fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2021年05月

墓参り

墓参り

滅多に実家に帰る事がないフクロウ久しぶりに家をでました。折角出かけるのに何処にも立ち寄らないのは勿体無いので富良野経由に。最初に立ち寄ったのは「ファーム冨田」、営業はしてましたが園内で出会った観光客は4名のみ。花畑の一部は休耕中でした。隣のメロンハウスは休業中、駐車場もガラ空きです。例年は混雑している「ファーム冨田」、ここまでガラ空きだと寂しいです。人気の撮影ポイント例年は海外旅行者で一杯ですが今...

... 続きを読む

No Subject * by kenharu
エセ富田のメロンアドバルーンも上がっていないようで、寂しい限りですね。
でも感染リスクの無い散策ができましたね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
ここまで人が居ないとは思いませんでした。
これなら我が家にいるより安全かもしれません(笑)

No Subject * by うなぎ
7月20頃にはラベンダーを見るのに富良野に行きますが、出遅れると渋滞に巻き込まれます。
駐車場も満車で、おまけにその頃は毎年暑いので北海道でもエアコンが必要だと感じますね。

No Subject * by とん坊
うあ~ すざましい景色ですね信じられないことが起きているようです。メロンハウスにも行ったけれどすいていたけど凝んなひどくはなかってです。でもこんな感じではコロナ君もいなかってでしょう。 もうすぐワクチン投与です2回打ってら今年はどこへ行こうかなあまりにも我慢が長かったのでプッツンしそうです。

* by カズちん
富良野、空いているんですね~🤪
安心して見学できましたね^^;
コロナでJRのフラノラベンダー号も、宣言期間中取り止めになっています。
早くワクチン打って、色々旅行したいですね!

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
現在の富良野、例年の状態とは全く違います。
花の植え付けなどを考えると本格的な観光は来年になるのではないかと心配してます。
明日朝の気温、3度になりそうです。今夜はヒーター入れて床につくつもりです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
トン坊さん
こんばんは
富良野に観光客は全く居ません
ここなら「市中感染」などあり得ないです。
トン坊さんの大好きな「飲み屋」、営業していないかも知れませんよ(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
こんなに人の居ない富良野は初めてです。
こんな状態で列車走らせても乗客は期待できず赤字でしょう。
ワクチン、北海道は遅いですね。

No Subject * by mametaro
え? あの冨田ファームが?
信じられない世界ですね
いくらコロナとはいえ悲しいです
日本中でこんな光景がたくさんあるんでしょうね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
賑やかだった観光地もこんな感じです。
経営的に耐えられない会社も沢山あるでしょう。
早くおさまってほしいです。

リポメーター作成

リポメーター作成

リチウム電池載せ替えを計画しているブロ友から「リポメーター」の作成依頼があった。我が家で一度作成しているので実績はある。デジタルメーターは安物なので誤差も多い。一応テスターの表示に合わせたが10年も校正していないので精度はどんなものか。ブロ友から取り付け場所を聞いたら「A-Vモニター」の横にあるインバータスイッチを取外しそこに取り付けるとの事。このスイッチ、横幅が6cm近くある。この取付穴を隠すよ...

... 続きを読む

No Subject * by 写楽湯遊
リポメーターが有ると常にセル別の電圧が分かり、何となく安心できますね!
しかし、何時もながら素早く奇麗に出来がっていますね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんにちは
端末を操作し無くても見られるのは良いかと思います。
取り付け場所の穴隠しを考えなければもう少し小さく出来たかもしれませんがサイズは周りに合わせました。

No Subject * by カズちん
端末を操作しなくても、セルの状態が分かるのはいいですね。
あると便利ですね。
今日、やり残した作業はありますが、一応移設作業を終え、ブログあげました。
コロナ、もう少し落ち着いたら仕上げ作業よろしくお願いします(^^;

No Subject * by tanisan
お世話かけてます!
すいませんです。

張り切って行きますのでよろしくお願いします🙇‍♀️🙏

No Subject * by mametaro
リポメーター?
リポ◯タンなら聞いたことあります(笑)
いろんな新兵器がありますね
作る人も使う人もすごいです

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
仕上げ作業、今度の土日は作業予定がありますがそれ以外は空いてます。
事前に連絡いただければ家に居るようにします。
リポメータ、同様もので良ければ作りますよ。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
tanisan
おはようございます
余り張り切らず安全運転で来てください(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
ametaroさん
おはようございます
リポ〇タンなら私も知ってますよ(笑)
作るのは暇つぶしですので依頼があるのは楽しみを頂いている様な物です。
何か必要なものありませんか?

「省電力バッテリープロテクター」を流用出来ないかな

「省電力バッテリープロテクター」を流用出来ないかな

今日はマニアックなテーマですみません「リチウム電池」に変えたフクロウ号使用していた「省電力バッテリープロテクター」が不要になりブロ友に譲った。しかし、もう一台「予備機」がある。皆さんに提供してから1年以上が過ぎ「予備機」を在庫しておくことも無いだろう。何か使い道は無いか考えた。フクロウ号を「リチウム電池」に変えた事で充電時にBMSが「Overvoltage」を検出すると充電をカットソーラー充電はコントローラーの...

... 続きを読む

* by カズちん
う~ん、よく分かりません😅
これをつけると、無駄なく充電できるのでしょうかね?
折角出来た電気は無駄にしたくないですね!

No Subject * by mametaro
また始まりましたね(笑)
雨の日にピッタリ
暇を持て余すことも減るのでしょうか

No Subject * by とん坊
全く分かりません フクロウさんとはあまり年齢離れていないと思いますが,アナログ デジタルの境を感じます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
分からないのが普通です。
私も人が考えたものなら分からない事が沢山ありますよ(笑)
この機器、BMSが「Overvoltage」で充電をカットした時にソーラー発電が消費電力を上回っていると回路構成から室内機器に掛かる電圧が大きくブレます。
なのでこのような事態になる前にソーラー充電をカットしようと考えてます。
この対策はしなくとも保護回路は考えているので大丈夫ですが「暇つぶし」です(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
夕べから雨が降ってます。
今は小降りですが明日明後日もこんな状況、暇つぶしには丁度良い作業です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございます
電気に興味がなければ分からないのが普通です。
電気はディジタルの方が分かりやすいですよ。

* by gabaru
こんにちは。我車では通常はsolarだけで充分です。走行充電は雨の日以外には使っていませんが、夏場クーラー使用時には要りそうです。走行充電の入りがいいのでrenogyの走行充電器ではなく普通の走行充電器でよかったかもしれません。またrenogyの走行充電器の温度がすぐ上がりこの前付けた fanでは効きが悪いみたいで改良が必要です。サブの充電はvotronicが360Ahを超えるとsolarをoffにしてover voltageにならないようにしてますが、フクローさんの改造がいいようになるのを期待してます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんにちは
クーラーがなければ概ねソーラーで間に合いそうですね。
リチウム電池に変えても走行充電はそのままという人もいることは聞いてます。
鉛から見ると格段に充電が速いので運用面で不都合が出てから考えても良いかもしれません。
子の改造、一時中断です。
もしかしたらこれからリチウム載せ変えの人に使用するかもしれませんので(笑)
その時は「プロトタイプ」の流用かな。

No Subject * by うなぎ
やはりソーラーの一次側を遮断しますか。
IRLB3034の耐圧は大丈夫でしょうか。
うちの場合は3直列で100V以上です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
暇ですので電圧計のバラつきを抑えようと考えてました。
言われてみれば「耐圧」すっかり忘れてました(笑)
調べたら「開放電圧(Voc)20.4V」で直列接続で40.8V、素子の耐圧VDSSは40V
僅かに規格オーバーでした。
パワーMOSも耐圧の高いものに交換します。
ご指摘ありがとうございました。

町内の公園

町内の公園

我が町内には小さな公園を含め4個所ある。老人会が清掃・管理を市から有料で請け負いその収益を老人クラブの活動に当てている。コロナ前は毎週集まりマージャンやカラオケ、宴会と賑やかだったようだ。私は老人会に入会していないので詳しいことは分からないが集まりは自粛しているようだ。今月末の公園の草取り・清掃が数週間延びたらしい。なので公園は雑草で一杯。でも我が家横の公園だけは違います。町内外れの小さな公園雑草...

... 続きを読む

* by gabaru
こんにちは。素晴らしいボランティア活動ですね。体力もつくしいい事づくめですね。私は昨日の朝から大阪の8番目の孫の初顔合わせ、お手伝いさん(奥様)の仕事ぶりの確認、高野山奥の院へのお礼参りのため何故か四国経由で関西方面に向かってます。幸いお接待の土地柄からかまだ石は投げられていません^_^私の所では今80歳以上の方の接種です。次は75歳以上で私達はその次でワクチンの接種の申込みは早くなっても来月末ごろかな?お互い待つしかないですが、市長さんもっと頑張ってくださいです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんにちは
体力が付くほど体は使ってません。
8番目のお孫さんですか、負けました。我が家は6人しかいません(笑)
北海道がこんな状態なのにワクチン接種は何時になるか分かりません。
遊びに出たいですが世の中そんな状況じゃないですね。

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 ごくろうさまでした。この公園だけはとてもきれいに手入れがされていますね。子供たちの元気な声が聞こえてくるのは何時の事でしょうかね。

* by カズちん
お疲れ様です!
明らかに綺麗さが違いますね😄
こんなに綺麗だと、気持ちよく使えますね😊
他の公園も近くの人が個々で頑張ってほしいですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんばんは
孫たちは来て居ませんが保育所の園児は来てますよ。
雑草の伸びるのが早く毎日のように草取りしてます(涙)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
綺麗なのは「手を掛けただけの効果あり」という事でしょう(笑)
私のような暇人はそんなにいないですよ。

No Subject * by うなぎ
わが家の隣も公園ですが、年に何度か老人会の方々が草刈り機で刈っています。
今までは自宅の草取りだけで良かったですが、昨年母が亡くなったので今年からは実家の草取りも増えました。
おまけに畑もありますから梅雨が明けたら大変です。(涙)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんにちは
町内の公園は4回/年です。
老人会が請け負ってますが動ける人が少なくなってきました。
私は老人会に入ってませんがかといって皆さんと一緒に草取りはコロナのリスクもあり一人で行ってます。
周りから見れば「変わり者」に見えるでしょうね(笑)
土地があるのは良い事ですが手入れも大変でしょう。

No Subject * by mametaro
すごいですね
町内ではなくてはならない人ですね
標語を一つ作りました
町内に 一人は必須 ふくろうさん
お粗末(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
ここ数日、ただ一人公園で草取り、周りから見たら完全に「変わり者」でしょう。
いいんです、暇つぶしですから・・・(笑)

キュウリネット

キュウリネット

今年もキュウリ栽培去年は苗を植えてから寒波到来、味の良い「黒サンゴ」が1本枯れてしまった。今年も寒い日が続いたが肥料の袋を掛けていたので枯れる事は無かった。芽も伸びてきたので「キュウリネット」を買ってきた。去年植えたところはぶどう棚の下、日当りは午前の早い時間だけ庭が狭いので植えられるところは限られてくる。今年は屋根に向かって伸ばすことにした。この「ビニール袋」の中にキュウリの苗が植えてある暖かく...

... 続きを読む

* by lone-wolf
メタボのチュウリップってどんなチュウリップですかね! それにしても色々と忙しそうです。果物、花、野菜と手入れに忙しそうです。外出は出来ませんが、収穫が楽しみですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
こんばんは
チューリップが散った後は球根に栄養を蓄える期間、異常に養分が多くなるとどうなんでしょう。
ニンニクサイズになったら来年の花は化け物のように大きくなるかもしれません(笑)
今日はキュウリのネット張り、すぐに終わりましたのでその後は公園の草取りを1時間ほどしてました。
雑草は成長が早くこのペースでは毎日の作業になりそうです。
ブドウの芽も30cmくらいになりました。
1m位になったら先端で止め、脇芽の処理があります。
種無しにする為「ジベレリン処理」もありますがこの後は実が入るのを待つだけ。
待っている間はサケ釣りですね(笑)

* by カズちん
もうそろそろ我が家もキュウリとナス植えようかと思います。キュウリはどんどん蔓が伸びるので、屋根まで行っちゃうかも🤪
沢山なるといいですね~😄

No Subject * by kenharu
コロナのおかげ(?)で園芸が楽しめます。
ウチは思い切ってゴーヤを「鉢植え」にしました。
毎日水やりをしないと枯れてしまいますが、いつまで続けられるでしょうか?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
我が家唯一の野菜です。
一番上まで伸びたら手が届きませんので芯を留め脇に延ばしたいと考えてます。
パソコン打ちながら窓を見ると一番先に目に入ります。
少しは楽しませてくれるでしょう。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharさん
こんばんは
鉢植えは手入れが大変ですね。
Tさんのように出動前に処分とか(笑)
キュウリ、去年も植えましたが3本中1本が寒さに耐えられず枯死、肥料もネットで見ると足り無かったようです。
今年は頑張りますがコスト的にはスーパーから買っても同じかなと思ってます。

No Subject * by 写楽湯遊
癒される花も良いですが収穫できる野菜も良いですね!
スーパーなどで売られている野菜と比べて、採りたての野菜は最高に美味しいですから!

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
狭い庭に野菜を植えるのは大変、既に大半はカミさんに占拠されてます(笑)
屋根に向けて栽培すれば収穫は望めるでしょう。

No Subject * by mametaro
我が家もキュウリ植えてます
二人だけなので苗は一本だけ買ってきました
植えつけしてからよく見るとミニキュウリ
ありゃ間違えた!
でも、小さくてたくさんできるみたいだから
いっか

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
えっ、ミニキュウリってあるんですか?
そう言えば漬物で売ってましたが単なる「規格外」かと思ってました(笑)
北海道は植え付け時の寒さで枯れる事もありますので3本植えました。
もし余るような事があったら隣近所にお裾分けします。
でも去年はお出かけの時は姉の家で食べてもらいましたがあまり生らかったように思います。

今が一番見ごろ?

今が一番見ごろ?

春一番のクロッカスから次々と咲いていた我が家庭の花木一杯に花を付けたツツジも満開今が一番の見頃だ。我が家の庭、ツツジが満開周りの石はお隣さんから頂いた廃棄品奥のツツジも色違いですが満開前年、花が散った後早めの剪定で枝全てに花を付けます芝桜も満開色違いのツツジ種類は違いますが手入れは同じこちらは満開を過ぎましたフクロウ号も一緒にこの間まで元気に咲いていたチューリップ花弁がくたびれてます花弁が散ってか...

... 続きを読む

* by lone-wolf
ツツジ綺麗です。家の前が色鮮やかでいいですね。花の手入れも咲く前と咲いた後も大変でしょうけど。このところ北海道のコロナは東京より多くなってますから、しばらく身動き出来ないですね。

No Subject * by とん坊
見事に咲いて綺麗ですね。 チュウリップはもうおしまいです。あちこち入場が制限されているようですがサッポロはコロナすごいことになっていますね東京より多いじゃないですか。
ワクチン打つまでは外に出ない方がいいですよ。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
こんにちは

ツツジ、今年も綺麗に咲いてくれました。
花が散った後の手入れは大変ですがまた来年への期待で頑張ります(笑)
出動、なかなかできないですね。
墓参りくらいは行ってこようかと思ってます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
今年の我が家のチューリップはお終い、上湧別のチューリップは札幌の住民お断りです。
芝桜もダメ、行くところが無くなりました。
ワクチン接種券、まだ来てません(涙)

No Subject * by mametaro
きれいに咲きましたね
冬を過ぎてお出かけにぴったりの季節ですが
コロナがね〜
こちらもなかなか収まりません
もうちょっと我慢です

* by カズちん
ツツジ、綺麗ですね~(^_^)
我が家も満開になって、シャクナゲも花をつけました。
コロナの状況みると、暫く出掛けられないですね😥
ワンコの状況よくなってきたので、少しずつ移設始めます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
例年は出動中で見られないですが今年は出動もできないので庭を眺めて過ごしてます。
北海道のコロナ、悪化の一途です。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
昔、小さな鉢植えの状態でホームセンターから買ってきた物です。
今はいかに小さく剪定するかが課題です(笑)
去年だったか「西洋シャクナゲ?」を買ってきて庭に下したらそのまま枯れました(涙)
数千円したのに・・・、何が原因だったか今も分かってません。

No Subject * by -
こんにちはふくろうさん
 外出できないのは本当に残念でしょうが、その分、庭の花々が癒してくれているのではありませんか?
 「ベリー、ベリービユティフル」です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんにちは
家で退屈な毎日です。
今もパソコン画面でコメントを打ちながら庭を眺めてます。
何時まで続くのだろう・・・と思いながら

山菜採り

山菜採り

例年、この時期に一度は採りに行く山菜今年も行ってきました。いつもより2週間ほど早かったのか、去年も採って地下茎に蓄えられた栄養が足りなかったか・・・いくぶん細く小ぶりだ。今年一年間食べるにはまだ少ないが塩漬けとした。キャンピングカー販売店前を通り過ぎ・・・更に奥地へ去年も採った場所に到着車に積み込みベランダでサイズ合わせ切れ端は油炒め、おでん、みそ漬け等で頂きましたこの箱で塩漬け一年間の食料になり...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
すごいですね
山がない当地方では当然山菜はありません(笑)
それにしても一回採りにいって
一年分になるなんてコスパはいいですね

No Subject * by とん坊
こんばんは 
 北海道はいいですね 自然豊かでこのようなものがたくさん撮れて.
 ようやくワクチン接種券の配布が来ましたが6月の15日過ぎの予約です。2回打つとなると7月の初めごろの移動かな.............

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
私の住んでいるところから車で30分も走れば山の中。
型の良い山菜ばかりではないですが食べられるものはあります。
今日、家の近くを歩いていたら庭に「ウド」が沢山生えてました。
住民の了解を頂き5本ほど頂いてきました。
もう少しで「ウドの大木」になりそうな位成長してましたが何とか食べられそうです。
転んでもただでは起きないフクロウです(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
今はフキとウド、タラの芽は大きくなり過ぎているかも知れません。
ワクチン接種券が来ましたか、私は70歳、もう少し遅れそうです。

* by カズちん
フキ大漁ですね~😆
今年はまだ山菜採りに行っていませんが、先日庭のフキを採って食べました。今年はちょっと固かったので、近くの山に採りに行きます。フキの保存は、重石を掛けて塩漬けですか?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
フキを漬けるにはそろそろ良い時期かもしれません。
フキは付け物用の箱のサイズに合わせてカットして塩を多めに降りかけ重しです。
以前は漬ける前に湯通し、皮を剥いてから漬けてましたが処理量が多く大変なのでこの方法に変えました。
食べる時は一度軽く煮て皮むき、塩抜きしてから調理です。
色も悪くなく風味も落ちません。

No Subject * by うなぎ
北海道のふきは九州のものと違ってとても太くて大きいのでびっくりします。
大きさによって味とか固さとか違いますか。
季節的に今頃が採る時期でしょうか。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんにちは
私の生まれは十勝、少し離れたところの足寄に「ラワンブキ」があります。
なので昔から大きなフキに慣れてますので札幌周辺は小さく感じます。
フキは「2番ブキ」と言って少し遅れて出てくるものが食感が良く美味しいです。
季節的にはこの頃が一番ですが6月中まで大丈夫です。。
漬物用はもう少し硬くなっても大丈夫ですよ。

No Subject * by とん坊
追伸  予約票が来たので電話したところつながらなくてインターネットで予約したら簡単に取れました6月3日です。うまくいけば6月中に旅に出れそうですがおっかーの方がまだ接種券まだみたいですがどうなるのですかね? 自分だけ出発したら後が怖いです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
奥さん、若いから接種券はまだなんでしょう。
二人そろって接種完了してから来道してください。
我が家は何時になるか全然分かりません(涙)

今日の工作「ゴミ箱の快適化」

今日の工作「ゴミ箱の快適化」

退職してから次第に「ゴミ大臣」に昇格最近はすべて私の担当になった(笑)室内のゴミ箱、大き過ぎたら邪魔になり、小さすぎたら何回か処理しなければならない。ゴミが綺麗にゴミ袋に入らなければ箱の清掃も必要だ。我が家で使用しているゴミ箱は「ゴミ袋を抑える枠」が付いている。この枠にゴミ袋をセットするのだがゴミ箱より一回り大きにサイズ(20L)を付ける必要がある。満杯になってゴミ箱から取りだすと袋の中はスカスカ何...

... 続きを読む

No Subject * by よのすけ
なかなかシデレラフィットていう物はないですね
不平・不満があるからこそ次へ向って成長するんですよね
という私は、人様のやってる事に感心してるだけで何もやらないグウタラですけど(汗

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
ゴミ大臣に任命(?)されてからはできるだけ簡単・手を汚さずと考えてます。
今回はほぼピッタリのサイズを見つけましたので作り替えました。
次回はもう少し深いサイズのものを見つけたら再挑戦のつもりですがおそらくこれが最後でしょう。

* by カズちん
私も我が家のゴミ大臣です😅
私がいないと分別が、きちんとされません。
我が家のゴミ箱は、いいサイズのモノがないので、ずっとビールの350の箱を銀のガムテープでコーティングしたものを使っています。
蓋はないですが、サイズがよくて、なかなか使い勝手がいいです。
市販品で快適に使えるものってないですよね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
暇ですね~
毎日何か無いかと思いを巡らせてますが思いつきません。
我が家のゴミ箱もやっと見つけた物、蓋にゴムパッキンがあり臭い漏れを防いでくれます。

No Subject * by mametaro
私はソージ副大臣兼ゴミ副大臣です
なかなか大臣に昇格しません
ゴミ箱メーカーに進言できそうな素晴らしいアイデアです
札幌バージョンとしてはいいのですが
当市のゴミ袋は小さいものはアルミのアングルに
ひっかけられる穴が開いていません
単なる袋なんですが、いい案はありませんか?(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます  
ゴミ箱、沢山詰め込んでも取り出しが容易に出来るよう底の方が細く出来てます。
この状況も袋一杯にゴミを入れられない理由です。
けさのNH〇のニュースでゴミ箱の改良されたものが紹介されてました。
丸いゴミ箱のセットとして「ゴミ袋を支える輪」が付いてました。
この「輪」の所でゴミ袋を折り返しゴミ箱にセット、ゴミが完全に袋の中に入る構造でした。
一日違いのニュースでしたが皆さん考えることは同じの様です。

1年数か月ぶりのBBQ

1年数か月ぶりのBBQ

新型コロナ発生以来、感染防止のため孫たちが来ることも無くなった。その間に長男家族5名の内4名が感染1~2日間僅かに熱があったそうだが幸い全員が無事回復した。現在北海道には「緊急事態宣言」発令中。出動もできず、孫達も来ないのでここ1年数か月BBQすることも無かった。今日の札幌、日中の気温が20超え退屈凌ぎにジジ・ババ二人きりで庭でBBQです。子供たちがいないと肉などの食べ物の量も僅か寂しいですね。こ...

... 続きを読む

* by カズちん
今日は暖かかったですね~😊
こんな日は外でBBQ最高ですね。
週末の度に天気が悪くて、我が家は未だBBQできないです。早くやりたいな~何て思っていますが、ワンコの介護があるので、材料揃いましたが、移設工事もストップしています。

* by lone-wolf
BBQいいですね。二人ではちょっと寂しいでさが今はしょうがないですね。早く自由に行動出来る様になって欲しいです。

* by kenharu
七輪の焼き肉は火加減調節も後始末も楽で良いですね。
断捨離で処分してしまいましたが、再購入を考えています。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
今日はパラソルの下でも暑かったくらいでした。
移設工事、早く済ませて「緊急事態宣言解除」を待ちましょう。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
こんばんは
ジジ・ババの二人では食べられる量も少なく寂しいです。
ワクチンを打つまで辛抱です。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
七輪は火力調節が出来効率も良いので手放せられません。
既にヒビが入って買い替えの時期です。
ジジ・ババの二人なら最初の炭で全ての材料を焼くことが出来ます(笑)

No Subject * by mametaro
いいですね〜
我が家もタイミングを見計らっていますが
なんといっても超早い梅雨入り
晴れたと思うとその日のうちに降り出すなど
天気が不安定で準備もできません
いっそ出かけてBBQやろうかとも思いましたが
何しろ天気が。
自粛は私に合いません

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
こちらは明日も良い天気になりそうです。
梅雨に入ったらBBQはしばらくお休みでしょう。
私も「自粛」は合いません。

No Subject * by 写楽湯遊
七輪で炭火、遠赤外線たっぷりで焼いた焼肉は最高に美味しいでしょうね!!
庭の無い我が家では夢の様な話です。
2人だけでのBBQも楽しそうで良いですね。
ご長男家族、軽く済んで良かったですね。
早くワクチンを打ちたいですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
おはようございます
炭火はホットプレートとは違い美味しいですね。
胃の無ことを忘れて食べてました(笑)
昨日は暖かく風もなかったので暑かったです。
息子家族も無事回復、あとは我が家のワクチン接種です。

「小物」収納棚

「小物」収納棚

物作りで余った物や廃棄品から外した小物プラスチックのケースに入れて保管している。何か作成した時は必要なネジを探し出し使用している。しかし、何段も重ねていては重く確認も面倒だ。そこでケースを増やしネジ類はある程度分類し収納。ケースの置き場所は「車庫の壁」に変更余り使い道のないスペースだが中が見えて探し安くなった。従来の小物入れある程度分類はしていたが数が少なく必要としている部品が見つからない事はしば...

... 続きを読む

No Subject * by とん坊
こんばんは  なかなかいいアイデアですね あたくしの部屋見せましょうか 足の踏み場もないくらいで掃除など2年ぐらいしておりませんので誰も家の者は近づきません散らかっていてもどこに何かがあるのかも頭の隅に入っておりますので下手に動かされたら大変です。 いつも大騒ぎして探します。
死んだらかたずけていいよと言ってますので二言目には早く死んでが夫婦の会話です。(笑い)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
最近はやる事も無いのでほぼ毎日公園の草取りしてます。
しかも、一人っきりで・・・
もう自閉症の世界で周りからおかしく見られているかもしれません(笑)
車庫はシャッターを開けておくと今は桜の枯れた花弁で一杯、これもほぼ毎日清掃です。
それて残った時間にこんな事してます。
必要なもの、誰かに動かされたら分からなくなり大変です。
他人に汚く見られても本人は整理しているつもり、良く分かりますよ(笑)

* by カズちん
同じ類いのモノが同じ場所にあると、使いやすいですね!
整理整頓、これ大事ですよね~
私は整理整頓しているつもりでいますが、必要なときにモノが見つかりません😅
システム作って整理することはとても大事。分かっているのだけれども、なかなかできません💦
一気にはできないので、ちょこちょこやるしかないです^^;

* by kenharu
なるほど、必要は発明の母。
部品ケースの上にはまだ壁面が残っていますね。
ボクはスチール物置の壁に磁石を付けて、それに曲尺などを吸い付かせています。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
小物を整理していて分かったことは「物が見つけられなくて再度購入」が多いことです。
時間はたっぷりあるのにもったいない事してます。
壁にはもう少し空きがあるのでもう少し快適化したいです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
良く使うものがまだ工具箱の中に入ったまま、出来れば全部壁に収納したいです。
邪魔なのが「ブレス」、でもこれが無ければ車庫が潰れます(笑)
この奥にはコンパネ2枚を壁に貼り付けマグネットホルダーも活用してます。
フックでは止められないものを集中的に吸い付けてます。

No Subject * by mametaro
集まると大変な量になりますね
我が家も考えないと。
何かやろうとするとモノが見つからない悪習が
最近ひどくなりました(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
ほぼ使用することのない部品ばかりですが、貧乏性なんでしょうか捨てられません(笑)
最近は取り出す時より収納するとき変わった場所に入れないように注意してます。
物忘れは酷くなりました。

No Subject * by うなぎ
ネジ類の収納も大変ですね。
うちにも小さいネジから大きいボルトまで色々ありますが、量が多いので色々な場所に分散して置いています。
たしかあったはずだと探し出すだけでも大変です。
毎回きちんと整理しようと思いますが、面倒なのでそのままです。(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
今回の整理でおなじネジが何個も出てきました。
せっかちな性格なので「無い」と見切りをつけ買い出しに出るのは良くないですね。
いままで沢山の部品に紛れて見つけられませんでしたが今度は幾分解決されたものと期待してます(笑)