fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2021年01月

腰痛

腰痛

先日の除雪テカテカ氷の上に雪が降って除雪中に何回か体制を崩した。1回は完全に転倒、2回は転ぶところまで行かず何とか持ちこたえたが・・・この「持ちこたえた」ことが良く無かった。当日は「湿布」を貼っに何とかなっていたが・・・腰に違和感が残っていたが今日の除雪は痛かった。それでも今日も3時間半の除雪昼食後の昼寝は本格的に寝入り起きたのは3時腰痛は軽くなったが・・・今夜は眠れるかどうか心配になってきた(笑)...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
腰は大事ですよ
どこでも大事か(笑)
私は歳のせいか最近膝が不調です
雪も降らないのに情けないです

* by カズちん
あらら~腰にきましたか(>_<)
先日のドカ雪のが原因ですね~
やはり、無理な体勢になると、変なところに力が入ったりで、腰痛になりやすいですよね。
暫く雪が降らないといいのですが。
それより、昼寝し過ぎて、寝れるかが心配ですね^^;

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
若い頃は痛い所があっても「治る」ことを期待してましたが、この歳になると痛い所が出来たら一生物になります。
シーズン初めのふくらはぎの疲れ、現在は全く感じません。
慣れた見たいです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
体勢を崩して腰を痛めたようですが幸い痛みは軽症の様です。
除雪自体は腰を使わず「押す力」で処理してますので大丈夫。
スコップでの除雪はいきなり腰に来ますので可能な限り使用しないようにしてます。
夕食後ウトウトしてましたのでたぶん寝られるでしょう(笑)

* by lone-wolf
こんばんは。私も転びそうになって体制を崩しながらも持ち堪えて腰痛めた事有ります。それから冬になると調子悪いです。寒さはこれからですから気を付けてください。お風呂に入ってゆっくり温めてください。血行が良くなっていいそうです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
こんばんは
転んだ方が腰を痛めないようですが、転んだ時は手や足の骨折も心配です。
上手くいかないですね。
融雪水が凍った時や、機械除雪直後はよく滑りますので注意が必要ですね。
私の入浴はほぼ1時間、体はかなり温まってますがこの手の腰痛にはどうなんでしょう。

No Subject * by kenharu
「老いてから痛めると一生もの」というのはその通りですね。
私の父は、痛めた膝が「まだ治らない」と10年ほど言い続けて亡くなりました。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
あちこちの僅かな痛みが年々増していく感じです。
昔、赤岳登山の帰り道を走って下りてきたらその夜から膝が痛みはじめ回復に数年間かかりました。
今はその影響かどうか分かりませんが少し無理すると痛みが出ます。
古希を迎えたので無理はしないようにします。

今シーズン初の「5時間半」

今シーズン初の「5時間半」

今朝の起床は6時45分心配していた積雪もなく一安心。間もなく天気予報通り雪が降り始めた。11時前後が降水量2mm/時程度、降雪量にするとどの程度か分からないがかなり降っていた。午後、次第に空が明るくなり風向きが変わった。多分これから晴れるだろう。除雪開始です。新たな降雪量は25cm近く、幸い雪はそれほど重く無い。大変なのは昨日の暖かさで融けた雪がスケートリンクの様に凍っている。2回ほど滑って転びそうになったが...

... 続きを読む

* by カズちん
除雪お疲れ様でした!
こちらは夕方まで、うっすら程度でした。
ちょっと離れただけで、降る量が違いますね。きっと、明日は積もるでしょう。
我が家の前がツルツルでした。転んだら大変なので、塩撒きましたよ。
すると、パリパリ音をたてて溶け出しました。

No Subject * by kenharu
力仕事が5時間半ですか。
ボランティアは軽労働というイメージですが、続けて降られたらたまりませんね。
腰を痛めたら自宅の除雪は誰がやってくれるんですか?




Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんにちは
今回は南の風でしたので千歳方向から流れ込みました。
春先に多い傾向です。
昨日捻った腰、僅かですが違和感を感じてます。
昨夜除雪が入ったので先ほどまで均してきました。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
極力腰を使わない除雪を心がけてます。
その点「ママさんダンプ」は押すことがメイン、腰を痛めず除雪が出来ます。
ボランティア除雪、何らかの事情で止めることも出来ます。
万が一の場合はお願いですね(笑)

No Subject * by -
おはようございます
毎日ご苦労さんです 様子がよくわからないのですが 1週間に一度だけと言うのはだめですか? 除雪してもすぐ降るので一か月に一度とかもダメなのかな?積もりすぎて家から出れないとか僕なら後者を選びそうですが...................

地球温暖化 * by うなぎ
夏に地球温暖化による台風や大雨の異常気象で困ったものだと思っていたら、北海道にいるブロ友さんは温暖化を望みますとのこと。
どうしてかと聞くと、冬の北海道は寒くて除雪が大変だとの事。
私も自分の事しか考えないと反省しきりでした。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
30cm近く降ったら車の出し入れもできませんし、一週間も放って置いたら固まって除雪で来ません。
北海道の人は皆働き物で朝早くから除雪してます。
共働きの家庭では5時頃から除雪しているところもあります。

Re: 地球温暖化 * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんにちは
温暖化が北海道に与える影響は冷夏になると予想されてます。
海水温が上がると冬の降雪量が増えるともいわれてますのでそのブロ友さんの期待通りになるとも思えませんが・・・
雪が全て雨に変われば期待通りですが他の影響が心配です。

No Subject * by 写楽湯遊
ただ一言・・・「私には無理!!」

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯遊さん
こんばんは
息切れしない程度での作業はそれほど疲れません。
年取って気が長くなったのか時間を忘れて除雪してます(笑)

パルスオキシメーター

パルスオキシメーター

去年から「新型コロナ」で出動もままならない。このところの外出は約10日に一回の食料の買い出し位だ。マスクして入店前に入り口で手の消毒、カゴをカートに載せてそれぞれの取っ手も消毒店を出る時も手の消毒我が家に帰って玄関で手の消毒とアルコール漬けの手は荒れてきたようだ(笑)コロナの感染症状は発熱、嗅覚異常、味覚異常、倦怠感など、これらは自分の感覚で分かる。しかし肺の異常は自覚症状が出にくいとか。その状態を「...

... 続きを読む

No Subject * by kenharu
これは持ってたほうが良さそうですね。
ネットで2000円ぐらいだし。
体操前後の比較が面白いです。

* by カズちん
これが付いているスマートウオッチが、3980で売っています。着けていた方が安心かなと、ボタン押しそうです^^;

* by lone-wolf
おはようございます。故障の原因は分かりましたか? この機器が有ると少しは心強いですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
おはようございます
安いものでは1000円を切ってます。
精度については良く分かりませんが万が一の判断に役立つと思います。
日々チェックしていたら異常時の時すぐ分かります。
この数値が悪かったらすぐ表院搬送してくれるかもしれませんね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
スマートウオッチが出ているのは知ってましたが4000円程度で買えるとは知りませんでした。
我が家はこれで間に合いそうです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
おはようございます
原因は分からずじまいです。
何しろ症状が出ていませんので・・・、その後今まで異常なしです。
電池の方向が分かりにくい装置です。
この手の物、一般的にはコイルバネは「マイナス側」が多いですが、この機器は片方のコイルばねに「プラス側」、もう一方のコイルバネに「マイナス側」になってます。
もしかしたら購入者が勘違いしていたのかもしれませんね。
我が家は助かってます(笑)

No Subject * by よのすけ
私もチョット心疾患があるので持ってますが心電も図れるやつなので10万近くしました(汗
先日TVで専門病院の先生が言ってたけど数千円の物は精度が良くないので
出来たら万単位の物を使って頂きたいって言ってました。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
心電図も掃かれるものが10諭吉ですか・・・、手が届きません。
酸素濃度、家庭で測るものは異常があるかどうか程度、異常らしき兆候があったら医者に見てもらうことで済ませたいですね。
お医者さんの立場なら微妙な数値の違いが必要なのでしょう。

No Subject * by kazoo
有効活用していただきありがとうございます。その後改めて調達いたしました。コイルばねはすべてマイナスだと思っておりました。片方ずつ異なるのは気が付きませんでした。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kazooさん
こんにちは
やはり勘違いでしたか。
我が家で重宝させていただいてます(笑)
でもこの作り一般常識(?)と違い紛らわしいですね。

確定申告

確定申告

「確定申告」、10数年前の早期退職から税務署へ出向いて行ってきた。そして去年からe-TAXで特に仁はコロナで混雑した税務署で行うことは危険この上ない。去年の操作を思い出しながら実施したがほとんど忘れている(涙)使うソフトもバージョンアップが要求され上手く進まないのは困ったものだ。やっとの思いで午前中に完了した。年金以外に収入の無い我が家は1円でも戻って来たら儲けもの。この画面から開始リーダーでマイナンバーカ...

... 続きを読む

* by gabaru
こんにちは。私はフクローさんを見習って早く済まそうと不得意なパソコンをいじり昨日終わらせました。e-taxはできないのですが税務署には行きたくないので来月郵送します。今朝から携帯のバッテリー交換してましたが発火発煙と大変な事になりました。運よく携帯は死なずに済みましたが自身の不用意さとリチウムの怖さを感じました。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんにちは
年に一回の処理は忘れている事が多く大変ですね、歳を感じます(笑)
バッテリーの発煙・発火はうなぎさん処のコメントで見ましたよ。
大事に至らなくて良かったですね。

No Subject * by kenharu
早いですね。
一昨年も昨年もフクロウさんのブログに刺激されて確定申告に動いてます。今年も後追いです。
コロナのせいもあって、過去一年間の医療費は0円でしたから還付金は期待できません。

* by カズちん
確定申告、我が家もやらなきゃ。
ふるさと納税してますので、準備しなければ。
今年は整理券が必要なんですね。
事前にわかって良かったです😉

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenahruさん
こんばんは
もうこんな時期になってしまいました。
還付金額も「ふるさと納税」を差し引けば3諭吉程度です。
納めた税金も少ないので仕方の無ことですが・・・

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
「整理券」??、WEbで提出してますので24時間受け付けてくれますよ。
現役さんも「ふるさと納税」していると別途申請が必要でしたね。

No Subject * by mametaro
e-taxは毎年バージョンアップされるのと
ブラウザソフトによってできるものできないものが
あるので、そのあたり面倒ですね
私も去年はエクスプローラでやって拒否られたので
その後、Chromeに変えました
こういう壁はなくなるといいですね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
毎回プログラムをダウンロードするのは面倒というより操作が分からなくなります。
入力する時点で自動的にダウンロードを走らせ納税者に負担をかけないようにして欲しいものです。
それにしても還付金額が少なくなりました。
元々の納税額が少ないので仕方ない事ですが・・・

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 確定申告はもう終わりですか。早いですねえ。毎年のことでしょうか。
 これから頑張ります、私は。でも年金暮らしですから、医療費の計算だけです。昨年は入院などあって、結構かかっています。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんにちは
この所毎日暇でやる事がありませんので早々と確定申告しました。
企業年金も去年12月で終わりましたので今年からは戻りは無いものと思ってます。
医療費、支払額が10万円を超えることは少ないですよ。
ガン治療でも保険会社から保険金が入るので私の場合医療費に係わる還付は全くありませんでした。

体が軽い

体が軽い

今朝は降雪もなく起床は7時チョット前ユックリと朝食していると次第に雪が降り始めた。予報見ると降雪のピークは11時、その後次第に晴れていくようだ。13時、雪は少し小降りになったがまだ続いており風も強い。ひと眠りして14時、まだ小降り状態。そろそろ晴れてもい頃だ。肉体労働なので早めのおやつ、ちょっと多めに食べた。外に出てみると降雪量は約10cm、そこそこの量だが冷え込んでいたので雪は軽い。1時間ほど我が家の除雪...

... 続きを読む

No Subject * by kenharu
降れば嫌でも運動になりますね。
こちらは雪無しのステイホームで運動不足。
室内で無駄な自転車漕ぎをしてます。


* by カズちん
今朝、起きたときには、あまり積もってないな~何て思っていたら、そのうちに沢山降りだして慌てて出勤。いつもより早く出ましたが、着いたのはいつも通りの時間。途中、ホワイトアウトもあり、とっても緊張しました!朝の除雪は大変ですが、吹雪くのは命関わるので、神経すり減ります(>_<)

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 調子よく除雪できて良かったですね。
 ボランチアも頑張られている様子。頭が下がります。親子二人より早い除雪。流石です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
否応なしの強制的な運動です。
年取って過ぎる時間が短く感じますので除雪していても嫌になる事は若い頃より少ないです。
これが唯一のメリットでしょうか。
昨日の除雪、kenharuさんに見られたら「走っている」と言われそうでした(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんにちは
出動前の除雪、疲れますね。
現役の頃を思い出してます。
こんなに吹雪いたら「通勤」も「痛勤」ですね(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんにちは
昨日の体調はいつもより良く「若返った」かなと思うほどでしたが・・・
今朝はいつものように疲れがありました。
若い頃の体力に戻るはずは無いですよね(笑)
夜間に除雪車が入りましたので今朝も8時前から11時まで寄せられた重い雪を除雪してました。
昼食後は「昼寝」でもしようと思ってます。

* by mametaro
写真の景色は同じ日本とは思えません(笑)
やっぱり北海道ですね~
ちょっぴりうらやましいけど、ちょっぴりです(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
今年は降雪量の多い所が沢山あります。
我が家の住むところも多いんですが周りが多過ぎこ少ない感じさえします(笑)
個人で排雪を依頼する家庭が多いので道路は十分な広さが確保されてます。
意外と住みやすいですよ。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: はじめまして。省電力バッテリープロテクターにつきまして * by ふくろうキャンカー
石川さん
メールを送りましたのでご確認ください。

異常に暖かい朝

異常に暖かい朝

今日の札幌、異常に暖かい朝を迎えた。何と起床した時は既にプラス2度深夜に降った雪も沈んで6cm程度でもこんな日の除雪は大変だ。寒い時の雪は10cm程度であってもプッシャーで5m程度は押して纏めることが出来る。しかし、今朝の雪は2m程度で重くなり押しきれないのだ。でも悪い事ばかりではない。ママさんダンプの滑りが良く雪を載せての移動は楽だ。しかも載せた雪は固まって途中で落ちることがない。載せた雪は重たいので「±...

... 続きを読む

* by カズちん
今朝はプラス気温で暖かったですね~(^_^)
除雪車通らないところが高くなっていたので、早速削りました。
でも、明日からまた寒くなりそうで~(>_<)
春が待ち遠しいです!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
今朝はいつも通りに冷え込んでガチガチに凍ってます。
寒さはこれからですからね。
日の出が9日から早くなり始めました。
暖かくなってくるのももう少しです。

No Subject * by 写楽湯遊
昨日はこちらでも暖かかったですね!
今日は一転して昨日より8℃ほど低いそうです。
北海道の寒さではありませんが、私達には寒さが堪えます!!
春が待ち遠しいです。
そしてコロナが落ち着いて欲しいです。

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 昨日の東京も桜の散る?頃の容器でしたが、今朝はぐっと冷えました。雪かきもそちらは大変ですね。
 今年は雪まつりのイベントも中止だとか。ならば早く春が来てほしいですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんにちは
昨日より9度も下がって今日は寒いです。
日の当たるところでさえ雪は融けてません。
春は待ち遠しいですが出動は諦めるしかないでしょう。
秋ころまでにはワクチン効果が出るかも知れませんね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gopnntaさん
こんにちは
昨日は一時の暖かさでした。
今日の最高気温は-3度、とても寒いです。
雪かき、体も慣れてきたのか足腰も大丈夫です。
あと一ヶ月も経てば春を感じられるようになるかな。

No Subject * by mametaro
寒そう〜
今が一番の底ですからね
もう少し我慢しなくてはいけません
明日はこちらもかなり冷えそう
でも週の後半は暖かくなりそうです
あ、雪にはお目にかからないようです(笑)

Re: Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
この間の寒さから見ればそれ程でもないです。
この間は除雪しても汗を掻くことがありませんでしたがここ数日はしっかり汗を掻きます。
大寒は20日、でも暖かさを感じるのは2月中ころから、あと一ヶ月、寒さと除雪に耐えて頑張ります。

リポーメータ配線図

リポーメータ配線図

ブロ友から「リポメータ」についての問い合わせがあったので配線図を載せます。最終版の配線図結線図(配置もこのままが望ましい)FETは「ユニバーサル基板」に取り付け電源を入れてテスト使用部品2SJ681(FET) 4個ユニバーサル基板 1枚抵抗 100Ω  1本(120ΩでもOK)抵抗 10kΩ  1本 スイッチ     1個配線(0.5sq程度) バッテリーまでの距離分スイッチは奥行の関係で「スライドスイッチ...

... 続きを読む

リポメーター * by うなぎ
初めてリチウムバッテリーを設置するにあたり電圧変化を見るために簡易的に設置しました。
その後に色々既製品などを試しましたが、一番最初に作ったものが見やすくてそのまま使っています。
その為、うちは年中つきっ放しでセルの電極にはいまだにミノムシクリップです。 (笑)

ふくろうさん * by yaneya
こんばんは。
かなり先まで暫くは仕事漬けの日々です。
今日の神奈川は東京と肩を並べるコロナ感染者数です。
orz
北海道が羨ましい。
どうもありがとうございます。

Re: リポメーター * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんにちは
直接見られるという事は大事なことです。
私はまだ出動での確認はしていませんが安心できるものと信じてます。
我が家は連結バーにネジを切って留めてます。

Re: ふくろうさん * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
こんにちは
ブログの記事もなくアップしました。
時間ができたときにでも参考にしていただければあり難いです。
コロナ、収まるどころか増加してます。
感染しないように注意してください。

No Subject * by mametaro
問い合わせる人も見てわかる人もすごいですね
外国の人ですか?(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
日本の伝統的技術「茅葺」職人です。
文化財修復を主な仕事にしているそうです。

* by カズちん
図面見てもチンプンカンプンです^^;
リン酸鉄リチウムバッテリーをセレンゲティーに装着するには、どんな装備が必要なんでしょうか?
電気部品を作ることの出来ない素人の私にもできますかね?

No Subject * by とん坊
おはようございます。  リポメーター
ここに出てくる電圧計なるもの出来あいのものはあるのですか秋葉原のお店で手に入りますか?
今は必要ないのですが将来(生きていれば)大きな(400A)リチウム載せてみようかと今から細かいもの作ってみようかと思います。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんにちは
「リン酸鉄リチウムイオン電池」と「BMS」を従来りバッテリーと交換すれば何とか使えます。
性能を発揮するためには「昇圧走行充電器」を取り付ける必要があります。
「リポメータ」は4個ある電池セルの各々の電圧を見る為の物でこれ自体は確認だけです。
Bluetoothで詳細設定や電圧監視もできますので「Bluetooth付BMS」を取り付けると良いでしょう。
今年はコロナでおそらく道外出動は出来ないと思います。
私で良かったらお手伝いしますよ。
ドアミラーも快適化してみませんか?、部材はほぼ揃ってます。
希望であればエントランスのロール網戸も加工出来ます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございます
「秋○電子」でメーターもFETなどすべて手に入ります。
アリエクのメーターは格安ですが少しだけリードタイムがかかります。


水道凍結指数

水道凍結指数

「水道凍結指数」こんな指数があること自体知らなかった。「日本気象協会などが冬季に全国すべての地域を対象に発表するもので、気温などから水道管が凍結する可能性を0から100の指数で表したもの」となっている。今日の札幌は90らしい。ネットで調べてみても規格や数式がある訳でもないようだ。単なる「目安」との事。稚内の今日の指数は100、札幌、旭川、その他の市は90稚内は一応日本海に面している。海流の関係で旭...

... 続きを読む

No Subject * by 写楽湯遊
そんな指数が有るとは知りませんでした。
我々の住んでいる場所では水道が凍る事はめったに無いので、指数が無いのは当たり前かもしれませんね。
10年ほど前になりますが真冬の北海道をキャンピングカーで1ケ月程遊んだ事が有りますが、-22.5℃を体験しました。
その時に車の水道が凍って出なくなった事を思い出しました。
北海道に入る前に配管の防寒対策をしていたのですが・・・!?
現場でさらなる防寒対策を強化したら、その後は凍らなくなりました。
雪国に出掛けなくなった今は、懐かしい思い出です!

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
数値設定が科学的ではない珍しいものです(笑)
寒い地域だから高いとも限りません。
不思議です。
-22.5度、北海道人でも滅多に体験できない気温です。
車内のタンクは何とかなりますが床下は対策のしようが無いですね。
もう一度、厳寒の北海道はどうですか?(笑)

No Subject * by mametaro
こちら地方でも昔はちょくちょくありましたが
最近はあまりお目にかかりません
水道凍結指数、我が市を調べたら20でした(笑)

* by カズちん
寒い日が続きますね(>_<)
私は水道凍結を2度経験しています。
アパートに住んでいる時、水道管が車庫の中にありました。朝になったら出ず、スキーに行く約束をキャンセルした残念な事がありました。
2度目は、落としたはずの浴室の水道管。落ちきらず、途中で凍ったことがあります。
その他、浴槽のお湯を捨てないで寝たら、気温マイナス19度。浴槽全体が凍って暫く風呂に入れませんでした^^;

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
水道凍結、近所では聞かなくなりましたがニュースでは沢山出てます。
住宅事情が良くなり若い人は「ついうっかり」なんで。しょう
「20」なら凍結の心配は無いですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
水道凍結2度もですか?
凍結、縁の下より地上に出て空の配管で問題が発生しているようですね。
そう言えば我が家も少し凍ったことありました。
正月休みに1週間ほど空けたときトイレが少し凍ってました。
沸かした湯を少し注いだら流れましたが、割れていたら高い修理費を取られたでしょうね。

No Subject * by とん坊
おはようございます。
厳しいお話ですね 今年は我が家の周辺でも一昨日と昨日は外が明け方ー1,5度となり池の表面と庭の散水用のホースが氷結しておりました珍しいことです。コロナがなければ今頃北海道に行けたのに残念です、今はワクチンが早く打てるのを我慢して待っている状態です、それまではかからないようにしなければと思いますが毎日感染者が増えてくるのを見ると毎日が恐ろしいことです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
全国冷えてますので水道凍結には注意が必要です。
配管が破裂すると高くつきますよ。
コロナ、まだまだ猛威を振るって来るでしょう。
せめてワクチンが打てるといいのですが夏までは無理でしょう。
それまで我慢、我慢

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 北海道はそれなりに凍結防止は気遣っているのでしょうね。
 うちは今朝の最低気温-2度風呂場の蛇口が凍っていました。あとは大丈夫でした。そちらは「真冬日』が続いているようですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんにちは
北海道の凍結防止は家を建てる時から気遣ってます。
札幌の凍結深度は60cmなので配管はこれより深く埋めています。
縁の下では凍結防止用のカバーを巻きつけ室内での引き回しはできる限り少なくしてます。
我が家は台所とトイレの2ヶ所で配管の立ち上げで万が一の凍結防止を計ってます。
仮に片方が凍ってもヤカンでお湯を作って溶かすことも可能です。
真冬日が半月続いてます(涙)

重労働6時間

重労働6時間

残念ながら天気予報通りの降雪があった。その量約20cm吹雪いていたこともあり吹き溜まりもあり雪は締まって重たい。運の悪い事に今週はゴミステーションの清掃担当7時除雪開始、第1部完了12時昼食、昼寝、目が覚めたら15時第2部、約1時間まだ1軒残っているがお婆ちゃんが半分ほど除雪したようだ。明日は曇りのち晴れ、降雪は無さそう。明日手伝ってあげよう。我が家向かいの公園歩道まで除雪お隣さんの除雪後今夜除雪...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
雪国の除雪は重労働ですね
ただ、テレビで報道されるニュース見てると
北海道より東北や北陸が多いんですが
量では本州日本海側の方が多いんでしょうか

No Subject * by kenharu
6時間は過酷ですね。
少し減らしたほうが良いのでは?

* by lone-wolf
こんばんは。豊平区も結構降りました。今日は歩道の除雪が入りませんでした。それに寒くて大変ですね。でもまだどか雪が降っていないので去年より雪が少ない様に感じます。

* by カズちん
お疲れ様です!
こちらは、今年1番の降雪になりました。
朝は出勤前に五時半から除雪しました。
6時間も除雪とは、クタクタですね。
腰やらないように気を付けてくださいね!

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
積雪量で言えば北陸、東北の方が多いでしょう。
自宅だけの除雪ならそれ程の重労働でも無いですが3軒分となるとチョット疲れます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
こんなに長い時間の除雪は年に数回、一時のことです。
今日は足の痛みもなく大丈夫です。
今夜は除雪車が入るので残される雪が心配です。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
こんばんは
歩道の除雪がまだですか?
遅いですね。
今日の気温はこの間よりは暖かかった筈ですよ。
今年は札幌以外が大雪です。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
小樽も大雪だった様ですね。
現役さんは朝の除雪が大変です。
私もやっていたので大変さがよく分かります。
腰は除雪前から痛みがありましたが今は収まってます
原因は何だったのでしょう。
私にも分かりません(笑)

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 ご苦労様でした。
 この調子で毎日降雪があれば大変でしょう。お体ご自愛下さい。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんにちは
幸い今日は晴れてます。
明日も降雪の情報はなく安心です。

凍てつく屋外で車庫の快適化作業

凍てつく屋外で車庫の快適化作業

真冬日が12日間連続の札幌幸い降雪は無かった。やる事も無いので、一度は考え諦めていた車庫の補修こんな気温の中で外作業していました。前回の対策で8割方解決はしている。残っているのは、夏場の大雨や春先の車庫の屋根の雪が解け落ちたとき「水切り」の隙間から入る雨外壁と水切りの間に「ライトロンロット(丸棒)20mm」を詰込んだ。これで雫の跳ね上がりは防げるだろう。車庫の中は「物置」も兼ねている。サイズは大き...

... 続きを読む

カズちん * by -
あまり雪が降らないので、寒いのに頑張りましたね^^;
保管しているものが、濡れるなんて耐えがたいですね。これで安心して収納できますね!
平年通りの雪は、岩見沢に集中していますので、ちょっと退屈なのでは?😄

* by lone-wolf
おはようございます。
寒いですね。来週の中頃までこの状態が続くみたいで、去年より寒いみたいです。雪は少ないですが、、。
岩見沢の親戚は雪が多い上に寒いと悲鳴を上げてます。車庫の作業も寒いから大変ですね。それでも身体を動かすのはいいです。無理しないでください。

Re: カズちん * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
以前から気になっていた雨水侵入、これで解決出来たものと思ってますが春にならないと分かりません。
今年の降雪、すべて岩見沢の方に入っているような気がします。
岩見沢市民が気の毒です。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
おはようございます
この時期に真冬日が連続12日間、まだ数日は続くようです。
車庫での作業はシッカリ着込んで行ってますのでそんなに寒くはありませんでした。
でも、仕事の後の風呂は気持ち良かったです(笑)

No Subject * by mametaro
マイナス4℃は作業する世界じゃないですよ
こちらはこの冬、そんなに下がったことがありません
なのに作業なんてとてもとても(笑)
強力寒波が来るみたいです
よもや作業しようなんて考えてませんよね(笑)

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 北海道も異常な天気が続いていますね。真冬日が続き雪なしですよね。
 関東も雨なしが続き乾燥がひどいです。今晩あたりから暴風雪の予報、お気を付けください。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
この所厳しく冷え込んでます。
夕方からは雪の様ですが春先に多い南岸低気圧の様です。
場合によっては大雪になりますので少し気がかりです。
次の快適化、見つかってません(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんにちは
日本中厳しい寒さに晒されているようですが我が家周辺の降雪はやや控えめ、例年並みで助かってます。
この冷え込みで水道凍結が多発しているようです。
我が家は以前「基礎断熱」を施してますので床下の気温は7度程度、凍結の心配はありません。

No Subject * by とん坊
こんにちは
16時4分 静岡に雪が降ってきましたこんなことは初めてです急に真黒くなってきて本格的に雪が降ってきました積もらなければいいのですが。おとなしくしています周りが坂道なので少しでも積もれば普通タイヤですので事故が多発します困ったものです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
暖かい静岡で降雪とは、かなり冷え込んでますね。
皆さん夏タイヤと思いますのでこんな時は自宅でゆっくりしてください。
コロナもありますので・・・