fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2022年05月

携帯を「5G」に変更

携帯を「5G」に変更

今まで使用していた携帯は「4G」使用していた期間も長く電池の持ちが悪くなった。サードパーティの電池も1k台であるが交換は自己責任ネットで「失敗事例」も見ていてので注意が必要だ。合わせて出動時のデータ使用量が増大現在契約の「ギガライト2」では不足し1Gづつステップアップ。使用料金が格段に増大していた。ブロ友から「5Gに変更しデータ使用量を無制限としても料金はさほど上がらない」との情報を得た。今日は雨...

... 続きを読む

* by カズちん
スマホの速さは、4Gと5Gとで結構違いますね。年々データ量が多くなっている傾向にあります。
データ量が多く、早く送信できるのはいいですが、送受信のデータ量を小さくできないのかなと、思ってしまいます。今の技術では、まだ無理なのでしょうかね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
データ量、検索で勝手に動画が再生されているのが原因かと・・・
料金が上昇する要因になっている物と見てます。
基本料金が政府の指導で低下しても意味無いですね。
店員は「5Gになったからと言って最大のスピードにはならないですよ」とがっかりするような一言がありました。
私はスピードも大切ですがデータ量による料金が心配でした。

No Subject * by 写楽湯遊
遂に5Gに取り換えましたか!!
これで車旅中の通信量を気にする必要が無くなりますね!!
自宅で5Gが繋がるのは羨ましいです。
我が家は未だ4Gです。
5Gが繋がるのはまだまだ先のようです。( ノД`)シクシク…

* by kenharu
写楽さんに続いて踏み出しましたね。
うちは光テレビ、Wi-Fi、ネットフリックスなどの関係がどうなるか分からないので様子見にしています。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯遊さん
おはようございます
今朝から5Gを使用してますがWi-Fi使用時と速度は変わりません。もしかしたら少し遅いくらいです。
通信量は今までと比べると気にしなくても良い様ですがテザリング使用には30Gまでと言われました。
YouTubeを一日中見ているとオーバーしそうですね。
電波状況は今のところ5Gを表示してますので一安心です。

No Subject * by とん坊
おはようございます。 さっそく5Gの機器に交換ですね
うちの近所にはまだ5Gは来ておりません。そろそろ来てもいいころですが、わたくしの形態は20Gの契約ですが毎月の使用料は0.2Gぐらいしか使っておりません。出勤がないのでほとんど未使用状態です。

No Subject * by mametaro
いよいよ5Gの世界なんですね
ふくろうさんの住んでいるエリアなら問題ないでしょうが
外へ出たらどうでしょうね
お出かけ期間が長いふくろうさんならではの課題かな
我が家は今、実験中です

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
おはようございます
5Gでネット検索しても通信速度は速くなった感じはしません。
やはり光には敵いませんね。
我が家は通信量を気にせずに使用したいと思ってましたのでその点では良くなったと思ってますがテザリングに上限(30GB)があるとは思いもしませんでした。
でも出動時に限定したら問題ないと思ってます.

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
トン坊さん
おはようございます
幸い我が家は5Gのサービス範囲に入ってます。
出動時に使用量を気にしなくても良くなったのが1番のメリットです。
0.2GBとはニュースでの動画程度ですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
5Gにした第一の目的はデータ使用量
1GBのステップアップでは1ヶ月の使用量が10000円を超える時がありました。
ここを改善したかったので取り替えましたので出動時に4Gでも今までの速度ですので気にしていません。
料金も今までと比べると1000円程度のアップで済みます。

山菜(フキ)採り

山菜(フキ)採り

我が家では毎年山菜採りに行っている。今年は出動していたので少し遅すぎてフキも硬くなり始めている。できる限り水分の多い土地の日陰を選んで採った。量的には十分だろう。ご近所にお裾分けし残りは塩漬けにして一年間の食料にする。葉を見る限りではよく見えるがラワンブキの生えている出身者としては「細く短いなァ」こちらは虫喰いが多かった収穫量はこの程度例年使用している箱と少し小さめの箱に漬けた。数日後フキが沈んだ...

... 続きを読む

山菜とヒグマ * by まるは
フクロウさん

夕方になり、「雨」の西宮です。
週末土日の「全国区」相手にリモート講義も無事終了。

ご自宅に帰還され、色々と「アクティブ」ですね。
じっとしておられない性格なのかな ?
ラワンブキは見た事はないですが、人の背丈より高いね。

ご出身地の「道東」の帯広界隈・足寄町・本別町も、大規模酪農育成施設の関連で地理的ロケーションも理解出来ます。
「陸別町」からも札幌の講義にも来られ、-43℃の極寒地。

「西興部村のコテージ生活」では鹿の家族がコテージ回りを走り回ってますが、村はずれの墓地付近は「ヒグマ」さんとお出会いします・・・座禅修行なのでウロウロしません。
今年も「帯広界隈」は幕別町をメインにウロウロします。

Re: 山菜とヒグマ * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんば選定
フキ採り、この時期は既に遅すぎで硬くなってますので取る場所の剪定が重要となります。
水分の多い所は虫食いが少なく、日陰は成長が遅いため今でも軟らかいものがあります。
我が家は年中フキを食べますので塩漬けにして保存してます。
まだ疲れは取れてませんが明日から天気は下り坂、否応なしに休養モードになります。
ラワンブキ、足寄の道の駅に現物(自生)がある筈です。
是非その大きさを確認してください。

* by カズちん
採りたてのフキは、香りが良くて美味しいですね~我が家も採りにいかなくてはなりません。
土曜日、タケノコ採りに行ってきましたが。1から2週間ほど早かったようで、ほとんど出ていませんでした。違う場所で土砂降りの中ワラビとウド取ってきましたが、こちらもちょっと早かったようです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
今回採りに行ったところは少し遅すぎ硬めのものが多かったです。
漬け物にするのでさほど影響はありません。
ウドは完全に大きくなり文字通り「独活の大木」でした(笑)
でも先端だけは天ぷらになります。
ワラビはこれからですね。

No Subject * by mametaro
フキは最近食べた記憶がないような(笑)
こういう記事を見ると、山菜採りで遭難して亡くなった
事故の横を走った記憶が横切ります
あれはニセコ付近でした
気をつけてください

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
タケノコは山の奥まで入るので危険が伴いますがフキ採りはそんな奥まで入らなくても十分な量を確保できます。
すぐ横を何台もの車も通りますのでこちらの方が危険です(笑)

挿し木

挿し木

長期出動から帰宅、庭のツヅジが満開を終えていた。去年挿し木したツツジは去年のうちに根付いていたが数本を残し枯れていた。抜いてみると根は生えていたので雨が少なかったのが原因なのだろう。この時期、町内では綺麗なツツジの咲いている家庭が多い。許可をもらい小枝を貰ってきた。昨日町内の植栽で不要となった簡易ビニールポットを使用保湿のために使用したのは猫用のトイレケース発根剤として「メネデール」、「ルートン」...

... 続きを読む

* by カズちん
沢山挿し木しましたね〜
巨峰も挿し木でふえると沢山食べれますね😄
我が家は、菜園づくりで、ゴーヤ初挑戦です。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
来の挿し木10%でも成功したら植える場所がありません。
昨日我が家ではキュウリの苗を買ってきましたが寒くて植えてません。
この調子だと今週はダメかも。

No Subject * by mametaro
鮭釣りはやめられないでしょう(笑)
挿木で増やすのもおもしろいですね
私は経験ありません
サツキがあるのでやってみようかなぁ

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
挿木、根付くまで楽しいですよ。
今回はツツジ5種類、石楠花2種類、巨峰を行いました。
前年は発根剤も付けず挿木しましたが8割程度は根付きました。
今回難しいのは石楠花、しっかり覆いを被せ保湿しなければならないそうです。
全て根付くとは思いませんが半分でも植えるところがなく大変なことになりそうです。

町内イベント(清掃&花植栽)

町内イベント(清掃&花植栽)

帰宅したばかりの後片付けに忙しい中今日は町内イベント(一斉清掃と花植栽)だ。町内は空き地もなくゴミで汚れいてるところは少ない。12m道路は町内の道路の1/5程度そこには街路樹がありその下は雑草に覆われている所もある。ここの雑草を抜き取り僅かばかりの花を植えるのだ。住民約500世帯の半分程度は参加している様だ。10時から始まり12時に完了。町内清掃に参加の住民近くの住民が手入れしている街路樹下少しの除草で...

... 続きを読む

* by カズちん
お疲れさまです!
帰ってきて早々に町内会の草取り&花植えがあったり、やることが満載ですね😅
今後も草取り、洗車、快適化と色々忙しそうですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
絶妙なタイミングでの帰宅になりました(笑)
年に一回ですので気にしてません。
気が重いのはやはり洗車とワックス掛け、くすんだボディを何とかしたいのですが何しろ17年目の車。
コンパウンドで磨くと微妙に綺麗になります。
結果は斑模様、困りました。

No Subject * by mametaro
約半分の世帯が参加して植栽とは
大がかりな事業ですね
みんなが出てくれるからできるんでしょう
うちの町内に植栽はありません
除草はあります
私の得意分野です(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametarpoさん
おはようございます
この町内会は住民参加が多いですね。
盆踊りもコロナ前はお店も全て住民手作りでした。
今年は業者を入れて行うようですが子供たちが楽しみにしているアイスや綿アメなどもおそらく価格は倍以上になるでしょう。
若い人の参加が少ないと言われますがやり方の問題も考えたらいいと思います。
役員に非がなく若い人の参加が少ないとだけ言っていると将来は期待できませんね。

我が家の庭

我が家の庭

64日ぶりに帰ってきた我が家出動時はまだ雪が残っていたが庭のチューリップの花は散り種が大きくなっていた。芝桜とツツジはピークが過ぎ半分は散っている。それでも何とか頑張っているツツジもあった。クレマチスは今満開、他の種類はこれからだ。藤もピークは過ぎたようだ。雑草は茫々、降りだした小雨の中草取り、次第に本降りになってきたので中断。残りは晴れてからにしよう。一番日当りの良い所ツツジは散り芝桜も半分は散...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
じっとしていられませんね(笑)
藤もツツジもこちらではもう終わってますが
まだまだ迎えてくれてよかったですね
想像以上に疲れは残ってますよ
ゆっくりやりましょう

* by kenharu
やっぱり山寺の筋肉痛は出てないようですね。
もう1000段ぐらいは登れそうですね。

No Subject * by -
なかなかジッとしてませんねぇ
そろそろ旅の疲れがドッとくる頃かと思うので程々に(笑

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
藤、既にピークは過ぎてますが去年の肥料の効果か分かりませんが花房が40cm位あります。
ツツジも藤も満開を見るには出動せず我が家に居ることが必要ですが無理だろうなァ(笑)
今日は町内の清掃&花植えがあります。
午後からは雨の様ですので休めるかな。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
おはようございます
昨日足が痛かったのでついに出たかと思ったら・・・、帰宅後の草取りで長時間しゃがんでいたことが原因の様です。
これなら出羽三山も登っておくべきでした。
出羽三山は約2000段強、山寺のような段差は少ないので段数の割には登りやすいです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
おはようございます
今朝は5時半から家の周りの草取り、これが世の中で言う「朝飯前」ですね(笑)
朝食後は巨峰の手入れでした。
ハダニが着いた様ですので午後から農薬を飼ってくる予定です。
10時からは町内の清掃し花植えが控えてます。
午後からは雨予報ですので一休みでしょうか。

* by カズちん
早速お仕事したんですね。
気になったらじっとしていられないですよね😄
これから色々やることがあると思いますが、疲れない程度にゆっくりやってくださいね!

* by lone-wolf
お帰りなさい。3年ぶりの出動で疲れてませんか! 少しゆっくりして次はサケ、マス釣りですね。十分に体力回復してがんばって下さい。

No Subject * by うなぎ
お帰りなさい。
自宅への到着は日曜日くらいかと思ってましたが早い早い。
長旅の後の草茫々はうちだけでないようなので安心しました。 (笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんにちは
気になることはやってしまわないと落ち着きません。
天気が良くなればキャンピングカーの手入れです。
去年は手抜きしてますので今年はシッカリワックス掛けもしようと思ってます。

ぶらり旅 64日目 北海道上陸、高龍寺、帰宅

ぶらり旅 64日目 北海道上陸、高龍寺、帰宅

青森フェリーターミナルの朝は晴れ、気温13度フェリー予約は7:20出港の津軽海峡フェリー6時に受付に行くと既に窓口は開いていた。深夜出港もあるので24時間開いているのかもしれない。乗客は少なくどの部屋も1家族専用状態、これならコロナと心配は無い。出航から約3時間半後の11:20に函館入港ブロ友から知らされた函館の綺麗な彫刻のあるお寺へ細かな彫刻がなされていた。乗船するフェリー出航、本州ともお別れですフェリ...

... 続きを読む

* by カズちん
お疲れさまでした〜😄
高龍寺寄ってから、真っ直ぐ帰ってきたんですね。
無事到着良かったです。
今日は札幌近辺は暑かったですが、ところにより気温低いところがあったんですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
噴火湾周辺はヒーターを入れないと寒かったです。
札幌は暑いと聞いていたので驚きました。
明日は雨、更に寒くなるのでしょうか。

No Subject * by よのすけ
早っ、もう我が家到着ですか@@;
ホントに吸い込まれる様に着いた感じですね(笑
お疲れさんでした、ゆっくり休んで下さい

* by kenharu
まずは無事のご帰還おめでとうございます。
写楽さんと同日になりましたね。
自宅の風呂で疲れを癒やしてください。

No Subject * by とん坊
おはようございます。

長い旅ご苦労様でした何事もなくご無事でよかったです北海道熱かったり寒かったり気温の変化が激しいですが、しばらくは旅の垢を落としてのんびりしてください。

長旅、お疲れ様でした。 * by まるは
フクロウ さん。

西宮のスタジオから、おはようございます。
「長旅、お疲れ様でした」・・・自宅は落ち着きますね。
ゆっくりと、「疲れ」を癒して下さいね。
札幌の天気予報では、関西より10℃程気温が低いですね。

まもなく、2ヶ月程度「西興部村のコテージ生活」です。
滞在時の衣類は「長袖」、敦賀に戻ると「半袖」です。
昨年も電気ストーブも持参し、「寒さ対策」もありました。

今年は、関東から来客2人迎えてコテージの庭先にて「ラム肉BBQ」もあります。「夏の北海道」は快適ですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
おはようございます
走りだたら止まらなくなりました。
前日とほぼ同じ距離ですが時間は6時間弱、やはり北海道は走りやすいです。
今日は6時半から庭の草取り、雨が降ってきたので中止です。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
おはようございます
今日は雨予報でしたので荷物は昨日のうちに家の中に運びこみました。
家の周りは草だらけ、早朝から草取りしてましたが小雨が降ってきたので中止。
何しようかな。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございます
気が付けば2ヶ月以上になってました。
今日の札幌昨日に続き寒いです。
今週はあまり天気は良くないですが晴れ間には洗車でもしようかと思ってます。
快適化も少し手掛けようかと。

Re: 長旅、お疲れ様でした。 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
おはようございます
全国の天気予報では札幌は暑い部類に入っていた気がしましたが寒かったです。
雨不足だったみたいで庭の花の一部が枯れてました。
西興部でも年に一回くらいは暑い日がありますよ。
30度越えですが本州の人にとっては問題無いかな。

ぶらり旅 63日目 爆速で北上

ぶらり旅 63日目 爆速で北上

道の駅「おがち」の朝は晴れ、気温15度この道の駅は過去にも利用しているがなんだか様子が違う。立て替えたかリフォームしたのか綺麗だ。店の営業時間中は混雑していたが閉店後は閑散、P泊車は5台程度。今日の移動は休憩で道の駅「かづの」、最終は青森フェリーターミナルを設定。ルートを確認すると田沢湖を過ぎたあたりで国道105号線から国道341号線へ。どういう訳か私の地図にはない道だ。ナビが指示しているので信用...

... 続きを読む

* by kenharu
いったん帰ると決めると、伝書鳩みたいに早いですね。
それにしても一日に8時間走行とは、山寺に登ったばかりなのに体力ありますね。


* by gabaru
こんばんは。もうすぐ帰宅ですか。短いようで長い旅ですね。我家では20日余りの旅が最長で2、3ヶ月の旅は想像ができません。今年の夏も盆を絡めて20日余しか動けそうにありませんが何とか姉の様子見を兼ねてそちらに行くつもりです。これから計画です。その時はまた色々とご指導願います。来年は全てのしがらみを捨てて長期の旅をしたいものです。

* by カズちん
明日の昼には北海道上陸ですね。
本州の3桁の国道は要注意ですね。
105号線通ったことありますが、結構な道だった覚えがあります。
大館から7号線走ったほうがよかったですね。本州は酷道があるのでナビは当てにならないことがありそうです。
残りの旅、楽しんでください。

終りの始まり * by まるは
フクロウ さん

西宮の執務室から、こんばんわ。
長かった南行きもそろそろむ、「終わり」で
「きたの大地」のはじまり・・・まもなくね苫小牧東港から
上陸する「まるは」にとっては、はじまり・・・です。

毎年、五月に「同窓会」があり来年は、「北の大地」へ渡る前に「北近畿→北海道」の陸路移動をハイエース特装車での考えています。。。「アクシデント」の連続。それも楽しい人生の一コマて゜す。

ブログの「Submit」の不具合解消かな ?
理由は、「わかりません」


Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
東北は何回も訪れており改めて見たいところも少ないです。
鹿角の道の駅を見て美味しい水を汲んでと考えてましたが断念、タンクの水も1/4になってしまいました。
碇ヶ関で水を汲もうと思ったら水栓が閉められ汲めませんでした。
明日は何処で水汲みしようか悩んでます。

印字ミス * by まるは
フクロウさん

うまく「ブログ記事」UPアップ出来ました。
「印字ミス」は適当に・・・よろしくです。
あと、週末土日に3回の「リモート講義」で
新日本海フェリーの「北行き」に乗船です。


Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
はい、明日の昼頃には北海道上陸です。
ナビもとんでも無い所を選んでくれた様です。
ここに着いて地図を詳しく見たら通行止めの様です通れない可能性がありました。
危なかったです。

Re: 終りの始まり * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんばんは
そう言えばまるはさんはそろそろ北海道ですね。
私は暑いのが苦手で一気に走って来ましたが札幌の方が暑い様ですショックを受けてます。
高速を使用しての移動も良いですが田舎道をのんびり走行するのも楽しいですよ。
現役さんには無理かな。

* by 写楽湯遊
私たちは明日の夕方までには帰宅する予定です。
お互い最後まで無事故で終わらせましょう。
所でタイトルの53日目は63日目ですね‼️🚙💨
大分お疲れかな⁉️

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
写楽湯遊さん
おはようございます
日付間違ってました。
帰宅時期は同じの様ですね。
お疲れ様です。
我が家は帰ったら家の周りの草取り、洗車、一部快適化も実施の予定です。

ぶらり旅 62日目 山寺

ぶらり旅 62日目 山寺

道の駅「いいで」の朝は晴れ、気温13度この所夜は寒いくらいだ。今日目指す所は「山寺」、階段を1015段上らなければならない。その為にはエネルギー補給、先ずは車。途中のスタンドではカード有りで163円カード無しでも3円程度高いだけだろうと思い立ち寄った。給油機の表示を見たらカード無しで173円、少し高すぎではないか?よく見ると無料のVIPカードを作成すると161円になる。こんな手を使わない訳にはいかない...

... 続きを読む

* by カズちん
立石寺、一度は行ってみたいところです。夏休みに行こうとしましたが、気温35度となっていて、山形行くのをやめたことがありました。今がベストシーズンですね。

No Subject * by kenharu
難なく踏破しましたね!
ボランティア除雪で鍛えたお陰ではありませんか。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
今日は最高気温が24度程度、涼しかったです。
ゆっくり登ったので汗も殆どかきませんでした。
35度で山登りは危険ですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
カミさんも以前より楽だったと言ってます。
前回登った記憶はもっと辛かった様な気がしますが勘違いでしょうか。
流石に「出羽三山」の挑戦は次回にしました。

* by mametaro
ガソリンショップのまやかし同然とも言える看板広告にはあきれ果てます
出かけた先ごとに違う常識があるようで、とてもついていけません
あの無法地帯、無法広告とも言えるGSの看板、規制して常識的な文言にしてほしいものです

かなり北上 * by まるは
フクロウさん

おはようございます。
「ブログ記事」のSubmitの拒否が続き反映しません。
他の方々は、問題ないかな ?

かなり北上しましたね。
月末には「ご帰宅」かな ?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
ガソリンスタンドの表示はわかりにくいですね。
最もわかりにくいのは「税抜き価格表示」、スタンド全体がピンクに塗られてます。
どんな場合でも色仕掛けは良く無いです(笑)
会員価格とか色々ありカードを持っていないと寿司屋の「時価」みたいな価格
統一して欲しいです。
消費者が困るのは「価格表示のないスタンド」、こんな事は業界で統一しているんですよ(怒)

Re: かなり北上 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんにちは
Submit?、何でしょう。
今日も猛速で北上です。
月末には帰宅になります。

ぶらり旅 61日目 水陸両用車

ぶらり旅 61日目 水陸両用車

道の駅「関川」の朝は雨、気温14度明け方にかけて大雨が降った。こんな日に移動するのは大変、車内で時間潰ししたがなかなか止まないので敷地内にある風呂へ。ゆる〜とでは500円なのに値上がりして700円、ちょっと上げ過ぎでは無いですか。この辺りは山菜の宝庫らしい。大きく育ったワラビ並んでいたが驚いたのはその価格一束850円、農家育ちの私はビックリです。フキは京ブキの様に細く小指程度、北海道とは種類が違う...

... 続きを読む

* by kenharu
山寺の石段はご夫婦で挑戦ですか。お元気ですね!
次は東京都内の愛宕神社の石段はいががでしょう。段数は少ないですが傾斜角度40度。上るよりも下りるときの眺めが恐ろしく、転げ落ちたら命に関わります。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
山寺、10数年ぶりに挑戦ですが体力が持つかどうかが心配です。
少しでも異常感じたら下山するつもりです。
傾斜角40度は危険ですね。この間行った丸岡城の階段みたいですね。

* by カズちん
自分で山菜採る人にとっては、わらびの値段高く感じますね。独活、皮剥いたら食べるとこ少なそうで、もう少し太くなってから採ったほうが良さそうな😅
自分で採らない人は、このぐらいの金額出しても買うのですね。山菜売る人はボロ儲けですね😄

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
山菜、いつも自分が取ってますので購入は考えてませんが随分と高い物です。
ウド、このサイズは天ぷらには良いですが和物には小さ過ぎます。
こちらでの山菜、道路脇に「3歳取ったら没収」と書かれた看板が立ってます。
私有地なら当然ですが道端や国有地はどうなんでしょうね。

* by 写楽湯遊
今回、沢山の温泉で♨️料金が上がっていてビックリですね。🤪
ワラビ、我が家は今朝の散歩で少しですが採れましたので、夕食で頂きました‼️

No Subject * by よのすけ
階段1000段以上とは金比羅さん以上ですね
登れますか?(笑

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
写楽湯遊さん
おはようございます
温泉も40%アップなんてあり得ない値上げです。
道路脇に蕨が生えてますが駐車する場所もなく道路も細いので通り過ぎてます。
ワラビは良いものが生えてますね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
おはようございます
以前は余裕で登れたのですが今は分かりません。
写真が今日のブログにアップされなければ察して下さい(笑)

No Subject * by mametaro
このまま日本海を北上かと思いましたが
内陸部へ移動ですね
このあとのルートも興味津々です
山寺、何年も前ですが、我が家はあっさり断念しました
(笑)
もう2か月ですか 早いですね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
どちらを走っても行ったところばかり、足腰の老化しないうちに再度行ってみようと言うことになりました。
もう2ヶ月過ぎてしまいました。
はやいですね。

ぶらり旅 60日目 鏡ヶ池

ぶらり旅 60日目 鏡ヶ池

道の駅「ゆのたに」の朝は雨、気温15度小雨が夜通し降っていた。雨が上がれば洗車したい所だが・・・昨日雨の中を走行して車は汚れたまま、今日はこのまま走ることに。国道252号線を走り道の駅「いりひろせ」へこの道の駅の横には「鏡ヶ池」がある。晴れていれば綺麗だったに違いないが仕方ない。国道290号線を走り道の駅「R290とちお」へ次は県道9号線を通り道の駅「漢学の里しただ」へ次は新しい道の駅「たがみ」へ...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
我が家はあまり走ったことのないルートで
知らない道の駅があります
ま、全部回ろうなんて野望は持ち合わせていないので
構いませんが、つい行きたくなっちゃうのも確かです(笑)

No Subject * by カズちん
鏡ヶ池、ほんと鏡のように映っていますね。
晴れていたら、もっと綺麗に見えていたんでしょうね。
関川の町並み、本州にはこういったところがいっぱいあるのですね~私は未だ角館ぐらいでしか見たことないです。いつか、こういった街並みを見て回りたいです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
我が家も全道の駅を制覇するつもりはありません。
たまたま通る道の近くなら数km離れていても立ち寄ろうか程度の話です。
今回のルートでも10km以上離れているとパスしてます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
鏡ヶ池、晴れていればもっと綺麗だったと思いますがまたの楽しみにのこしておきましょう。

道外には歴史ある建物が沢山あり楽しめます。
退職後の楽しみとして残しておいて下さい。

No Subject * by よのすけ
道の駅、沢山有るんですね
ありふれた道の駅だと、将来寂れて誰も寄らなくなるので大変でしょうねぇ
関川は良さそうですね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
道の駅、最近調べてませんが1200カ所ほどになったかも知れません。
関川、周辺の建物などは整備されてますが道の駅は新たに造成中、現在のトイレは最悪です。男子用は小が2器、大が和式1器。
一年後は良くなっていると思います。