
その後アイドリングでテストと調整です。

No Subject * by とん坊
こんばんは わたくしの方はおかしなことがおきまして調べたところメインのバッテリーの配線を間違えてサブの方に配線してしまいましたなぜ気が付いたというと電圧がサブとメインが同じであれ通って確認したところ運転席の下にサブバッテリー収納がありターミナルがあり絶縁してありましたが接続はしてありませんでした。その線をメインバッテリーと勘違いして配線してしまいました。すぐ気が付き配線をし直しましたが線の長さが足りず今日注文したので明日にお預けです。すべての動作は問題なくメインサブ自動切り替えもうまく働いております。フクロウさんが2日でやられることをわたくしはなんと1週間かかってやりました、この差は何ですか?!ただテスト走行はちょっと遠くの温泉でもと思います。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
配線は「確認に確認を重ねて」やらないと大変なことになりますよ。
接続されてない間違いなら動かないだけ、逆にショートなら燃えちゃいますよ。
気を付けてくださいね。

「リチウムイオン電池」への載せ替え作業(2)

「リチウムイオン電池」への載せ替え作業(2)

今日の作業は一番面倒な「DC切替スイッチ」配線は在庫品の関係から38sq、それを幅3cm程度の隙間に90度曲げながら納めるのは力仕事何とか引き回しは完了。リチウムイオン電池のケースも固定した。収納場所が狭く3方の隙間も3cm程度高さ30cm位のところから長~いドライバでLアングルで固定。マグネットキャッチのドライバーが欲しいが使用することは滅多に無い。長いドライバーの先端付近にネオジューム磁石を取り...

... 続きを読む

No Subject * by とん坊
こんばんは 相変わらずさぎょうがはやいですね わたくしの方は明日初めての火入れですうまく働くといいですが理屈がよくわからないのでおっかなびっくりで電流も最初は15A×3でやろうかと思います。

* by カズちん
寒いなかでの作業、大変お疲れ様です!
スペースに制約があるなかでの作業は大変ですよね。風邪引かないように頑張って下さいね(^^)
我が家のサブはもうそろそろ限界のようで、リチウムは無理なので、今のより少し良いものと考えています。LONG社製のGEL型LGK100-12N 12V100Ah 充電電圧13.8-14.4Vというのを見つけました。今はG&Yをつけています。
フクロウさん、どう思いますか?

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
暇に任せてポチポチ作業を始めてます。
38sqの線は7芯、非常に硬く作業は大変でした。
これからは数はありますが細い配線ですので間違いのないようにチェックしながら進めたいと思ってます。
最初の電源投入、緊張しますね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
今日は天気も悪く車庫の中での作業です。
サブ外してますので外部から蛍光灯持ち込んで作業してました。
体を動かしているので寒さは感じませんでしたよ。
冬期間出動しないのならジックリ考えてリチウムイオン電池にした方がいいと思います。
200AHなら10万円を少し超えるだけかな。
その時までに私の快適化も終わっている筈、できる限りの支援はしますよ。

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 積み替え、限られた場所に収めるのは大変ですね。
 私は、今年の春に古いのから、安いバッテリーですが替えたばかりで、入院したためどこにも行けずもったいないことをしました。来年の夏の北海道まで持つでしょうかね。車にはソーラが付いてますが。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんばんは
スペースが足りないです。
なんとか納めましたが苦労しました。
新しいバッテリー、1年寝かした事になりますね。
体調不良なら仕方ないでしょう。
電圧が下がっているようであれば外部充電か、走行充電はしておいたほうが良いですよ。
ソーラーが付いていればその心配もないとは思いますが電圧の確認は必要です。

「昇圧走行充電器」の組み上げ

「昇圧走行充電器」の組み上げ

落ち込んでいても仕方ないのでポチポチですが「リチウム化」に向けて作業。バッテリーサイズとその収容箱の大きさも確定した。今日は既に入手していた「昇圧器」を使用して「昇圧走行充電器」の組み上げ。収容箱作成時の端材の寸法がピッタリの様だ。ここに3台の昇圧器、1台20Aなので60Aまで。従来の走行充電配線を使用するので少し工夫。この「昇圧充電器」、ACCで出力制御している。今までの「走行充電リレー」は無くても良い...

... 続きを読む

* by カズちん
あくまでも、自分達の主張を曲げないんですね~
先に進めるしかないですよね~(>_<)
難関色々あると思いますが、頑張って下さいね!

* by gabaru
こんばんは。こちらも徐々に感染が拡がってますが、北海道は大変ですね。リチウム化毎日楽しく読ませていただいていますが、フクローさんのご苦労を見ていると私の能力ではできない快適化と理解しました。現状夏場のエアコン使用以外不自由を余り感じていないので夏場は北海道しかないと妙に納得!だけど何とかエアコンを動かせないかとつまらない考えを巡らせてます。発電機以外で都合の良いポータブル電源があれば教えて下さい。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
主張を曲げないというか・・・、「ケースが膨張」の言葉は頑なに使いません。
都合の悪い事があるのでしょう。
アリエクに見つかったらマズイのだと思いますよ。
おそらくこのバッテリーの件はどんなにやり取りしても解決しないと諦めてます。
「評価」確か何回も入れられるはずですので事あるごとに投稿しようと思ってます。
そう言えばやり取りする「メッセージボックス」、オバーフローするとのメールが来ました(笑)
私も気分を害してますのでしつこくやり取りしてますが、相手の工数もバカにならないでしょうね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんばんは
感染が急拡大してます。
10日に一回程度の食料買い出しとホームセンターに部品買い出しに行ってます。
店に入るときに「消毒」、出るときに「消毒」、帰宅したら「消毒」
勿論マスクは「不織布」の物を使用してます。
「リチウムイオン電池」、組み上げた物が販売されてます。
私のように「安物買い」し無ければ大丈夫でしょう(笑)
BMSとかを調べたりして遊んでますがそのままでも使用できます。

No Subject * by mametaro
大陸も訳のわからないこと言ってますが、ふくろうさんんのブログ読んでてもわけがわかりません。(笑)
リチウムイオン電池、我が家が使うことはないでしょう

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
頑なに「バッテリーケースの膨張」という言葉を使用しません。
これを使用するのはかなりマズイ事があるのでしょうね。
我が家も新品の鉛バッテリーでも十分でしたがやる事も無いので「リチウムイオン電池」へ載せ変えです。
嫌なことはありましたがそれは忘れて快適化を楽しみます。

「リチウムイオン電池」への載せ替え作業(1)

「リチウムイオン電池」への載せ替え作業(1)

セーラーと色々やり取りしてますが前進が無いので「リチウムイオン電池」交換作業に入りました。2ndシート内はかなり狭いです。従来のバッテリー2個を外して「リチウムイオン電池の箱」を入れようとしたら、収まりが良くありません。床直付けの「シートベルト」固定部に当たってます。このままでは5cm以上無駄になるので金具を曲げて2.5cm程度に改善。こんな事で「インバータ」の置き場は3rdシート下。ここにはダイネット側のヒー...

... 続きを読む

No Subject * by カズちんさん
セラーとの話は難航しているようで、取り付け作業に入ったんですね。
新しいものつけるとなると、サイズの制約があり、大変ですよね。
でも、あれこれやってのけるのが、流石フクロウさんですね。
続き明日頑張って下さい!


No Subject * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
セーラーとの交渉もほぼ諦めてます。
日本からの発送がーのハードルが高くこのまま泣き寝入りですね。
最後の抵抗として「評価」に詳しく何回も入力してやろうかと思ってます。
この時期の作業は寒く疲れます。


No Subject * by トン坊さん
おはようございます。
さすがに大きな電池あちこちギリギリですね、本日お天気がいいのでわたくしも走行充電器取り付けます、大きな加締め機あるですね、昨日小さな加締め機壊してしまいました。材料よりも工具代がかかります、来月のお小遣い食い込みです、寂しいお正月になりそうです(笑い)

No Subject * by gonntaさん
こんにちはふくろうさん
 大変な作業ですね。お疲れ様です。
 頑張ってください。リチウムイオン電池の扱いは厄介そうですね。日の入りも早くなってきたようですね。風邪など召さぬように。

No Subject * by ふくろうキャンカー
トン坊さん
こんにちは
シートベルトの固定部を忘れていました。
意外と場所取りますよ。
大きな「圧着機」38sqにもなるとペンチでは閉められません。
中古で8000円もしました。

No Subject * by gonntaさんー
gonntaさん
こんにちは
作業は楽しみながらですが・・・
バッテリーの件は怒り心頭です。
日没は16時、もうすぐ暗くなります。

No Subject * by mametaroさん
二、三日見られなかったので、今開いてみたらびっくり
大変でしたね
というか、現在進行形でしょうか
ネットの取引は信用が前提で成り立ちます
そこが崩れたら取引になりませんね
信用という点から考えると大陸は低い結果になると思います
我が家も間違えて買ってしまったマスクが
ひどい梱包で驚きました。

No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
信用は地上では済まさせず地獄まで落ちて欲しいです。
バッテリーの内部抵抗、どちらかと言うと他社よりもいいですがカタログ値を満足していません。
前回キャンセルした業者もそうですが公表された規格値を満たさなくていても何の抵抗もないようです。
それどころかうちのは良い製品といってます。
バッテリーの膨張も「製品が重いから」と言ってきました。
呆れてます。
自分の言っていることがどうなのかすら分かってない低俗な人たちですよ。
製品ケースの強度不足を原因にして「中古品」、「不良品」は認めないつもりの様です。
こんな国に生まれなくて良かったです。

「リチウムイオン電池」の交渉は暗礁の乗り上げてます

「リチウムイオン電池」の交渉は暗礁の乗り上げてます

「リチウムイオン電池」が届いてから内部抵抗やケースが膨らでいる事について交渉納得できる回答が無く暗礁に乗り上げてます。問題点1内部抵抗がカタログ値の0.2mΩ/個を満たしていない。カタログでは「≦0.2mΩ以下(4個で0.8mΩ)」こちらで測定すると良い時(4個)で1.1mΩ、無い時は1.5mΩ他の販売店では0.5mΩ/個以下も存在するのでそれほど悪い数値ではないが「この程度は普通」と言われると何だかね~問題点2バッテリーの「膨れ」ネッ...

... 続きを読む

No Subject * by kenharu
大変でしたね。
取引相手は異文化、異言語、異民族。
これぐらいは普通と思っているのかもしれませんね。



No Subject * by kazoo
リチウムイオン電池の単体海外発送はfedxが引き受けてるようですが、大型で単体の場合、管轄官庁の許可証が必要だそうで、それは個人が取得しなくてはいけないようです。
危険物と認定されているそうで、それらの発送は、資格のある業者が適切な処理をすれば発送可能と書いてありましたが、公人ですべて行うのは大変な作業のようですね。

* by カズちん
なんだかなんだか、腹が立ちますね!
返品しようにも、出来ないなんて~
こんなやりかたしてくるなんて、やはり大陸は嫌ですね!

No Subject * by とん坊
おはようございます
何か大変な業者と当たってしまいましたね わたくしの電池は途中に秋葉原の販売店が入っていたのとはんばいてんの対応がよかったので購入しましたけれど最初は複数のキャンピング用品を扱う大手のお店を検討したのですが技術力が心配でやめました。自分に知識がないのが幸いしたみたいです。
まあ勉強だと思い腐らないで初志貫徹快適化完成させてください。

No Subject * by うなぎ
アリエクはバイヤー保護を取りますから、このまま交渉を続けるほうがよいと思います。

返品が困難な場合は値引き交渉しかありませんね。
紛争協議は裁判と同じで、この場合はアリエクが裁判官です。
両社の言い分を聞いて、裁定を下します。
セラーは下手をするとアリエクでの販売停止になったりしますからあまり変なことは出来ません。
例として、当方では使えないが他で使ってもらうように探すので、半額程度の値引きを要求する等と交渉されてはどうですか。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenahruさん
おはようございます
手口が汚いですよ。
性能を表す数値も数学的単位を適当に扱います。
セル単体の管理は全く行ってません。
一年保証なんてどうするのでしょう。
「出荷してしまえば後はどうでも良い」みたいな感じ、まるでトランプのコロナ対応みたいです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kazooさん
おはようございます
個人で送りかえすのはその費用を含め現実的では無いようです。
なので返品は諦めましたが販売店はそこにつけ込んでいる「フシ」があります。
製品の「膨らみ」については何度となく申し入れてますが「大丈夫」以外の返答しか。ありません
正直ベースは何か不都合なことがあるようです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
イライラして体に良くありません。
製品の上部に「ガス抜き」があるのですがここに手を加えた痕跡があります。
これはキャンピングレンたでも指摘されてます。
すべての国民がこんなだとは思いませんがかなりの人は注意が必要です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございます
今回の製品もあまり電気に詳しくなければ疑問も持つこと無く終わっているのかもしれません。
問題をやり取りしていると「会社気質」が分かってきました。
良くない会社です。
これでも少しは使えるとは思いますが寿命の目標とされる2000回、
これが心配です。

Re: Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
おはようございます
ここで問題は「一度受領処理」をしてしまった事、
この状態でアリエクはこのやり取りを知ることが出来るのでしょうか?
そう言えば昨日のコメントの中に「何で何回もメッセージを入れてくるのか」、「原因は分かっているだろう(膨れの問題)」と取れる)」とありました。
セーラーとしても無視したままだと都合の悪い事があると認識しました。
また「値引きを考えているだろう」との文面もあります。
私からは「値引き」一切言ってません。
セーラーは「新品」と断言してますのであくまでも「膨れた原因」について何らかの言質を取りたいと思ってます。
値引き交渉はその後にしたいと思ってます。
内部抵抗はカタログ値を満たしていないものの他社より遜色がないようですのでこの件についてはここまでとします。
昨日はバッテリーの箱を作りました。 
「底」をつければ高さが増しますので「底なし」、箱は置く位置が決まった時床に直接ネジ止めします。

疲れてきた、そろそろ終わりにしようかな

疲れてきた、そろそろ終わりにしようかな

先日、アリエクから入手した「リチウムイオン電池」内部抵抗、ネットでの規格値は「0.2mΩ以下」提供された動画では0.16mΩ前後と規格値より格段に良い。しかし、現物はこの間の報告の通り4個直列で1.3mΩ当初から確認していた「0.3mmΩ/セル以下」の返品条件を超えている。そして今日、こちらで内部抵抗を測定し画像を送ることを了承。今朝、販売店で再度計測ところが今日の計測では4個直列計測で1.1mΩ、何回計測しても1.0から1.1mΩバ...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
まさに、お疲れ様です
買わないけどリチウム電池の信頼性低くなりますね
ちゃんとした電池もあるんですよね
設置場所の設計も難しくなりそうです

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
「安物買いの銭失い」になりそうです(笑)
ちゃんとした電池がどうか手に入れるまで分かりません。
高いからと言って「良い電池」の保証もないです。
後は皆さんの評価でしょう。
今回は「ボロクソ」に書いてやりました。

カズちん * by -
お疲れ様ですね。
納得しないままの快適化って何だか楽しくないですよね。
それにしても、膨らんでいるのって気になりますね!

Re: カズちん * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
こんなに楽しくない快適化は初めてです。
このまま放っておくのも勿体ないので組み上げることにしました。
完成のめどは立ってませんが、以外と始めたら真剣になるかもしれませんね(笑)

No Subject * by 堺の風車
何だかスッキリしない工作ですね
心境をお察しします

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
境の風車 さん
おはようございます
イライラばかりが募ります。
セーラーからの昨日の回答「リチウム電池は重いので変形した」と言ってきました。
それなら「ケースの強度不足でしょう」、いづれにしても「不良品」と返しましたが「ケースの膨張」と言う言葉は絶対に使用しないです。
これらの変形を間接的に認めながら「良品」と言ってます。
頭のおかしな人たちです。

コロナの勢いが止まらない

コロナの勢いが止まらない

全国的に感染者が急増している新型コロナ。マスクして、手を消毒、室内換気、三密を避けている。それでも増加するのは「GO TO」の影響か。今日の北海道、現在時点で感染者は234人昨日の304人よりは少ないが安心できるものではない。昔のコマーシャルに「ゴホン!といえば龍○散」を思い出した。確か、繊毛の動きを活発にしてウィルスを排出してくれるとかこの時期にCMを流せば沢山売れ新型コロナも抑える事が出きるのではないかと...

... 続きを読む

* by カズちん
コロナが直ぐそばまで来ていますね(>_<)
見えないだけに厄介です。だんだん回り固められてきているようで怖いです!
やっとGO TOの中止があるようです。
利権の問題があるようで、判断が遅すぎますね!

No Subject * by mametaro
昨日は飲み会でした
小声でやろうと始まりましたが
最後はいつもと変わりませんでした(笑)
そんなの無理無理

* by lone-wolf
こんばんは。コロナの猛威は身近に迫って来ました。近くのスーパーからコロナ陽性者が出て1日休業して消毒してました。これだけ増えると感染する不安より、感染したら隔離ホテルとか病院に入院出来るかが不安になります。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
迂闊に出歩くことができません。
ここでGOTOを中止するなら3連休に間に合うようにして欲しかったです。
おそらくこれからも増えますよ。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
少しアルコールが入ればいつもと変わらなくなるでしょう。
そんなの誰が考えても分かりますね。
明日辺りから熱が出たりして・・・(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
こんばんは
昨日、義理の兄が来て後ろに座っている同僚が感染したといってました。
今は直ったようですがコロナも身近に来ました。
持病持ちの私は危険が一杯です。

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 北海道もそうですが、東京も大変です。年寄りにとっては、ものすごく怖いです。「GO TO]のせいでしょうか。
 「リチウムイオン電池」だいぶん苦労しているようですね。頑張って下さい。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんにちは
GO TO が見直されるとのことで少し安心してますがその効果が出るのは数週間先でしょう。
もしかしたら手遅れかもしれませんね。
「リチウムイオン電池」、安物に手を掛けてはいけません。
高い授業料になりました。
大陸の人たち全てとは思いませんが「人を騙してでも儲けようとする姿勢」は受け入れがたいです。
もともと信用の無かった人たちですが地に落ちましたね。

No Subject * by Kenharu
わが家の熱交換器はロスナイではなくロスガード90。開発した関係者に確かめたところ、熱回収率90%は冬季で、年間稼働だと80~90%の間になるそうです。
いわゆる「機械換気」なので2時間で家の空気が入れ替わります。
ただし装置が大きすぎてあまり売れてません。サイズは半間幅の押入れ相当です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
これらのメーカーさん、この時期に打って出ないのは疑問に思ってます。
私の感じていたものは「勘違い」だったのでしょうか?
一条工務店の「熱交換」やるならこれくらいやってほしいですね。
家の中にいると絶対コロナにやられることは無いでしょう。

「リチウムイオン電池」が届いた

「リチウムイオン電池」が届いた

発注からそろそろ2週間やっと本命の「リチウムイオン電池」が届いた。梱包を見て「何だかおかしい?」やたら汚い色をしている。大陸の人はこんな色が好きなのかな・・・開けて見てビックリ玉手箱内側の折り曲げが1枚無い、全て手作りの箱だ。しかも「ショート防止のキャップ」も無い。良く見ると製品が膨らんでいる。その膨らみ、酷いものは上下約4mm、両側で合計約8mmすべて載せるが膨らんでいたので再生品(不良品)かも知れない。...

... 続きを読む

* by カズちん
絶句しますね(>_<)
新品でこんなん?
新品なら箱ちゃんとしてるはずですよね。
私なら怖くて使えないと思います。
お誘いしておいて、これはないですよね!

No Subject * by とん坊
おはようございます

ようやく待ちに待った電池届きましたね 膨らんでいるのは中古品ではないのですか?新品時から膨らむのはあまり考えにくいですが4個とも膨らんでいるのですか?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
間違いなく中古品でしょう。
こんなことでは快適化意欲もなくなりますね。
事前には確認してなかった「新品だ」との言質をとる事ができましたのでアリエクにクレームを入れる予定です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
トン坊さん
おはようございます
程度の差はありますが4個とも膨らんでます。
箱は手作り、梱包も雑で製品も色褪せてます。
今日紛争の手続きを開始します。

No Subject * by mametaro
カズちんさん同様、絶句ですね
いかに大陸とはいえ、これでは。
しかも抵抗値も大きいわけでしょう
何ひとつ要求に見合うところはありませんね
なんとも言いようがありません
これじゃ詐欺商法です

No Subject * by うなぎ
紛争協議で、アリエクはバイヤー保護の立場をを取りますから、証拠となる画像をアップして理路整然に説明することです。

各セルの電圧とバラツキはどうでしたか。
最終的にはバッテリーを組んでからフル充電して容量を確かめたほうが良さそうです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
これが大陸の人たちの国民性でしょう、改めて認識しました。
内部抵抗も0.2mΩ以下と公言してますが、返品は多めに見て0.3mΩとしましたがこれすら満足していません。
ネット上では0.7m Ω以下と広告を出しているところのありますので工場でのハネ品ではないかと思っております。
製造号機が無いのは「管理する必要のない製品(不良品)」と考えてます。
寸法通りの箱に納めようとしましたが入りません。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
おはようございますいろいろお世話になっております。
今日一日かけて証拠の写真で作戦を練ろうとしてます。
発注時に「新品」との言質は得てませんでしたが昨日の回答の中で頂きました(笑)
電圧はテスターで3.219V、3.202V、3.203V、3.211V、これなら良いのではないかと思ってますがいかがですか。
我が家の環境でフル充電から容量確認はチョット難しいところがあります。
予め申し出て置けば時間がかかっても大丈夫かな。

No Subject * by ナミhey
こんにちは、以前フクロウさんからAVモニターを作ってもらったものです。お久しぶりです!!
さすが大陸製品って事だけはありますね・・・
返品できればいいのですが。

所で質問なんですが、生リチウムではなくて、最初からサブバッテリーみたいな形になっていてバッテリー上部に+-の端子が有り、充電は専用の充電器でバッテリーの横にコネクターをさし充電をするんですがおそらくそこの部分はBMSで管理されてると思うんですが、上部の端子からでも充電できると販売者が言ってました。
これなら普通の鉛バッテリーと変わらなく便利だと思うんですが、可能なんでしょうか?

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
ナミhey
こんばんは
大陸の人たちの考え方は違いますね。
人を騙しても商売を行うという感じです。
ケースに入った「リチウムイオン電池」、詳しくは分かりませんが・・・
外部充電についてどの様な説明がありますか?
外部充電電圧の高い(14.4V以上とか)物で充電して下さいとされていれば、専用の「走行充電器」を付けたほうがいいと思います。
そのままでも使用は可能と思いますが十分に充電はされません。

「BMS」をi-padで「リチウムイオン電池」を確認

「BMS」をi-padで「リチウムイオン電池」を確認

アリエクから届いた「BMS」昨日は「UART Box」で何とか確認出来るようになった。今日はi-padでの動作確認です。作業開始前に「分圧器」を追加上が「リポメータ」作成時に使用したもの、抵抗が5Ω×4個=20Ω問題は使用しているセメント抵抗の誤差が大きい、調整中に発熱し長時間使用できない。これは電圧計の電源を測定端子から取っているのでそれを無視できる大きめの電流を確保するため。下がが今回作成分、金属皮膜抵抗5kΩ×4個=2...

... 続きを読む

* by カズちん
iPADで開けたんですね。
アプリが有料とは~
何だか色々大変なのはわかりますが、内容がどういったものなのか、難しい~😅
根気よく頑張って下さい!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
i-padは意外と簡単でした。
操作も「UART Box」で少しは分かってましたので・・・
有料と言っても730円ですから気になりません。
BMSの中について変更したいなと思うのは「下限電圧」くらいですね。
これ以外は出荷の設定のままでも良いかなと思ってます。

No Subject * by mametaro
BMSがなんたるものかも分からず、
調べたら音楽がどうのこうのと出てきたりして
やっと出てきました。
でもやっぱりわかりません(笑)
リチウムバッテリー 
ドラえもんの時代のものじゃないですか?(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
BMS、私も最初に調べたとき出てきてビックリしました(笑)
この機器、リチウムイオン電池の充放電には無くてはならないものです。
過充電や電気の使い過ぎを防止するための物です。