fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2021年11月

ついに「一面が真っ白」

ついに「一面が真っ白」

昨日まで積雪がなかった札幌今朝は真っ白になりました。でもその量、僅か2cmです。この程度なら除雪の必要もなく家の中でまったりしてます(笑)北海道で一番積雪のある所は「幌加内町朱鞠内」約1mも積もってます。隣の公園も真っ白庭木にも積もりましたアーチゲートにも・・・今年はネットで囲いましたので中のバラは傷むことは無いでしょうぶどう棚も真っ白12月末にはブドウの蔓を地面に下ろす「凍害対策」を実施の予定この...

... 続きを読む

No Subject * by kenharu
真っ白になると冬ごもり気分になりますね。
当分はクルマいじりもお休みですね。
冬来りなば春遠からじ

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
今日は真っ白ですが一度は融けそうです。
12月に入ってから本格的な降雪になります。
快適化ネタもなく退屈な毎日になりました。
何かないでしょうかね。

* by カズちん
数日前から小樽は積もりましたが、銭函から札幌方面はあまり降らなかったのですね。
また溶けると思うのですが、除雪の季節になったので、気持ち重いです😅

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
小樽はかなり積もったようですね。
札幌の雪は今日にも融けてしまいそうです。
私が担当の1軒のボランティア除雪の世帯主が入院、今年は無人の家の除雪になりそうです。
一昨日、除雪に危険な「歩道まで伸びたバラの枝」を剪定しました。
来月2週目のゴミ収集日に出さなければなりません(涙)

銀世界 * by まるは
フクロウ さん

西宮のスタジオから、おはようございます。
札幌も「銀世界」ですね・・・春が待ち遠しくなります。
故郷の北近畿の豊岡市は「名寄市」と同じ気象状況です。

朝起きたら、腰まですっぽり雪だらけ・・・辛かった。
瀬戸内海側は、晴れてスリッパでも歩けて寒風です。
週末土日のリモート講義が来年の節分明けまで続きます。
現役は時間不足で、毎日の論文執筆に追われています。

健康管理しながら、寒い冬のOFF時には「南国土佐・九州の南薩摩」にのんびり「車中泊」を楽しみ、新しい油圧昇降テーブルに大容量のポタ電など快適化に諭吉さまがどんどん消えてます。。。これが一番辛いね。

No Subject * by mametaro
わずか2cmかもしれませんがこちらなら確実に
道路渋滞、事故続発でしょう
いよいよ冬ですね
我が家も明日はタイヤ交換です

Re: 銀世界 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんばんは
現役さんは休まる事がなくて大変ですね。
私は58才で早期退職、その後一度も働くこと無く遊んでます。
当初は毎日が楽しかったですが10数年も経つとやりたい事も少なく暇を持て余すようになりました。
忙しい内が花ですよ(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
この時期の北海道ではほとんどスタッド例タイヤに履き替えてます。
降雪も今日で8割程度融けました。
明日明後日ですべて融けそうですが根雪はすぐですね。
昨日はボランティア除雪の家の庭木を剪定してきました。
住民は施設に入ってしまったので出来る事はやってあげたいと思ってます。

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 札幌にも冬が到来したようですね。今年は赤潮などの発生がありところによっては漁業に大変な
損害をもたらしたようですね。温暖化が進んでいるのでしょうか。思っていたよりも?。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんにちは
一面真っ白になりましたが昨日の日中から融け始め今日でなくなりそうです。
でも数日後には雪マークが入ってますので時間の問題でしょう。
赤潮、これまでは暖かい海域での出来事と思ってましたが驚きました。
被害額は新聞で分かりますが全体の何割かとかは分かりません。
羅臼では、タラと鯖が異常に獲れているそうです。
元々の漁獲量が少ないようで市場に与える影響は少ないかもしれませんが例年の100倍とか
サケ釣りも厳しくなりそうですので次の楽しみを見つけないといけませんね。

24時間降雪量75cm(観測史上1位)

24時間降雪量75cm(観測史上1位)

北海道内に寒気が入りそばで有名な「幌加内町」で24時間降雪量が75cm(観測史上1位)札幌は数日前に初雪を観測、深夜だった為朝には溶けて無くなっていた。今日は午後3時頃降雪が舞ったが写真を撮ろうとしたら止んでしまった。今年もボランティア除雪を引き受けているが一度にこんなに降られると対応できない。それでなくても体力が落ちているのに・・・チョット心配。HBC北海道ニュースよりここ数日、体力をつける為長時...

... 続きを読む

名寄の雪 * by まるは
フクロウ さん

夕方の執務室から、こんばんわ。
TV報道で「名寄の降雪」を見ていて、故郷の「北近畿」と同じで、昨日は5~10cmが一晩で凄い積雪量は若年期に経験。
春が待ち遠しい・・・毎日毎日「鉛色の空」を見続けた田舎者です。2か月の修行僧は、しっかり論文執筆出来ます。

西興部村のコテージの夏季2住月の長期滞在施設は理想郷。
名寄市内の「イオン」に時折、買い出しに行く程度。
紋別市は「かみゆうべつ温泉」へ行くぐらいで余り興味がないですね。西興部村のコテージは、インターネット環境がとてもいいですょ。

* by mametaro
テレビでもやってましたが、北海道の雪、大変ですね。
こちらも今日は12月末の気温で、一桁になったと大騒ぎです。
いよいよ冬ですね~

Re: 名寄の雪 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんばんは
この時期の北海道、毎日鉛色の空ばかり、しかも日暮れは早く朝は遅いです。
1月中過ぎから日差しの強くなることが多くなります。
こんな北海道ですからこの時期にうつ病になる人も多いそうです。
西興部、友達が借りていた頃に行ってましたのでインターネットの状況も良く分かってます。
不便は感じないですよ。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
道内、一気に積もったところが多く大変の様です。
幸い我が家は積雪も無くのんびり過ごしてますが今夜も雪マーク、何時こんな状況になるか心配です。
降雪も時間の問題ですが毎日でも平均して降ってほしいですね(笑)
ボランティア除雪も今年が限度かもしれません。
数年先は依頼する側になるでしょう(涙)

* by カズちん
いやー、今シーズン初めて積ったのに、24時間で31センチになりました⛄
いきなりこれはないよなって感じですが、幌加内はもっとすごいですね😅

No Subject * by kenharu
一日に75センチとはゾッとしますね。
この冬は身体に気をつけてください。
義理がからむと無理をしがちですから。

ついでに検索したら、妙高市で一日に210センチ積もったことがあるそうです。

No Subject * by 写楽湯遊
一気に真冬に突入ですね!!
私は一年ごとに体力の衰えを感じています。
気持ちは若いつもりでいても、身体はごまかせません。
ボランティア除雪も良いですが、くれぐれも身体を第一にして下さい。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
小樽もかなり降った様ですね。
除雪慣れしてからの大雪は何とか出来そうですがいきなり大雪で刃大変ですね。
幸い我が家はパラついた程度、でも何時大雪になるか分かりませんね。
ボランティア除雪2軒の内1軒は施設に入っている様で無人です。
なので最低の除雪で済みそうです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
朱鞠内はいつも大雪ですが一気に降ったのは初めての様です。
ボランティア除雪もことしを最後にしようと思ってます。
それ以降はお願いする側に(笑)
私の高校卒業前の春に3日間で約180cm降った体験をしていますが初日で玄関の引き戸が半分埋まってました。
その二日後に同程度の降雪
道路と車庫の間をトンネルにしたかったくらいです(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
道内一気に冬突入です。
幸い札幌は何とか逃れてますが時間の問題でしょう。
冬支度で忘れていた「ワイパー交換」は今日実施る
朝一番の確認は「降雪状況」、来春まで欠かせません。
若いころの様な短時間勝負はできませんのでゆっくり除雪しようと思ってます。

いよいよ冬が

いよいよ冬が

今週水曜日あたりから札幌の最低気温が零度を下回るようだ。予報も「雪マーク」が多くなってきた。今日は車庫から除雪道具を取りだした。来年3月までは必需品。今期の市のボランティア除雪は2軒、個人的なボランティア除雪が1軒最近は体力の衰えも感じるようになったので今期が最後になるかもしれない。暫らく動かしていなかった「ふくろう号」外に出したついでにホームセンターまで今年最後のドライブ。来春まではこんな状態が...

... 続きを読む

No Subject * by うなぎ
今週から寒くなるようですね。
いままで天気が良くて気持ちが良かったですが、九州でもそろそろ冬の準備です。
隣の公園の木の葉も、うちのカリンの葉もこれからが落葉本番で毎日掃除で大変です。(涙)

* by カズちん
いよいよ雪の到来ですね。火曜日の夜辺りからですね。庭の雪囲い未だなので、火曜日の午前中頑張ります😅

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
今週、雪マークが3個もあります。
今夜もみぞれが降るかもしれません。
我が家周辺の木々の葉はすでに全て落ちました。
一段落といったところですが間もなく除雪が始まりそうです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
寒くなってからの雪囲いは疲れるでしょう。
チョット早めの冬支度がお勧めですよ。

No Subject * by mametaro
いよいよ除雪の季節ですね
北海道の天気見て雪だとふくろうさんの
除雪姿が目に浮かびます(笑)
雪も嫌ですが、コロナも心配ですね
こちらはずっと一桁が続いています

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
ついに除雪の季節がやってきます。
毎日暇なフクロウにとってはある意味楽しみでもあります。
北海道のコロナ、ここで持ちこたえられるかが心配です。
特に人口の少ない旭川の感染者が収まってません。
全て単発の感染者です。

季節が進みますね * by まるは
フクロウさん

ご無沙汰しております。寒気が入り「冬型の気圧配置」です。まもなく、西興部村のコテージに長期滞在施設の使用承認の通知がきます。来年は、6/16~8/10まで2か月滞在で
お世話になる予定です。

高知県で「アジ釣り」を初めて体験して「入れ食い状態」でした。釣りって楽しいですね。
鮭釣りに規制がかかるのでしょうか ? 楽しみが無くなるね。
西宮は、今は「雨」。明日は「六甲おろし」で寒風です。

やっと、今シーズンの「教育事業」も終わりました。
来月には、また南国土佐に「避寒」を予定しています。
高知県幡多郡黒潮町の道の駅 ビオスおおがた です。

Re: 季節が進みますね * by ふくろうキャンカー
まるはさん
少し早いですが「こんばんは」、天気が悪く3時半で薄暗いです。
西興部、2ヶ月間といえば相当長いですね。
都会の人は耐えられますか(笑)
北海道のサケ釣りもなんだか怪しくなってきました。
もしかしたら秋の紅葉を見に道外出動になるかもしれません。
四国の道の駅9割近くは立寄ってますが「ビオスおおがた」は立ち寄ったことありません。


No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 しばらくぶりです。わけ合ってメールアドレスも変更です。今年の夏の北海道キャンプは散々でした。ろくに確かめもしないで出かけてしまい、開いているキャンプ場が少なく散々な目にあいました。
 さて、そちらはいよいよ冬に突入ですね。季節の進みが少し遅れ気味ではありませんか?
これからもよろしくお願いします。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんにちは
メールアドレス変更ですか?
色々なものに登録している大変でしょう。
今年はコロナで入浴施設が閉鎖されているところもあり大変でした。
来年出動までに改善されることを願ってます。
道内、大雪のところが出てます。幸い我が家周辺は降雪はありませんが時間の問題です。

サケの釣り場が少なくなりそうだ

サケの釣り場が少なくなりそうだ

今年のサケ釣り8月下旬から約1ヶ月間楽しんだ。でも釣果は0.5本/日程度楽しむ分にはそこそこの釣果だった。今年の釣り場の多くは「斜里町」の防波堤だった。毎年釣り場が少なくなる中で大切な場所だが・・・今日の北海道新聞にこんな記事が掲載された。見出しは「秋サケ不漁 釣り人が原因?」記事によれば町内の川を遡上するサケの3割の6万2千匹が釣りあげられているとの事。比較するのであれば沖取りの数を含めた数値を...

... 続きを読む

* by カズちん
私も今朝、その記事読みました。
釣りで資源が減って、釣り禁止なんて堪らないですね。よく検証してほしいですね。
それより、気候変動で資源が減っていると思います。
最近、釣り禁止の港湾が増えています。苫小牧西港の一部、白老港釣り禁止になっています。
ゴミや糞尿などのマナーの悪さ、事故や作業の邪魔などが原因らしいです。
みんなで楽しく使いたいですね!

* by gabaru
こんばんは。毎年サケ釣りを楽しんでおられる方にとっては嫌な情報ですね。釣り人一人当たり1.7匹では大半の釣り人は不満でしょうね。それを考えるとフクローさんも写楽さんも素晴らしく腕の立つ釣り人ですね。先週札幌に住む姉が数年ぶりに帰省してきましたが、体に合う治療が無いようで子供達が最後に故郷を見せてやりかったようです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
毎年状況が厳しくなる傾向にあります。
釣り人のマナー厳守は当然として第三者参加で皆さんが納得できる方法を考えてほしいものです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんばんは
毎年肩身の狭い思いをしております。
そろそろ釣りをやめようかと考えている私は諦められますがこれからの若い人たちにとっては悲しいですね。
今年は良い群れに合いましたのでそこそこの釣果がありましたが2週間ボウズの人も多数いました。
大手メディアが偏ったと見られるような報道、如何なものでしょう。

No Subject * by 写楽湯遊
鮭は採卵し稚魚を放流していますが、北海道の数を調べると11億2300百万匹(2019年)で、しかもその回帰率は4~5%と自然の回帰率0.1~0.2%の数10倍だそうです。
と言う事は釣り人の釣り上げた6万匹、いや倍の12万匹としも遡上・産卵・孵化・稚魚となり川を下るのは人工ふ化と比べると遥かに少なくなります。
更に成長して回帰する数は微々たるものです。
釣り人が河口で遡上の妨げをしているとの話も裏付けが有るのか疑問に思います。
不漁の原因を釣り人にする事で、釣り禁止の口実を作ろうとしているとしか思えません。
ただ、釣り人のマナーについては指摘の通り問題ですね!

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
大手メディアの記事としては詰めが浅いというか・・・偏っているというか、考えさせられます。
捕獲数の比較も総合的なものでは無く読者の一部は勘違いして読んでいるかも知れません。
マスコミとしてのプライドはどこへ行ったのでしょう。

No Subject * by mametaro
そりゃ釣り人は入れないでしょう
ホンネは釣り人の締め出しじゃないですか?
総じて不漁が続くとどこかへ原因を求め、
規制したくなるのは世の常のようですね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
港は税金で整備した施設、立ち入り制限も第3社を含めた協議が必要かと思います。
一部の利益集団が一方的に決めて規制するのは民主的州法としては如何なもの゛しょうね。

札幌市の今日の新規感染者20名を超えるらしい

札幌市の今日の新規感染者20名を超えるらしい

この所、全国的に収まっている「新型コロナ感染者」札幌市も1ケタ台前半を推移していた。ところが今日の新規感染者は速報で20名を超えるらしい。恐れていた6波にならなければ良いが・・・久しぶりに3ヶ月毎の健診へ行ってきた。でも今日は投薬のみ。驚いたことに待合室の一部が「ソーシャルディスタンス」が解除されていた。数人掛けのイスも間隔は空けなくても良いらしい。注意書きが見られないこの時は昼近く、患者が少なく座...

... 続きを読む

No Subject * by うなぎ
全国的に減少している中で20名は多いですね。
AIの予測によれば12月から6波の襲来らしいです。
ドイツやイギリス、ロシアも増えてきましたから心配です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
今日の北海道、新規感染者は35人になりました。
心配な流れです。
札幌でクラスターが発生した様ですがそれにしても多過ぎ
病院のソーシャルディスタンスが無いなど気の緩みが出てきたのでは無いかと思ってます。

No Subject * by よのすけ
昨日、病院行ったけど此方の病院はまだまだ感染対策バッチリで
すべてソーシャルディスタンスしっかり取っていましたよ
まだ、気を緩めるのは早いんじゃないですか

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
まだ「ソーシャルディスタンス」解除は早過ぎると思います。
今日の北海道は札幌市内の昨日のクラスターで19人が新たに確認されてます。
第6派に入ったかもしれませんね。

No Subject * by とん坊
こんばんは
第6破はあまり恐れることはないようですよ、かかっても死ぬことはないようですからあまり神経質にならないほうがいいと思います。用心に越したことはありませんが今までと同じ感じでいいと思います。毎日することがなくて困っておりますがラジコンヘリコプターが何とか飛ばせるようになってきましたので毎週の土日が楽しみです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
コロナ、特別神経質になってませんよ。
この病院の対応が感染拡大にならなければ良いと思ったただけ。
趣味が沢山あって良いですね。
最近の私はやる事も無く言う出ボーっとしていいるだけです。

* by カズちん
ここに来て北海道の感染者増えてきましたね😥
第5波の時は、東京大阪が先行していましたが、今回は、北海道が先行しています。
このまま増えて、第6波にならなければいいですが。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
何か嫌な流れのように思います。
札幌はクラスター発生で多くなってますが、このところ感染者の多い旭川は「経路不明」が多いです。
6波に入ったのかもしれませんね。

No Subject * by mametaro
ちょいと出かけてました
フクロウさんに代わって紅葉見てきましたよ
どこへ行ってもソーシャルディスタンス、マスク、換気は配慮されてました
収まっても考慮すべきですね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
綺麗な紅葉を楽しんできたようですね。
コロナ、第6派が起きない様気を引き締めて対応していかないと大変な事になります。
室内はどこもマスク姿以外は見ませんね。
辛いですがしばらくは続けないといけないですね。

挿し木に挑戦してみようかな

挿し木に挑戦してみようかな

今日は札幌市市の「枝・葉・草」の収集日どんなに太い幹でも「植木」と判断されるものは無料で回収してくれるあり難いシステムだ。この1ヶ月間に発生した「枝・葉・草」の中に「巨峰の剪定枝」がある。剪定してから数日、雨降りが多かったので枝は乾燥していない。このまま捨てるのも勿体ないと思い「挿し木用」として一部を切り取った。北海道なので剪定は早くても大丈夫だが挿し木の時期が問題。来春コロナが落ち付いていれば出...

... 続きを読む

* by カズちん
挿し木、うまくいけばいいですね。
来年はぶどう園、開園ですね😄

No Subject * by mametaro
ブドウの挿木ですか
育つといいですね
本州と北海道ではだいぶ条件が違うんでしょうね
春が楽しみです

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
仮に挿木がうまくいっても収穫は3年以上かかります。
しかも植える場所がありません。
楽しんでご近所に植えたいという人がいたらお裾分けするつもりです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
出動しないで挿し木の手入れをしていれば半分程度は根付くと思いますが出動したら約2ヶ月間放ったらかし
結果は厳しいでしょう。
出動から帰宅まで冷蔵庫保管も考えてます。

配線図更新

配線図更新

キャンピングカーを購入してから早16年を過ぎようとしている。その間、快適化を実施してきたが多いのは電気系統。きちんと「配線図」を整理しておかないと分からなくなる。前回更新時は「リチウム電池」置き換えが中心。今回は運転席側の「電圧・電流計増設」とその他細々としたもの。購入当初に付いていた物は殆ど快適化され残っているものは1割も無い。購入時当初の物「黄枠」が快適化した物現時点の配線図「黄枠」が更新・変...

... 続きを読む

No Subject * by kenharu
黄色だらけですね。
黄色の中には、さらに快適化を重ねた黄色もありそうですね。
これだけいじって、よく壊さないものです(笑)

* by カズちん
新車時に比べたら、かなり配線が増えましたね。
それだけ快適になっているのでしょうね。
配線図更新は、その証ですね。
かなりやり尽くしたと思いますが、きっとまた何か思いつくことがあると思いますよ😄

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
更新されていない物は、外部充電器など交換の必要のないものだけです。
失敗談は、一度外した配線を他のものに挟んでいたらそれが外れショート、一瞬にして車の中が真っ白な煙に覆われました。
配線は電熱器の様に「真っ赤」、素手で引きちぎりましたが手は白く配線の模様が出来てました。
それからは注意して必ず絶縁テープを巻くようにしてます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
これでもリチウム電池に置き換えで配線が少なくなってます。
何か楽しい快適化ないですかね(笑)

No Subject * by mametaro
すっかり別の車になってしまいましたね
この状態で出荷するとお値段もだいぶアップするんでしょう
どこかのビルダーと専属契約結んで大儲けできそうですね(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
電気系統は殆どの部分を快適化?しました。
それ以外で外見上見えるところは「ドアミラー延長」、「エントランスの網戸」、「食器入れ」、「オーディオ」など。
中古で出す時は元の状態が良いのかもしれませんが「最新の配線図」があれば販売店も安心できるでしょう。
この程度ではビジネスにはならないでしょうね。

No Subject * by ラムボク
16年乗り続けて改良したのがすごいですね、プライスレスです。ウチもキャンカー快適化って3年位で終わってあとはのんびりと思ってたら、7年たってまだやってます(笑)。最近は生セルLiとか時代を変えるアイテムが出てきまして作業が増えますね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
ラムボクさん
こんばんは(今日は雨降りで3時半で薄暗くなりました)
快適化、やっと完了です(笑)
何かないかと探してますが見つからず、退屈な毎日になりました。
快適化が残っているうちが花ですよ(笑)

庭の冬支度

庭の冬支度

我が家の庭、小さいながらも色々な花とブドウを植えている。花はカミさん担当、ブドウは私の担当である。花の大部分は「バラ」、支柱を立て周りにネットを巻くネットは来春、出動前の3月末には取り外すので地面から10cm位上げた。こうしておかないと地面に凍りつき取り外せないのだ。町内友人の情報では「葉も全て取り除いた方が良い」らしい。ブドウは剪定を実施、ネットでは葉が落ち始めたらOKとのこと。道内のブドウの産地は...

... 続きを読む

* by lone-wolf
こんばんは。
今日は結構寒かったので大変でしたね。雪はもう少し後になると思いますが、冬支度は色々有りますね。明日は少し暖かいみたいですが、冬支度捗るといいです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
こんばんは
この作業は昨日実施しました。
雨が降りそうだったので急ぎましたが大正解、今後1週間は天気が良くなさそうです。

* by カズちん
庭の冬支度早いですね。寒くなってからでは大変なので、いいタイミングかも。我が家は、昼過ぎまでずっと雨模様だったので、外仕事出来ませんでした。

No Subject * by mametaro
剪定が必要な植物、いろいろありますが
やっぱり、とても大事なんですね
去年初めてやったレモンの木の剪定
今年はたくさん実がなりました
来年はもっと切ってもっと収穫しようと
目論んでます
欲に目が眩んで失敗するかも(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
寒い中での作業は大変なので早めに実施しました。
ブドウの剪定も大丈夫でしょう。
これで冬支度はほぼ完了です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
庭の花も選定時木を間違うと翌年の花が咲かないこともあります。
ツツジ類は花が散った後すぐに翌年の花芽をつけるそうですのでその前に剪定です。
アジサイは今年伸びた茎から出た芽に花を付けるのでこの茎の選定は基本的に実施しません。
巨峰は前年に出た枝からしか芽が出ません。
芽の出る2つを残して先端カットです。
放って置いて沢山実をつけるのは野生種だけなのかもしれません。

No Subject * by 写楽湯遊
庭の冬支度、結構大変ですね。
こちらでは雪はめったに降らないし降っても積もる事は稀ですので、その様な冬支度は必要ありません。
その前に我が家には庭が無い。( ノД`)シクシク…

No Subject * by kenharu
ブドウは雪の下に埋めるんですね。
幹は太くなったら無理だと思うのですが、どうするのですか?

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんにちは
私の担当はブドウだけ、これは簡単でしたが、バラは葉まで落とさないといけないらしく大変そうでしたよ。
お互いのテリトリーには立入らないことにしてますのでわしは楽でした(笑)
これからの時期は暖かい地域に住みたいと思います。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
巨峰は-5度以下になると「凍害」が発生するそうです。
その前に雪の下にしておく必要がありますが心配いただいてているように「太くなった幹」の柔軟性を心配してます。
今の所、地面から最初の枝別れまで4m位ありなんとか出来てますが今後はどうなるか・・・
適度に湾曲してますので大丈夫かな(笑)

タイヤ交換

タイヤ交換

まだ積雪になるには早いと思っていますが・・・明日からは天気も悪化の予報。交換後の夏タイヤを洗う水も冷たいので今日交換しました。今日の日中の気温は13度、日差しもあり寒くはありませんでした。スタッドレスタイヤの1本は完全に空気が抜け「ペチャンコ」状態交換前にスタンドで空気を入れてきました。前シーズンは問題ありませんでしたがどうした事か。パターンはしっかり残ってますが6年目に入りました販売店は「ゴムが...

... 続きを読む

No Subject * by kenharu
キャンカーのタイヤとは違って、何年乗っても怖くないですね。
うちはひび割れが出ても、車検が通る状態ならオーケーにしてます。

* by カズちん
もうそろそろ我が家もですね。
キャンカーは3日に変えました。
今年はラニーニャ現象ですね、寒いそうですが、雪は遅いような気がします。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
タイヤ表面が硬くなっている様に見えます。
確かにブレーキ性能は落ちていそうですがこれから根雪までに暫くありますので新しい表面が出て来るものと期待してます。
スリップサインが出て来る前には交換しようと思ってます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
スタッドレス、乗用車はありますがキャンピングカーは持ってません。
来春まで冬眠です。
今年もボランティア除雪が二軒分ありますので雪はあまり降ってほしくないですね。

No Subject * by くまもとデコポン
いよいよ冬支度ですね
先日は道南で時間雨量が観測史上最大との報道を見ました
これも温暖化によるものなんでしょうか
二酸化炭素抑制がどの程度効果があるか判りませんが
南日本にとっては毎年の豪雨と巨大台風が悩みの種ではあります

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
くまもとデコポンさん
おはようございます
札幌は今朝から雨、この1週間は雨模様の様です。
「一雨ごとに寒くなる」この時期ですので冬支度は早めに完了して方が良いですね。
この間の「観測史上最大の雨量」は道外のそれと比べるとそん色ない程度かと思ってます。
道外の大雨は北海道と規模が全然違います。
大雨対策、個人で出きる対策は限られてます。
我が家は「基礎にある通気口」、これだけは完全に密閉できるように快適化してあります。
近くに厚べ側がありますので心配です。

* by mametaro
こちらはまだまだ暖かい日々が続きます
最近は雪もほとんど降らないし、今年はスノータイヤ、やめようと思います。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
この時期の道外暖かさは移住してみたいなと思いますが真夏の暑さを考えると出来ないですね(笑)
愛知県なら峠越えなどなければスタッドレスも必要ないでしょう。

我が家も「紅葉」

我が家も「紅葉」

公園の桜の紅葉も終わり葉は完全に散り清掃が楽になった。今は我が家のモミジも綺麗に色付いている。残念だがこの状態は1週間ほどその後はまた落ち葉掃除だ。我が家すぐ横にある公園の「桜」葉は全て落ちました我が家の「モミジ」今日が一番映えているかなモミジの落葉は長い時間をかけて散って行く。根雪となる時期まで落ち葉清掃が続く。...

... 続きを読む

No Subject * by -
今日は栃木県まで紅葉狩りにきています。
フクロウさんのモミジの色は、ここ栃木と同じ程度ですよ。

No Subject * by 写楽湯遊
規模は小さくても、自宅で紅葉狩りが出来て良いですね!
我が家には庭が無く紅葉とは無縁です。

* by カズちん
カエデやモミジの紅葉って綺麗ですよね。自分は、カエデが、緑、橙、赤に変化している時が1番奇麗だなと思います。
庭で紅葉楽しめるのは最高ですね。
我が家は、せいぜいブルーベリーぐらいです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん?ですね。
栃木の紅葉は綺麗でしょう。
北海道の山々は既に散ってしまいました。
街中の暖かいところだけ紅葉が残っている状態です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
おはようございます
小さな庭も赤く染まったモミジは綺麗です。
これからはモミジも散り小枝だけのつまらない庭になります。
そろそろ巨峰の剪定をしなければなりませんがもう少し寒くなって空の方が良いかもしれません。
棚に載せたままだと「凍害」が心配ですので。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
我が家の庭のモミジも「青いモミジ」の色好きが綺麗です。
小さな葉ですがこれから雪が降るまで少しづつ落葉します。
暇つぶしには良いですが面倒ですよ。

No Subject * by とん坊
こんにちは 
しばらくぶりです 紅葉きれいに紅葉していますね わたくしの家にも十和田湖付近で手に入れた小さな紅葉育てましたがやはり紅葉にはなりませんでしたやはり気温が温かいとダメ見たいです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
トン坊さん
こんばんは
静岡だともう少し気温が下がらないと紅葉しないのではないですか?
我が家はすでに散り始めました。

* by mametaro
自宅で紅葉狩りができるなんてうらやましいです。
うちには色の変わるものはありません
代わりに、隣のキンモクセイがいい香りを漂わせています

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
たった二本の紅葉ですが紅葉を楽しむ事が出来ました。
キンモクセイ、車の芳香剤しか知りません(笑)