fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2021年04月

不要になった「省電力バッテリープロテクター」

不要になった「省電力バッテリープロテクター」

色々問題ありながらも「リチウム電池」に変えたフクロウ号不要なものは極力取り外すようにしている。リチウム電池にはBMSを取り付けている。この機器は過充電、過放電などを監視し設定値を超えたときは電流(電圧)を遮断してくれる。鉛バッテリーの時取り付けていた「省電力プロテクター」の機能も取り込まれているのだ。唯一無いのは「メインスイッチ」に相当するものが無い。我が家に帰った時、スイッチの切り忘れで気付かず...

... 続きを読む

* by gabaru
こんにちは。やはりBMSを付けるとバッテリープロテクターは不要なのですね。今のところフクローさんの出方を待っときます。ところで先日教えていただいたfanですが、amazonで探したところ8cm・1.5Aの適当な物がありません。12cm・1.5Aの物は随分と値段が高いです。もう一つの問題は色んな物を移動させない限り穴を開ける所が現状ありません。GW明けの宿題とします。今から娘の出産手伝いに女房を大阪に送ってきますが、怖いのでトンボ帰りです。2ヶ月ほど男寡の生活になりますので何でもできます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんにちは
私はプロテクターは不要と思ってます。
何か不具合あるかもしれませんが試してみましょう。
FANの件、私の指定した規格の単位がズレてました。
申し訳ございません。
電流は0.15A程度です。
風の流れが良く無いとFAN取付けても意味がないのでジックリ考えて取り組んでください。

* by カズちん
電池を常時監視しているということは、電気を使っているということですよね。
暫く動かさないと、空っぽってこともありますね。BMSはどのぐらい電気を使うのでしょうね?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
BMS、内部は全て電子部品なのでここで消費される電流は僅かだと思います。
ネットにも消費電流が記載されてません。
今回の製品は1mA以下、ほぼゼロですね。
従来のプロテクターは0.3A程度流れてますのでここだけでかなり無駄が発生してます。
1個残ってますので私が上手いったら差し上げますよ。

No Subject * by うなぎ
私はリチウムに替えてBMSを取付ける前に省電力プロテクターにこのハイサイトSWを抱かせました。

BMSを取付けた後もいまだにこのまま運用しています。 (笑)

* by gabaru
おはようございます。また教えて下さい。パナ製電子レンジインバータ850Wですがおにぎり等の温めだと75Ahぐらいですが弁当を温めにしたところ何と125A流れました。こんなに流れるのですか?。それと昨晩エントランスの取手が破断するというトラブルがありました。写楽さんの過去のブログ(17/6/13 転ばぬ先の杖)を参考にGW中に修理予定です。

No Subject * by mametaro
よくわかりませんが、毎回バッテリのスイッチを切る必要があるんですか?
リチウム使う予定もないのでいいんですけどね(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
おはようございます
我が家の負荷はかなり少ないのでこのハイサイドスイッチ1個で十分です。
走行充電のリレーなどもなくなり今までの収納場所に空きが出てきましたが更に空きが出ます。
場合によっては「昇圧走行充電器」の移設も考えてみようかと(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
おはようございます
消費電力は電子レンジの機能で変わります。
食料の素材に合わせ自動で出力設定される製品ではありませんか?
125Aとすると最大出力の850Wが出てます。
出力を500W指定で使用すると85A程度に収まります。
エントランスドアの取っ手、使い勝手は良くなりましたが少々無理がかかっているようです。
事前の対策は良いかもしれません。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
メインスイッチに相当するものが無いと設置してあるすべての機器の電源を確認する必要があります。
切り忘れでバッテリー電圧低下は避けたいですね。
これはリチウム電池に限った話では無いです。

隣の公園の桜が満開

隣の公園の桜が満開

数日前、札幌市の桜が満開となっていた。中心部から少し外れた厚別区少し遅れてやっと今日満開を迎えた。隣の小さな公園の桜はすべて合わせても10本程度人が集まっての「花見」は出来ないが、我が家の屋根の上からはそれが可能だ。やっと満開になりましたこちらでもエゾザクラは花と同時に葉が出てます。我が家に一番近い桜道路を1本挟んだだけの距離アップしてみるとそこそこ綺麗です今日の予想最高気温は18度、風速1m~2m...

... 続きを読む

No Subject * by とん坊
おはようございます

桜満開です、きれいですね これでも早いですねいつも五月の連休におっかーの田舎の公園(六戸)で花見をしたのは確か今頃だと思いましたがすごく寒くて火に当たりながらの花見だったと覚えております。

* by gabaru
おはようございます。家から花見ができるとは羨ましいです。今年は3月末に桜の花は見たけど余り記憶がはっきりしません。ところで教えて下さい。2ndシートの下にrenogyの走行充電器40Aを付けたのですが先程暇に任せて充電テストをしたところ30分のアイドリングで充電器の温度が20℃→38℃となりました。これでは夏になると50℃オーバーとなり動かなくなるのではと心配しています。そこでfanをつけようと思いますがfanの大きさ・取付け方(2ndシートに空気を入れる又は出す、器械に空気を当てる等)はどのようにしたらいいのでしょうか?フクローさんのブログにもあったように思いますが探しきれません。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
例年なら連休後半が花見ですがここ最近は早いです。
今日はうす曇りとなってますが風もなく暖かいです。
酒が飲めたら間違いなく屋根で花見してますよ(笑)

No Subject * by mametaro
満開ですね
気温はこちらから見ると低い気がしますが
北海道では十分でしょうか
欲張りな人間なので、十分桜を楽しんだはずなのに
うらやましいです(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんにちは
今日は風もなく気温も上昇し花見日和、でも札幌は厳戒態勢です。
我が家の屋根からは誰にも合わず花見で来そうです。
走行充電器の換気FAN、これは絶対必要でしょう。
以前、MPPTのソーラーコントローラーでも温度上昇で動作不良になったことがあります。
現在はエントランス横に取り付けてますが、新たに走行充電器を取り付けたので換気FANを取り付けてます。
FANのサイズは8cm前後、2ndシート下の換気ですので空気の流れが良ければ12V、2W(1.5A)程度の物でいいかと思います。
我が家はリサイクルショップで購入しました。
「温度熱 センサ スイッチ 」は800円で売ってました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ishino7/s-mh0122-17a.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#
サーモスイッチの記事はここ
https://fukurou0515.blog.fc2.com/blog-entry-3068.html
参考にしてください。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
何時も見せられている「枝垂れ桜」から見ると寂しい限りです。
今日は薄日がさしてますが暖かいです。
満開の桜が散るとそれは寂しい感じがして当然でしょう。
また来年を期待しまょう。

* by カズちん
満開になったんですね~😊
綺麗ですね🌸
それなのに、今日はあいにくの雨で、もったいないです。
昨日、犬の散歩がてら、家の近くのホテルの桜を見に行って来ました。まだ、5部咲きぐらいでした。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんにちは
満開で綺麗です。
昨日から降っている雨にも耐えてまだ綺麗に咲いてます。
海が近くにあると気温上昇も穏やかで札幌より遅れるのでしょう。

「糞害」に「憤慨」

「糞害」に「憤慨」

先日実施した軒の塗装久しぶりに屋根に登ったらハシゴの下に鳥の糞今までに無かったことだ。この時期だと鳥インフルの心配もないと思うが見た目が良く無い。とりあえず清掃だ。数日後、またまた鳥の糞が・・・「糞害」に「憤慨」(笑)犯人は雀か、ヒヨドリか、鳥の名前はこんな物しか浮かばない(笑)カラスは大きさから無理だろう。ホームセンターから「種苗用のトレー」を買ってきた。価格150円程度、これで上手く行けば儲けもの...

... 続きを読む

* by カズちん
鳥は居着くので、入り込まないようにするのが一番ですね。
網のトレーで、浸入防ぐのナイスアイディアですね😊
我が家のカーポート、雀の糞害ヒドイです😥

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
今までは大丈夫だったのですが何が影響したのでしょう・
「糞」は汚いのですぐに処置しましたが時々注意してみるようにします。
良く止まるところに「テグス」はどうですか?
私は試した事ありません。゜

No Subject * by mametaro
よくわかりませんが、いつもと違う、と鳥は
敏感に感じ取って来なくなるかもしれませんね
我が家で今年、毎日与えていた餌
来たのはヒヨドリですが今は姿を見ません
山へ戻ったみたいです

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
これまで30数年間鳥の糞害は無かったのですがどうしたことか・・・
今朝、糞を1個見つけました。
対策が完璧ではないという事でしょう。

「屋根からの雨漏り」恒久対策

「屋根からの雨漏り」恒久対策

先日「屋根からの雨漏り」対策を実施したばかりだが・・・次回何かあった頃には私は屋根に登れるような体でいられるかどうか分からない。お隣さんとの話し合いで「恒久対策」を実施することに決定。とは言ってもそんなに大げさな対策では無い。新たに「ガリバニュウム鋼板」の水切りを取り付ける事。市販されている「水切り」は1m80cm、屋根の長さは2m10cmで少し足りない。我が家の端材を継ぎ足して工事だ。Cチャネル...

... 続きを読む

* by カズちん
連日の工事お疲れ様です!
ご近所さんも、これで暫く安心して雨漏りもないですね😊
れのしの走行充電器、バッテリー選択をしていなく、デフォルトのままでした。先ほどリチウムに設定しました。
充電のアンペア数が変化していましたが、これで改善できるのかなと思います。明日以降に調査してみます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
この歳になり「これからは屋根に登れない」と思い最終処置です。
renogyの設定方法、youtubeで確認しました。
改善していると良いですね。

No Subject * by とん坊
最近よく耳にするのですがガリバニューム後半とは塗装で錆を止めるのですかそれとも生地がさびないものですか?
高いところはもともと苦手ですがさいきん50Cmぐらいでもよろけて落ちそうになりますやはり年を取ると平衡感覚が悪くなるのかな。

No Subject * by mametaro
高所作業はただでさえ危険を伴うのに
これからは年齢のリスクも増えていくので
なるべく避けるのが賢明でしょう
お隣さんも早期強化作業で喜んでいるでしょうね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございます「ガリバニュウム鋼板」はその表面が錆びにくい材質です。
塗装の必要はありません。
高所作業はそろそろ卒業しないと危険です。
思い残すところがあれば今のうちですよ(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
3年前手術した後目まいや立眩みがありました。
高所作業の時は準備運動で血圧を上げてからハシゴを登ってましたが今は大丈夫です。
家も古くなるといろいろな所に不具合が出てきます。
早めの対策で家も長持ちです。

「リチウム電池」載せ替え工事

「リチウム電池」載せ替え工事

ブロ友が我が家にやってきました。用件は「リチウム電池」への載せ替え工事。工事に自信が無いとのことでお手伝いです。車は電流が大きいので万が一の場合「発煙・発火」の恐れがあります。正直私も恐ろしいです(笑)従来の鉛バッテリーを取外しリチウム電池を取り付けます。予めケースを作り持参してきたのでその分作業量は少なくなりました。接続工事が終わり恐る恐る通電、特に異常なし。エンジン始動、充電開始を待ちます。しか...

... 続きを読む

* by カズちん
昨日、今日と2日間もありがとうございました🙇
正直、走行充電器壊れているのかと思いました。
導線の皮膜、あれは透明で気づきずらかったですね😅
家に着いて、走行充電の電圧を見たら、また45A程になっていました。メインバッテリーからの線を触りましたが、暖かくもなっていなかったので、太い線に変えて正解でした。発火の心配ないので、安心です。
これから、電気の心配が少なくなり、安心して使えます。
フクロウさんのお陰で、またまた快適化がでしました。本当にありがとうございました😂

No Subject * by kenharu
意外な伏兵でしたね。
機器の不良も考えられる状況下では、単純なミスは気づきにくいでしょう。
被覆を透明にするのは、高齢社会の日本では設計ミスかもしれませんよ。
お疲れさまでした。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
2日も掛かってしまい申し訳ございません。
作業開始、朝から始めればよかったです。
「透明な皮膜」初めてで見落としてしまいました。
自分の作業、自信過剰ですね(笑)
45A流れてましたか、どの様な制御しているのでしょうね?
「すぐれもの充電器」、高電圧設定にしたらこの機器の性能以上の電流値になりそうです。
確認が必要ですね。


Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
飛んだ落とし穴がありました(笑)
それにしても透明な保護材があるとは気付かず作業してしまい時間がかかりました。
でも問題解決で今夜はゆっくり眠れそうです。
明日は先日行ったお隣さんの屋根修理、何時までも屋根に登る自信がありません。
早速、恒久的な対策を実施することになりました。

No Subject * by ラムボク
ウチのstering80A走行充電器、電流制限はしていないそうで、100A超えで充電することもあります。80Aは耐電流のことらしく、但し装置自体の耐電流はもっと高いので100AくらいならOKとのメーカの回答でした。
すぐれものは確か20Aとうたっていたので、45Aは昇圧の成果でしょうか?それにしてもアイドリングで45Aだと、走行中はもっと流れそうですが??すぐれものの実際の耐電流はどのくらいなんですかね。

No Subject * by うなぎ
私も同じような失敗があります。
夕方やうす暗いときの作業は要注意ですね。

もう1セツト置けるスペースがあるのがいいですね。

No Subject * by mametaro
これでブロ友さんも安心して出動できますね
同じ道内だとすぐ相談に行けていいですね
日本中にふくろうさんを配備しましょう(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
ラムボクさん
おはようございます
走行充電器で100A越えとは凄い機器ですね。
余り多くてもオルタネーターの能力もありメインバッテリーの充電不足は心配ないですか?
「すぐれもの充電器」取付けられているものは25Aでした。
高圧設定への変更もしてませんが20A程度流れていますので状況確認で変更もアリですね。
アイドリング発電とソーラー発電(約10A)で45Aです。
機器の能力は50Aとなってますがオルタネータとソーラー併せて最大50Aらしいです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
現在は電子レンジも付けていないので電気不足にはならないと思います。
お手伝いは私にとって良い時間潰し、出かけてまでは行きませんが来たらお手伝いさせてもらいます(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
おはようございます
うなぎさんも同じ失敗していたと聞いて不思議と安心しました(笑)
歳と共に視力が落ちている証拠ですね。
今後は注意したいと思います。
2ndシートの空きスペース、インバーターを取り付ける予定だそうです。
北海道はエアコンを付ける必要もなくバッテリー容量も間に合うのではないかと思ってます。

早くも「ガーデンアーチ」に錆が

早くも「ガーデンアーチ」に錆が

昨年購入した「ガーデンアーチ」早くも錆が出てきた。流石C国製、こんなに早く錆が出るとは思いませんでした。この調子だと2~3年後には使い物にならなくなりそうだ。少しでも長持ちさせようと塗装することに。色は「モスグリーン」、この色が気に入ってます。形状が曲線ばかりなので「刷毛塗り」とした。今日は天気が良く乾くのも早いので「ペイント薄め液」でかなり希釈それでもすぐに乾燥するので慌ただしいです。やっと塗装完...

... 続きを読む

* by lone-wolf
こんばんは。ガーデンアーチの色、いいですね。元の色より周りとマッチしてます。某国(C国)の製品は一見綺麗で良く出来ている様に見えますが、近づいてよく見ると雑です。高層マンションも遠くから見ると豪華で綺麗ですが、近づいて壁とか窓枠付近の塗装、外壁の仕上げが雑です。日本ではとても売り物になりません。

No Subject * by とん坊
こんばんは  いろいろやることを見つけてきますね

 今日は週刊誌(週刊新潮)にカモスタッドの記事が載っておりました。 ちょうど一年になりますフクロウさんのつぶやいた一言で飲み続けておりますが幸いにまだ感染しておりません。あとひと月我慢すればワクチンを打ってもらえそうですのでもう少しの辛抱です。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
こんばんは
購入した時は色艶申し分なかったのですが、なんて事は無い塗装表面にシリコンオイルを塗ってあっただけ、C国はやる事がえげつないです。
日本の物は高いですが隅々まで綺麗に出来てます。
我が家は手が出ませんので安物に手入れで補っております。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
毎日暇ですから、何か無いかと思いを巡らせてまする
カモスタットの効果、今日もどこかで見ましたよ。
私は感染しても症状は軽い可能性がありますね。
高齢者ワクチン、札幌は何時になるか噂もありません。

* by カズちん
モスグリーン、庭にマッチしますね😊
塗装も色々と種類がありますね。塗り立ては、あまり気にならないですが、月日で差が出ます。長持ちするようにと考えているか、売れればいいやと考えているかの違いですね。C国は後者ですね。
フクロウさんが、マメに管理しているので、この後は長持ちするでしょうね😄

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
今日は天気が良く太陽光線が目に入るとどこまで塗装したか見えなくなります。
こんな日の塗装は控えたほうが良いですね。
接続部から水が入ると中から錆が来ます。
なので最初は希釈しないまま接続部の塗装、その後希釈して塗装。
ちょっと見掛けは良くありません。

初めましてです。 * by Kaku
初めましてとしましたが、数年前から読み逃げしてます(笑)
さらに勝手にお気に入りにさせてもらってます。
元々キャンピングカーに興味があってググってたどり着いたのですが、キャンピングカーは買えず・・・・
今は車中泊がメインになってます(笑)
色々と参考にさせてもらってるので今後ともよろしくお願いいたします。

No Subject * by mametaro
未塗装が残ってよかったですね(笑)
次の作業も残りました。
いっそ野菜栽培なんかどうですか?
毎日面倒を見るので時間つぶしになりますよ(笑)

Re: 初めましてです。 * by ふくろうキャンカー
kakuさん
初めまして
私のブログで参考になるものありましたか?
今年もコロナで出動が出来なくつまらない内容になってますがお付き合いください。
今後ともよろしく。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
今日も朝から2回目の塗装、土台から外しました。
塗り漏れがかなりあります(笑)
暫らくは塗装から離れたいです。
今年も「巨砲」には期待をかけてます。

玄関フード内に雨水侵入

玄関フード内に雨水侵入

ご近所さんからの修理依頼です。最近横殴りの雨が降ると「玄関フード内に雨水が浸入する」とのこと暇なフクロウ、すぐ出動です(笑)問題の所は2ヶ所玄関引き戸当たりからの侵入と屋根からの侵入前者の原因は「L字フレームの損傷」と「コーキングの劣化」フレームの損傷部をカット、新たにブロンズ色のL字フレームで補強コーキングです。今回使用したのは「LEXEL」というコーキング水で濡れていても接着します。なので水道水をかけ水...

... 続きを読む

* by カズちん
近所にフクロウさんいると助かりますね😆
きっと、近所の方たちもフクロウさんに相談したら、直ることわかっていますね😄

No Subject * by くまもとデコポン
損傷部位を「発見」、劣化を「診断」、原因を「推定・判定」、効果的な対策を「計画・実施」する能力のあるフクロウさん。
電気関係のみならず住宅リフォームまで守備範囲が広すぎです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
何か話があるとすぐに動き出すお節介な住民です(笑)
業者に依頼すること考えたら安上がり、今回は我が家にある材料ばかりなので無料です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
くまもとデコポンさん
こんばんは
ハウスメーカが同じなので対処方法も分かりやすいです。
「屋根からツラララ」との症状もありましたが「雨どいの凍結」との結論に至り処置無し。
一部シートの裂け目はコーキングで補修。
楽しい一日でした。

No Subject * by うなぎ
私の部屋の出窓も台風のときに雨漏りします。
10年くらい前に壁の塗装工事の足場を利用して適当にシーリングしましたが全く修理出来ていません。
私もふふくろうさんにお願いしたいくらいです。 (笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんにちは
建設時の業者がキチンとコーキングがしてあったように見えて安心してましたが錆で隙間が空いてました。
見掛けだけでは判断できないです。
お隣さんは10数年来の雨漏りが無くなり安心していました。

季節が進みますと十勝です。 * by まるは
フクロウさん。

富山県氷見市の道の駅に滞在2日目です。明日は金沢の郊外の津幡町の道の駅へ移動し、週末土日に「金沢の講義」です。

5/27敦賀港から苫小牧港へ海路移動し、十勝・帯広の講義と十勝地方の視察とやらにお付き合いしたあと、しほろ・虫類や大樹町のヨード温泉が楽しみ。札幌の講義は6月の第1週の週末土日で、道の駅・しんしのつに車中泊して講義が終わると、その日の夜、小樽港から舞鶴港へ海路移動です。現役はのんびりしていられません。11泊12日の移動ですが、6月末には「東京の講義」が終われば大洗港から苫小牧港へ海路移動して、西興部村の長期滞在施設に7月下旬までいます。

札幌は、豊平区美園の企業さまの会議室で講義ですが、丸亀製麵のお店探しに一生懸命(?)。全国どこへ行っても丸亀製麵のうどんでへ兵糧食としています。機会があればご面会もと考えています。

現役なので、日程調整においまくられていますが・・・西興部村はじっとしていて、「論文」作成に没頭する予定です。また西興部村からは、全国各地の方々とZoomリモート講義もします。稚内や宗谷岬にも近いので足を延ばす予定もね。

Re: 季節が進みますと十勝です。 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんばんは
氷見滞在ですか、漫画ロードもあり楽しいですね。
現役さんは忙しいですね。
コロナの中、全国を移動するのは辛いでしょう。
そう言えば最近「丸亀製麺」のうどん食べて無いですね。
専ら我が家で「半生めん」を食してますが中々行けますよ(笑)
近くに来たらお声がけください。
おそらくどこへも出掛けず家に籠っている筈です。

No Subject * by mametaro
こういう人が一人でいいので近くにいてほしいですね〜
ご近所さん 喜んでるだろうな

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
お近くに引っ越していきましょうか(笑)
お節介で困惑しているかも知れませんね。
でも今回はご近所さんからのお声がけでしたので今回は大丈夫です。

「新型ウィルス」に感染

「新型ウィルス」に感染

ここ一週間、天気が良さそうなので出かけようと計画車の手入れも終わり荷物を運びこもうとしていたら・・・携帯が鳴った。孫に「新型コロナ」の陽性反応が出た。先週、幼稚園で感染者が出て「濃厚接触者」だったらしい。親と他の孫たちもこれから検査になるだろう。何かあったら助けに行かなければならないが高齢者の私に何が出きるか。入院できれば安心だが「自宅療養」になると食料などの日用品補給で我が家の出番がありそうだ。...

... 続きを読む

No Subject * by よのすけ
いよいよ身近で発生ですか・・・
これだけ毎日感染者が出ているのでかかっても不思議じゃないですね
年寄はちょっとヤバイので、くれぐれもお気を付けて下さいね

No Subject * by kenharu
とうとう身内に感染者ですか!
何とか外から支援して、うまく切り抜けたいですね

No Subject * by 写楽湯遊
幼稚園でクラスターですか!
症状は軽くて自宅療養になるとフクロウさんたちの支援が頼りになりますね。
早く治癒するよう祈っています。

No Subject * by とん坊
こんばんは  大変ですねお孫さんですか 若い人はあまり重症化しにくいとの感じですが安心は禁物です、いろいろ大変でしょうが気を付けてください。

* by gabaru
こんばんは。お孫さんとは大変ですね。実は我家も91歳の義母が昨年末施設のクラスターで感染しました。指定病院に入院して治療したのですが幸いにも完治し今は別の施設で過ごしてします。ただ緑内障の治療ができずほぼ視力を失いました。コロナ以外の治療はあまりできないようです。お互い気をつけましょう。国内の医療従事関係者のワクチン接種も終わってないのに高齢者の先着順予約のトラブルとはお粗末の極めです。我市は来月から始まりそうですがいつになるやらです。BMSですがあれから満充電にしたのち12Vを常にonにしてわずかに放電していた時は何事もなかったのですが、今日50%13.05Vで12Vをoffにしたところすぐにおかしな表示となりました。

* by カズちん
大変ですね。症状ひどくならないことを願っています。家族に感染していなければいいですね。
PCR検査、陰性でも数日経って再検査で陽性が出ることがよくあります。
いずれにしても、直ぐには接触は出来ないですね。変異株が増えているようなので、お互い注意が必要出すね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんばんは
濃厚接触者ですが幼稚園児です。
おそらく「変異株」でしょう。
この一年間で会ったのは2~3回、しかも玄関で数分だけです。
またしばらく会えないですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
ついに身内で発生しました。
コロナが発生した1年前から接触はほとんどありません。
数か月前に会ったのも玄関で数分間だけ、またしばらく会えません。
嫁さんの親御さんも札幌市在住、両方で助けたいと思ってます。
明日にでも「パルスオキシメーター」を届けようと思ってます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
今日のニュースで報道されてました。
今朝微熱があったそうですが現在は平熱に戻っているようです。
暫らく自宅監禁になるそうです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんばんは
コロナ、ついに身近で発生です。
今日要請を伝えられたそうで自宅監禁だそうです。
持病持ちの人は大変ですね。
視力を失っては本人も辛いでしょう。
高齢者優先となってますがいつ接種できるか分かりませんね。
このところ天気が良いのでバッテリーテストを兼ねて出動しようとしてましたが一時中断です。
何だかBMSの表示がおかしいですね。
一度最低電圧と最高電圧をかけないと正常にならないのかもしれませんね。

ウイルスに感染したかな

ウイルスに感染したかな

問題の「新型コロナウイルス」ではありませんので安心してください(笑)昨日から友人とメールをやり取りりしていたが何回送ってもらっても添付ファイルが届かない。数回トライした後もダメだったので友人は携帯からメールを送ってきた。データはUSB接続で携帯へ取り込んだそうだ。データが添付されたメールを開くと「トロイの木馬が検出されました」とのメッセージ。こんなメッセージ初めてですので驚き!!しかも、ウィルスソフトの...

... 続きを読む

No Subject * by とん坊
よくきますよそんなめーる クレジットカードしょっちゅう交換しています。悪いことするやつ多いです。ようやくアリエク品物買えました(840円のもの)2週間ぐらいかかるみたいですけれど楽しみです。今日はいろいろありがとうございました。

* by カズちん
大変でしたね!
トロイの木馬が検出されなかったようですが、添付ファイルが開かないとか、フィッシングみたいの来ていたのは、何だか心配ですね。
何もないといいですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
ウイルスが検出されました何てメッセージはビックリです。
何も感染して無かったようですの出一安心です。
「Bluetooth」は既に購入していたのではないですか?


Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
数日前が「プライム会員支払」のメール、これは契約していないのにおかしいと気付きました。
今回は添付ファイルを付けてメールを送ったとのことでしたが見当たらず、携帯から送って来たらこんな事になりました。
携帯会社はチェックしていないのでしょうね。

No Subject * by とん坊
追伸
 ブルーツースではありません ある一定の電圧以上になったら遮断するという機器です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
了解です。

管理人のみ閲覧できます * by -

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
おはようございます
良く考えてみたら原因が写楽湯游さんとは限らないですね。
タイミング的には疑いは残りますが・・・
添付ファイルが大きすぎたのですね。
ウイルスソフト、見直しましたので同じメールで送ってください。
たとえウイルスがあってもこちらは大丈夫と思います。

No Subject * by mametaro
アマゾンプライムのメールは明らかにやばいですね
本当に悪いことを考える奴は絶えませんね
スマホに時々、荷物を届けましたが留守なので持ち帰りました
なんてメールがきます。
ずっと家にいるのでありえない話ですが
留守にしている人は、あれ?と思うかもしれませんね
怪しいメール体験集など得ると役に立つかも。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
アマゾンプライム、私は契約していないのでバレバレですね(笑)
宅配の「不在通知」、我が家には来て居ませんがメールを受けるたびに注意が必要な世の中、困ったものです。

フラワーアレンジメント

フラワーアレンジメント

出動もままならず家で退屈な時間を過ごしているフクロ家私は何かないかと家の周りをうろついてます。退屈なのはカミさんも同じ最近はこんな事して時間を潰してます。それは「フラワーアレンジメント」サークルに参加する訳でも無く誰かの指導を受けることも無く「我流」。youtubeを見ながら作っている様です。家の中には「つるし雛」も沢山ありそろそろ限度かな。そうだ、施設にいるおばさんのプレゼントにしよう(笑)...

... 続きを読む

* by カズちん
凄く綺麗ですね😆
プロが作ったようですね❗
我が家の庭は、クロッカスが終わり、また暫く殺風景になりそうです。
昨日、リチウムの箱作りました。
後は、電装品の端子作りします。
組み換えの時は、自信ないので、ご指導お願いします🙇

No Subject * by kenharu
きれいですね!
ユーチューブを見ながらの我流というのは、「私と同じ」とカミさんが喜んでいます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
カミさんの「我流」で作ってますので・・・、時間潰しですのでこんな物でもいいと思ってます。
クロッカス、日陰の部分が遅れて出てきました。
ピークは過ぎましたがそこそこ楽しめました。
今は「シロバナエゾムラサキツツジ」が満開です。
組替の日程を借りましたら教えてください。
自宅にいるようにします。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
はるさんもyoutubeですか(笑)
このテレビにしてからカミさんは何時もyoutube見てます。
この間までは「古民家再生」、次は何に興味を持つのでしょう。

No Subject * by mametaro
我流でここまでできるのはすごいです
やっぱり才能は与えられるものではなく
開くものなんですね
元からない人は何も開きません(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
youtubeが見られるテレビを買ったのがきっかけですね。
暇な時は何時も見ているようです。
毎日外に出掛けられるよりは良いかと思ってます。