思わぬ家の冷蔵庫の故障丸3日間キャンピングカーの小さな冷蔵庫を使用した。車は車庫の中、気温も連日30度超え稼働時の電流は約3.5A、24時間稼働だがどれだけコンプレッサーが回っているかは不明だ。感覚的には「ほぼ回りっぱなし」に近いと思う。いわくつきのバッテリーだけにテストも兼ねて外部充電も無し。3.5A×24時間×3日間=252A252AH/400AH≒60%消費したことになる。各セルの電圧は3.28V前...
こんばんは
もうBMSの残量計は当てにし無いことにしてますが・・・、やっぱり気にはなります(笑)
数値の変更もしてますが参考にはならないですね。
「常時0.5A」ですか?、冷蔵庫以外はほとんど電気を消費しないので難しいですね。
リチウム電池の性質上、電圧出も分かりません。
今の所、自分の感覚が一番信用できます。
今日、頂いた娘さんを取り付けていました。
残容量確認したら、100%だったのですが、作業終了後には、66%にガクッと低下。暫くエンジン掛けていたら、突然100%になりました。でも、そのままエンジン掛けていても、充電は続きましたよ。この66%辺りでいつも、変な動きします。
ソーラーは、やはり補助的なもの程度と考えておいた方が良いのですかね。
BMSの表示いろいろですがとりあえずわたくしのものはトラブルはなしです(トラブっても本人が気が付かない?)(笑い)そろそろ出発の準備をしなければ...................
おはようございます
BMSの残容量は全く信用できません。
現在はOvervoltageを検出後どの程度使用したか「感覚」で判断することにしました。
リポメータ取り付けましたか、充電状況の判断には少し役立つでしょう。
ソーラー発電、暑いせいか充電電流が上がりませんね。
おはようございます
この所北海度は本州並みに暑いですよ。
家の中でぐったりしてます。
BMS、どれも同じようなもの、突然の容量低下でビックリしますよ(笑)
おはようございます
まだリチウム電池の特性を良く理解してませんので使用することすべてがテストみたいなものです。
ポータブル電源、最近は高性能なものが出てますので次回はこのタイプがいいと思います。
現在の充電状況でほぼ間に合っていればそのままリチウムに替えることで十分と思います。
充電の入りはかなり良いですよ。
その為でしょうか、500Ahと称して販売しているところもあります。
Cell overvoltage を3.40V(満充電値)にして、カットオフになるまで充電すると残量が100%にリセットされます。
それからは残量値がほぼ正確になると思います。
その後にconfigで数値を扱うとまた残量値が電圧で変動するようになりますから注意が必要ですよ。
こんにちは
12Vを切るまでのテストは中々できませんね。
そもそもいわく付きのバッテリー、容量は半分程度と覚悟してます。
configの設定は元に戻して充電しようと思ってます。
今日は曇りの割には気温が32度、蒸し暑いです。