fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2022年02月

カミさんの「3回目ワクチン接種券」が届いた

カミさんの「3回目ワクチン接種券」が届いた

首を長くして待っていたカミさんの「3回目ワクチン接種券」が届いた。近くの病院を2~3当たってみたが早いところで来月15日それならばネットで開きを見たら6日に空きがあった。カミさんに確認しながら予約を入れたら・・・全て埋まっていた(笑)仕方なく15日、近くの病院で受けることにした。さて、次は出動準備予定は来月22日以降、まだまだ早過ぎささやかな対策(?)としてワクチンシールをアップデートした。従来の...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
どこでも見てもらえるようになるといいですね
こういうのもネット診療でなんとかならないでしょうかね
検査などがなければネットで済みそうな気もします
私も二人の通院の日程にらみながらお出かけを計画します

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
医者は封建的な集団、改革が必要ですね。
私の治療は「注射」なので少なくとも看護師でなければ処置で出来ないでしょう。
次回行った時確認しますが何とかなると甘い考えでいます。

* by カズちん
ワクチン3回目は、反応が強く出るとかで、ちょっとビビッてます。5日の夕方に打つことが決まりましたが、モデルナなので、モデルナアーム、発熱、倦怠感が心配です。
でも、重症化抑える効果を考えると打つしかないかと😥
来月に出動ですか?
紹介状上手く通用できればいいですね。
以前ワンコの目薬忘れて、出先の病院に行きました。通常は診察してからじゃないと処方できないと言われましたが、罹っている病院の先生が動物の眼科の権威で、是非症状診せてくれたらいいですよって。診察料取られず、目薬代だけで済んだことがあります。
どこでも治療できる紹介状ができればいいですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
私もファイザーからモデルナに変更しましたが丸一日安静にしていたら治りました。
あまり心配し無くても良いかもしれませんよ。
春の出動、「紹介状」に賭けてますがガソリン価格がねぇ~

No Subject * by kenharu
診察しないと薬は処方出来ない筈ですから、少なくとも初診料はかかりそうですね。
私は旅先で「検査もしないと」と言われたことがあります。
検査済証、みたいなものが欲しいですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
初診料も安くはないので何とか良い方法が無いか聞いてみます。
この病気、気付かず多少の体調不良で何年も過ごした人がいるそうです。
既に1回目の注射で症状は改善、出動までに4回の治療がありますので2ヶ月のブランクは問題無いかと思ってますが先生に何と言われるか(笑)

No Subject * by Tanisan
いよいよ出動ですね!
貧血。。。貧血の人って、あんなに雪かきできないと思いますけど(笑)
自覚症状との相談となるかもしれませんね

あ~私も「第二の人生」をスタートしたい!
資金はどうにかなるにして、
働いている時間がもったいなくて仕方ないです。

も~~仕事辞めたいです。
といったら定年が1年延びて61までとなり
がっくりです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
Tanisanさん
こんにちは
貧血は長風呂の後に数回あっただけですが今回の血液検査で医師からも宣告されました。
まだまだ軽症と思ってますが素人考えでしょうか?
早期退職制度は無いのですか?
私は58歳で早期退職してます。
「セカンドキャリア制度」を利用して給料は60歳まで貰いましたが賞与はかなり減額でした。
あれから13年経ちましたが後悔はないですね。
夢にも出てきませんでした(笑)

No Subject * by とん坊
こんにちは  接種券届いたみたいでよかったですね 2週間先ですか仕方ないですね うちのかみさん3月3日です注射打ってもキャンカーなしなのでどこにも行けません。
いろいろなところを探してますがいい出物はあまりありません、新車がいいのですが再来年6月納車ではわたくしの寿命がそんなにありませんので困っております何かいい方法がありませんか?(しょぼくれた(-.-)私です)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
キャンピングカーがないと旅行しても行動範囲が限られますね。
今発注しても再来年ですか?、ビルダーはぼろ儲けですね。
やはり長く乗るのが一番でしょう(笑)

雪下ろし完了、「融雪剤」散布

雪下ろし完了、「融雪剤」散布

昨日の暖かさで夜間も0度以上車庫の屋根の雪は重い塊と変化していた。今日の車庫の雪下ろしでやっと完了です。今後雪が降ってもすぐに融けます。これで除雪は一段落先日テストした「融雪剤」効果ありと判断し「籾殻くん炭50L入り」を買ってきた。午後から撒いたので融雪はあまり進まなかったが明日以降に期待しよう。この上に雪が降ったら効果は無くなるが「くん炭」はまだまだある。雪は全て下しました今後多少の雪が降っても...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
こうしてみると太陽のエネルギーというのは
すごいですね〜
電気も起こしてくれるし、ものを温めてくれる
もっと効率的にエネルギーに変換できたら
世界経済のルネサンスが起こるかも(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
地球のエネルギー源は全て太陽からのものでしょう。
もっと上手く利用できたら化石燃料も必要無くなるかもしれませんね。

* by カズちん
雪下ろしお疲れさまでした。これで落雪や倒壊の心配ないですね。
籾殻くん炭、太陽か出た時には効果絶大ですね。
まだまだ寒い日が続きますので、早く解けすぎないように注意しなければなりませんね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
気掛かりなことがまた一つ解決です。
この春の出動を目標にしてますのでそれまでに何とかブドウの蔓を棚に戻したいと考えてます。
大雪なので間に合うかどうか・・・

やれやれ * by まるは
フクロウ さん。

温暖な「瀬戸内海側の生活」に感謝ですね。
屋根のルーフデッキが露出で「やれやれ」ですね。
また、「春の嵐」だそうです・・・もうイランですね。

農家では「すくも」を黒焦げにし、畑にまいて「融雪」していように記憶があります。マンション南側で「ベランダ野菜」を育てています・・・「ほうれん草」をメインに育てていて結構楽しいです。スーパーで買った方が早いね。

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 お疲れ様です。くん炭は畑や田んぼなどの融雪剤としても使ってますよねえ。早くノーマルタイヤに代わる日が来るといいですね。

Re: やれやれ * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんにちは
瀬戸内海側はこの時期でも暖かくて過ごし易いでしょう。
今日の天気予報は晴れでしたが小雪の舞い散る生憎の天気です。
昨日撒いた「籾殻くん炭」も雪の下、これじゃ効果がないですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんにちは
くん炭、この時期に撒くのは少し早いですが待ち切れない性格ですので(笑)
我が家のキャンピングカーは夏タイヤしか持っていません。
購入当初から冬場は走らないと決めてます。

今日も「働きアリ」の様に除雪

今日も「働きアリ」の様に除雪

22日の大雪から玄関先の除雪、窓際の除雪を実施車庫の雪も気になるので下ろしている。今日は大雪前に除雪した庭の再除雪アリが破壊された巣を修復するがごとく黙々と積もった雪の移動まるで「働きアリ」の様です。車庫の雪下ろしも2日目、やっと量的に2/3程度が完了した。今日の気温は暖かく最高気温は8度夜間も氷点下にはならない様だ。この状態が続けば雪解けは一気に早まるが自然はそんなに甘くは無い。大雪直後の庭の状...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
まさに働きアリの如くですね
すごいです
私にはできません
となると北海道移住はムリです
せめて旅行で行きたいです(笑)

* by カズちん
今日は暖かったですね!
こんな日はゆっくりと過ごしたいなぁ〜なんて思ってしまいましたが、ワンコの病院2往復して、キャンカー久々に久々にエンジンかけてで、結構忙しくて、明日は残った庭木の選定です。
このまま降雪がないと、春を待つばかりになりますが、この後どうなりますかね?
降らないでほしいです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
暇ですからこんな事ばかりしてます。
春には出動できるかもしれないとの微かな望みを持って除雪してます。
出かける時はブドウを棚に載せて空と考えてますのでその意味でも欠かせない仕事です(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
色々と忙しそうですね。
我が家もキャンカーだしてアイドリング充電を考えてましたが道路の積雪もあり車庫から出すことも出来ませんでした。
なおかつバッテリー温度も低く充電も不可、もう少し暖かくならないと無理の様です。
これから南岸低気圧による大雪は1~2回あるものと覚悟してます。

雪との格闘 * by まるは
フクロウ さん。

西宮は「晴れ」です・・・故郷の北近畿は「雪」。
TVの気象状況で今は、「ライブ映像」が流れて
故郷の「積雪状況」が一目でわかります。

雪との格闘・・・働きバチ、ご無理のないように。
北近畿では「車庫の屋根」をルーフデッキ(折板V字)で
10寸勾配(45度)にして、自然落雪も考えた事もあります。

北近畿では業務上、「建物被害」のない構造計画にし、屋根の雪おろしも「雪の偏在」を避けて、2~3回に別けてスノーダンプしていました。偏ると柱が座屈して倒壊になります。

自動車は、スバルかホンダのFF(前輪駆動)に限りますね。
トヨタ・カローラなんて「デフ」がワダチにつかえて牽引ばかり・・・やっぱり、雪国仕様車ですね。

印字ミス * by まるは
働きバチ、ご無理のないように。

働きアリ

でした。ごめんなさい。🙇

No Subject * by kenharu
働き蟻とは巧い表現ですね。
風雨で巣穴が塞がれるたびに砂粒をくわえて運ぶ。
フクロウさんが働き蟻に見えてきました
m(__)m

Re: 雪との格闘 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんにちは
我が家の車庫、歩道に面してますので傾斜は「水勾配程度」におさめてます。
なので一気に滑り落ちることは無いですが今年の様に積もったら少し気掛かりですので下ろしてます。
北海道では乗用車の殆どは四駆です。
FFでも嵌ることは少ないですが信号待ちからのスタートに遅れが出て周りから白い目で見られます(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
今日やっとの事で車庫の雪下ろしが終わりました。
後は町内排雪を待って歩道の除雪でもしようかと思ってます。
出動できるかどうかまだはっきりしませんが準備はしておこうかと。

除雪の毎日

除雪の毎日

22日の大雪から毎日除雪我が家となりの道路の除雪も雪が多過ぎて今期は諦めた。とは言え、車庫の屋根の雪は何かと気になる。メーカーは大丈夫と云ってはいるが万が一潰れても保証はないし中には大切なフクロウ号が入っている。結局雪下ろしをすることにした。数日後に予定されている町内排雪で下した雪も持って行ってもらおうとの目論みところがその排雪も3回目の予定変更で来月3日から始まることになった。幸い天気の良い日が...

... 続きを読む

No Subject * by 写楽湯遊
唯々驚くばかりです。
フクロウさんが人形のように小さく見えます。
くれぐれも安全第一で進めてください。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
迫出した雪庇を落としながら屋根に登りました。
雪は硬く大変でしたが上に上がってしまえば後は簡単、でも落下しないように細心の注意を図り雪下ろし
少し下すと屋根を止めているビスが出てますのでこれに足を載せて力一杯下しました。
明日は暖かいのですべて下ろそうかと思ってます。
カミさんは庭の除雪に専念してます(笑)

* by カズちん
前回の大雪の後に降ろした棟続きの物置は、また沢山の雪が載っかっています!
落雪のよる破損や倒壊がたくさん報道されているので、また降ろすことにします。
近所の家では雪庇がたくさん見られ、その下の室外機や壁の破損が心配です。
明日からの暖気で雪庇の落下がかなりありそうですね。

No Subject * by とん坊
おはようございます 遠くで見るのと対象物(フクロウさん)があるのとでは全く違って見えます、すごい降雪量です、落ちないように気を付けて作業してください。春はすぐそこまで来ております。

No Subject * by mametaro
すごい雪
一回で全部の雪下ろしはできないんですね
雪下ろしなんて一生することがない
こちら地方では信じられない光景です
今日あたりから一気に春モードに突入みたいです

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
車庫や物置が潰れるのも大変ですが落屑で通行人にけがをさせたらもっと大変です。
可能な限り雪下ろしは必要でしょう。
我が家の隣の家、無落雪ですが雪庇が我が家に向けて迫出してます。
言おうかどうか悩んでますが今日は間に合いませんね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございます
今朝も除雪を開始し休憩でコメント入れてます。
休む暇がないです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
1回ですべて下ろすことが出来ないわけではないですがその間車が通行できません。
少しづつ下ろして通行を確保しながらの作業になります。
札幌も今日は異常に暖かくなりそうです。

38豪雪を思い出す * by まるは
フクロウ さん。

西宮の執務室から、おはようございます。
日本列島、縦に3,200kmあります。
ここ、15年「東西南北」の空路移動三昧。
与邦国島は、台湾まで約100kmです。最北端の「稚内」では
利尻・礼文島を是非訪れたい・・・仕事は「東京」中心。

コロナの影響で「最新IT機器」で様変わりしています。
居ながらにして「リアルタイム」の多方向の音声と映像の送受信ですが、時には「対面講義」も必要です。

緯度による「季節変化」や「ノマドライフ」に真冬は
南国へエスケープです。昨日は「淡路島」でモバイル・リモート。うまく、実証実験出来ました。

郷里で「昭和38年の豪雪」を思い出しています。
道路が1階の軒先まで雪下ろしで埋まり、2隗の窓から
出入りし、1階の居室は真っ暗。寒気も出来ず。遠い昔。

人生の半分以上、「瀬戸内海側」で暮らし、「交通の要所」で「空路・陸路・鉄路・海路」に恵まれた「阪神間」です。
夏に北の大地へ訪れて10年以上・・・来年からは、「ハイエース特装車」となれば滞在方法が大きく変化と思います。

* by gabaru
おはようございます。こちらは良い天気です。膝がよければ飛び回りたい気分です。それにしてもフクローさんが小人にに見える絵面は凄いですね。上手もなんちゃらと言います。くれぐれもすってんころりとならないよう気をつけてください。

2回目のドーピング

2回目のドーピング

今日は通院の日2回目のドーピング(鉄剤注射)だ。本来の予約は22日だったが大雪のため今日に変更しておいたのだ。公共交通機関の利用を考えたが道路は信じられないほどの渋滞これなら歩いた方が早いだろうと考え家を出た。綺麗に除雪された歩道もあれば住民が敷地内の雪を寄せた為そのままの所もある。地下歩道は「滑り台」状態、お年寄りには危険だ。速足で歩く事約1時間強全身汗だくでやっと病院についた。こんな道路事情の...

... 続きを読む

No Subject * by うなぎ
毎日お疲れでご苦労様です。
この雪もそろそろ終わりでしょうね。
明日からは気温も高くなるようですから春一直線でしょうか。

* by lone-wolf
こんばんは。札幌市内どこもかしこも酷いです。明日からはもっと大変かも。気温は上がって道はザクザク、落雪、車どころか歩くだけで危険、疲れるので、ちっとした買物に外出するのも大変です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
3月中までは春先特有の「南岸低気圧」がやってきます。
これが大雪をもたらしますので安心はできないですね。
排雪が終わってから気温が高くならないとスタックする車で大変な事になります。
今日は排雪作業が遅れるとの3回目の通知が来ました。
困ったものです。

* by カズちん
札幌はほんとひどい状況ですね。トラックが足りないので、排雪がなかなか進みません。
我が家の裏の会社の駐車場は、ホイールローダー1台とトラック1台体制で、トラック帰ってくるまでホイールローダーが待機してなかなか作業が進まないようです。
気温が上がって来たので、住宅街に入ると、グサグサになって、今日も埋まりそうになりましたよ。土曜日の暖気でたくさん解けてくれればいいのですがね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
こんばんは
明日明後日の道路は大変な事になりそうですね。
我が家横の除雪、今期は諦めました。
買い物もここ1ヶ月ほどは歩いて一番近いところに入ってます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
排雪するダンプも渋滞に巻き込まれてますのでなかなか進みません。
我が町内の排雪も3回目の遅延通知が来ました。
これ以上遅くなったら融けてしまいそうです(笑)

No Subject * by mametaro
暖かくなるのがうれしいばかりじゃないんですね
雪の歩道の写真
歩道には見えません
坂道は近寄れないです
すごい世界ですね〜

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
暖かくなるのは春への準備が整ってからでないと大変です。
特に今年は大雪なので道路状況は極端に悪くなります。
この歩道綺麗でしょう。こんな道路なら歩いていても疲れは気になりませんよ。

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 病院通いの半端なく大変そうですね。JRが回復すると少しは渋滞も回復するのでしょうね。「春よこい早く来い」ですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんにちは
厚別通り、この道路は6車線道路ですが積雪で所々2車線になり混雑してました。
今日は排雪され車の流れもスムースです。
早く春が来てほしいです。

ついに積雪深が1m58cmに

ついに積雪深が1m58cmに

札幌で続いている大雪私の住む厚別区の積雪深はついに1m58cmになりました。以前テレビで見ていた新潟県のイメージの様です。札幌市北区ではホームセンターのアーケードが雪の重さに耐えられず倒壊バス停の屋根も潰れています。札幌市厚別区の午前9時現在の積雪深1m58cmも積もってます新たな降雪量は18cmジョイフルAKのアーケードが倒壊(HTBより)深夜1時だったので幸い死傷者は居ません屋根の上には150cm...

... 続きを読む

* by カズちん
いやー降りますね。
これだけ積もるのは、ここ数年ないですね。
今の家に越してきてから十数年、こんなに積もったことないですよ!
もうそろそろピークすぎると思いますが、もういらないです。スキー場だけに降ってほしいです。
近所の雪庇や庇の上の雪が凄く気になります。何かなる前に対処してほしいです。

No Subject * by mametaro
テレビでやってましたね
本当に今年は雪が多いです
こちらも16年ぶりの雪の日が多い年だったそうです
積雪はほとんどありませんけど(笑)

北海道道条例の改正か ? * by まるは
フクロウ さん。

日差しが暖かくなり出した「西宮の執務室から」です。
公務員さんは、羈束(きそく)行為と言って「裁量権」がありません。

自然現象による、国民の生命・財産の保護に「国権」が介入します・・・いずれ、「道条例」は道知事と道議会で改正かなと思います。北の大地のプロジェクトには注意ですね。
改正なら建設コストがUPです。ホームセンターの庇など人命に危害がなかって幸いでした。

札幌市内は、垂直積雪量を「特定他行」として南区の190㎝とそれ以外は140㎝となっており、市長と市議会も改正へ動き出すと思います。一酸化炭素中毒については、事故が起きたら「行政」が動く・・・人命は地球より重いとか誰かさんの言葉。

春が待ち遠しいですね。ご無理のないように。

印字ミス * by まるは
「特定他行」

「特定行政庁」

でした。ごめんなさい。🙇

No Subject * by tanisan
まだ50センチくらいですけど、
うちの車庫も心配になってきたところです。
ただ
キャンピングカーの車庫は高さがあって怖くて登れません。

週末札幌にキャンピングカーで行こうと思ってましたけど、やめた方が良さそうですね〜

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
1階の窓に雪が掛かってきました。
実際の積雪は窓の半分ほどあります。
車庫の雪もうず高く雪庇もあり心配でしたので今日半分程度下しました。
明日も体の動く限り除雪です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
こんな大雪はここに住んで約40年になりますが初めてです。
夏も暑さも大変ですが大雪も大変です。

Re: 北海道道条例の改正か ? * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんばんは
確かに災害級の大雪です。
排気管の埋没は札幌市だけで20件くらいあった様ですが幸い死者は出ていないようです。
これだけの積雪があってもこの寒さだとまだ良い方、これから暖かくなったら圧雪された道路がグサグサになると乗用車も通れなくなります。
土曜日は最高気温7度まで上がるようですので心配です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
tanisanさん
こんばんは
今日の札幌、我が家近くの「厚別通り」は終日渋滞、延々と車が並んでました。
歩いた方が確実に早いです。

又来ました「大雪」、一酸化炭素中毒になる所だった

又来ました「大雪」、一酸化炭素中毒になる所だった

今日の札幌、大雪に見舞われております。私の住む厚別区は積雪深が1m44cm、9時までの24時間降雪量は36cm札幌市中心部よりはかなり多い。それからも降り続いたので45cm位は降った感じです。我が家は朝ストーブのスイッチを入れたら何やら排気ガスの臭い。室外の給排気管、雪に埋もれて「窒息状態」一酸化炭素中毒になる所だった。すぐに窓を開け換気扇を「強」で回した。給排気管周辺を除雪しストーブを再点火、正...

... 続きを読む

* by 写楽湯遊
いやはや凄いの一言しか有りません‼️
除雪も最低限にしてサボらないと身体がもたないのでは⁉️

No Subject * by 写楽湯遊
よく車で一酸化炭素中毒事故の話は聞きますが、自宅でもその可能性が有った訳ですね!
想定外の大雪だったと言う事ですね。
直ぐに気が付いてよかったですね。
これが徐々に排気管が塞がれたら、気が付かなかったかも!?
大雪でも排気管が塞がれない方法は・・・?

* by gabaru
こんばんは。凄いの一言です。我家に今日一酸化炭素チェッカーが届きました。必要なのはそちらの方でしたね。病院通いが忙しくなかなか正月疲れを癒す有福温泉旅行ができません。ついでに県北の1m超えの積雪を見てみたいなと不謹慎にも思っていました^_^3月の出動に向け雪かきも程々にして体を壊さないようにしてください。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
体今年の何回かの大雪で慣れたのでしょうか、1日一杯動いていても大丈夫の様です。
ボランティア除雪は規定以上の除雪してましたので少し範囲を狭めてます(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
ここまで降るとは思ってませんでした。
当初は注意報、でも猛吹雪で降雪以上の積雪深です。
吸気排気は1本のパイプで地上から2m程度の高さに取り付けている住宅もあります。
夏になったら工事するつもりです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんばんは
ここに約40年住んでいて初めての事です。
夏になったら工事するつもりです。
お互い病院通いに忙しですね(笑)
今なら札幌で1m50cm程度の積雪が見られますよ。
来ませんか?

No Subject * by kenharu
CO中毒は怖いです。
「一口吸っただけで意識を失った」という話を聞いたことがあります。本人が知らないうちにあの世行きです。
気がついて良かったですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
おはようございます
灯油の不完全燃焼ですから非常に臭いですのですぐに分かります。
炭の不完全燃焼なら気付かずあの世行きかも知れませんね(笑)
寝ている間に発生したら危ないですね。

No Subject * by mametaro
危なかったですね
そして怖いですね
しっかり排気管も確認しないと。
こちら地方、昨日も今日も目覚めると白い世界でした
すぐ溶けてしまいますが、今年はこういう景色が多いです
立春を過ぎたのにこれじゃね〜

恐ろしい光景 * by まるは
フクロウ さん。

西宮のスタジオから、おはようございます。
ベランダ野菜の「ほうれん草」の成長が遅い。
月末には、「春」らしくなるようです。

連日の「札幌」の雪害・・・去年の「岩見沢市」を思い出しています・・・風向きによる吹き溜まり・・・交通機関のマヒですね。鉄道・道路もTV等で恐ろしい光景を見ています。

新日本海フェリーも「一酸化炭素中毒」のように下船しても苫小牧近辺で北海道内を動けない影響がありますね。
まもなく、3月中旬に北行きの予約日です。

ご無理のないようにね。

3回目、ワクチン接種

3回目、ワクチン接種

やっと届いた「3回目ワクチン接種券」接種する病院は「子ども病院」一般診療が終わる17時頃の接種になる。日中の時間はたっぷりあったので庭の除雪を実施「融雪剤」で融かそうと考えていたが除雪が一番手っ取り早い。スコップで除雪出来ないところは融雪剤を使用することにした。しかし、人が上に乗っても沈むことの無い雪は非常に重い。昼から除雪開始して夕方に止めた。予約時間頃にはパラパラと雪が降ってきたが交通渋滞もな...

... 続きを読む

* by カズちん
庭の雪凄いですね。壊れないぐらい締まっていては重労働だったですね。これだけやったら庭の雪は、早く解けてくれますね。お疲れさまです!

No Subject * by とん坊
こんばんは ようやくワクチン打ちましたねこれでとりあえず安心。除雪も大変そうですワクチン打った所次の日に少し痛くなりましたが(わたくしの場合)大したことはないようです。
ちょっと気になる車がありましたので来週現地で見てこようかと思います10年前の中古です。

No Subject * by うなぎ
固くしまった雪って重いんですね。
かなりの重労働のようですが、屋根の雪もそんなに積もっているんでしょうか。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
かなりの重労働でした。
これで雪解けも早まるでしょう。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
トン坊さん
こんばんは
今も体調がすぐれず茶の間で転がっています。
今度はカミさんの番ですがまだ接種券が届いてません。
車見つかりましたか、良かったですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
締まった雪は1㎡あたり500kgほどあるそうです。
町内ではこの重さに耐えられず軒の壊れた家を見かけます。
我が家の住宅は軽量鉄骨で心配ありませんが車庫が気になってます。
来週排雪がありますので降ろそうと思ってますが道路に個人宅の雪は出さない様にとのお府令がでてます(笑)

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 体のだるさは雪かきとワクチンの混合ではないでしょうか?それにしても除雪は大変ですね。ダンプでひとかき60キロとは驚きです。

No Subject * by mametaro
何はともあれ三回目の接種が終わってよかったですね
桜の景色が浮かんでませんか?(笑)
雪が多かったと思う今年
菜の花や河津桜はもうしっかり咲いてるみたいですよ

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんにちは
体調はスッキリと回復です。
今朝は気温が0度近くあり雪はベチャベチャ状態、ママさんダンプ半分程度で往復してました。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
「桜」夢に出てきそうですよ(笑)
今朝の体調はすっきりと良くなり早朝から除雪してました。
気温が0度近くだったのでベチャベチャの重い雪でした。

オーブントースター、また壊れた

オーブントースター、また壊れた

ほぼ1年前、オーブントースターが壊れた。バラしてみると石英管内部のニクロム線と配線の接続部が焼けて断線手持ちの部品で修理したら「新しいものが欲しかったのに」とカミさんに怒られた事があった。それがまた壊れた。前回同様下側のヒーターが赤くならないので断線の様だ。我が家で「オーブントースター」を使用するのは「角パン」を焼くかたまに「冷凍タイ焼き」を温めることくらい。温度調整とタイマーだけで十分だ。余計な...

... 続きを読む

* by mametaro
奥さんの気持ち、わかりますよ~
直してほしいものと、新しく買いたいものがあるんですね
何でも直してしまう。壊れたら直したくてたまらないふくろうさんですが、お客さんは100%喜んでくれるわけではないんですね(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
こんな安い物、カミさんの言う通り最初から新しいものを買っておけば機嫌も損なわず良かったと思ってます。
でも、直した者としては少しは使ってみたいもの、利害が一致しません(笑)

No Subject * by とん坊
こんばんは たまには奥さんの気持ちを汲んであげないと!
女性は難しいですよ、(いつもいびられているオヤジです)

* by カズちん
最近のオーブントースターは、機能が充実したものが多いですね。
でも、用途が限定しているのなら、そんな高いものでなくても十分使えます。
直して使うのはとても良いことだと思いますが、台所を預かる奥様の思いも大事ですね😉

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
どんなものでも一度は修理に挑戦したいと思ってます。
直れば当然使用継続(笑)
こんな安い物、最初から新品購入すべきでしたが私の気持ちは複雑です。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
確かに色々な機能が付いて価格も「えっ」て感じです。
パンを焼いたりするのなら電子レンジに付いている大きなオーブンもありますのでほとんどパンを焼く程度です。
直すというより私が楽しむと言った所ですね(笑)

No Subject * by gonnta
こんにちはふくろうさん
 うちも先日買い替えました。冷凍ピザが焼けるちょっと大きめのトースターです。
 時々(ほぼ週一で)ピザを食べています。


Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
gonntaさん
こんにちは
ピザは美味しそうですね。
私は胃が無いのと膵臓が悪いので出来る限り脂物は控えてます。
若い頃の無理が祟って我慢の毎日です(笑)

庭に融雪剤(?)を撒く

庭に融雪剤(?)を撒く

我が家の猫の額ほどの庭せめて私の額(頭?)くらいあったら沢山の花を植えられるのだが・・・(笑)この狭い庭、今年は大雪で大変な事になっている。例年なら大雪が降った当日でも物干しのポールの高さまでだった。今年は1週間経過し雪が締まっても1m59cmもある。このままでは雪解けが遅くなる。そこで融雪剤を撒いてみようと考えている。道路に撒く融雪剤は「塩化カルシュウム」これを庭に撒いては花が枯れる。そこでテスト...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
北海道では畑の融雪剤に炭を撒きますよね
富良野あたりで融雪剤を撒く時期は
カメラマンの格好の被写体になっています
ふくろうさんの家の庭もカメラマンが押し寄せるかもしれませんね(笑)

No Subject * by kenharu
すごい眺めに ビックリです。
自然に融けるのを待ったら春の花が咲かないのではありませんか。
春の出動はブドウのツルを上げてからですか?

No Subject * by 写楽湯遊
融雪剤を縞状に撒いた畑は画になります。
上手く撒いてカメラを雪面に近づけて写真を撮ると大きな庭に見えますよ!!

* by カズちん
今年の積雪は多いので、この後気温がどうなるかにもよりますが、雪解け遅くなりそうですね。
籾殻を炭化した融雪剤売っていますよね。これなら、植物に害なく使えそうですね。
あと一月溶けるまでの我慢ですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
今回のテスト結果が良ければ「籾の燻炭」でも撒いてみようかと思ってます。
家からの反射もあるので効果倍増かな(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
これでも新雪が締った後の積雪深ですよ。
3月末の出動を目論んでますがこのままではブドウの木は地面に下ろしたままになりそうです。
何とか雪から掘り出して出動したいですね。
融雪剤は高いものでは無いので降雪後に何回も巻こうかと思ってます(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
こんな狭い庭、どんなに工夫しても絵になるような画像は無理でしょう。
でも一応挑戦してみようかな(笑)


Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
こんなに多くても気温次第では3月末までに融けるかも知れませんがおそらく遅くなるでしょう。
暇なので明日「籾の燻炭」買出しに行ってみます。

No Subject * by とん坊
おはようございます

融雪剤塩だけだと思いましたら炭もあるんですねもっとも道路だけならいいけれど畑とか庭では塩は捲けないです納得。
今年は春が少し遅いのではと感じます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん 
おはようございます
融雪剤として「籾の燻炭」を撒くと土壌改良にもなります。
一石二鳥です。