fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2022年10月

トラキャンの快適化もそろそろ終盤

トラキャンの快適化もそろそろ終盤

トラキャンの快適化も終盤に入った。今日は「スイッチパネル」と「バッテリーモニター」を取付け壁に穴を開けるので慎重にならざるを得ないため時間を要したピッタリと取り付けられたが写真撮り忘れ(涙)昨日は車を持ち帰り内装工事。室内照明取り付け工事で配線切れ。私の判断は製品不良、ハンダ付の所に無理がかかる構造だ。無理しても切れない様改造です。架装部のテールライトへの配線、本来なら市販の「リレーボックス」を取...

... 続きを読む

No Subject * by yaneya
お疲れ様です
カプラーの図面まで・・・
大変でしたね
FFヒーターも取り付けるんですか?

* by カズちん
色々と難題が出てきても流石フクロウさんです。知識量が豊富なので難なくクリアですね。終盤になってきたということは、楽しい作業も終盤。次は何があるのかな😄

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
こんばんは
カプラー、一般的な接続と違いますので接続図は資料として残しておく必要があります。
FFヒーターはどうしますかね。
この作業はしたこと無いので自信がありませんが依頼されれば資料見てから判断したいと思います。
既にタンクはありますしポンプもあります。
心配は給排気管の取付ですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
「夢芝居」ではありませんが何時も新しいことがあり悩む事もあります。
最後が見えてきましたが内装との関係もあり電気だけ先にと言う訳にも行かず調整しながら進めます。
実はお父さんもキャンピングカーを購入したそうで少しお手伝いができそうです。

No Subject * by とん坊
おはようございます。FETは発熱するんですか?オンオフするのにあまり抵抗が少なく発熱しにくいと思っていましたがいろいろあるのかな?FFヒーター取り付けるのかな取り付け施工しの講習受けてきました。やっとで合格しました。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
FETには2つのタイプがありP型の内部抵抗はN型の約100倍の内部抵抗があります。
P型を使用する場合はヒートシンクはほぼ必須でしょう。
N型は内部抵抗が小さいので電流が少なければヒートシンクは必要ないです。
N型が良さそうですがゲート電圧制御に別電源か必要になりますのでメリットのある素子を選んでください。
FFヒーター、自分で取り付けるにも講習が必要なんですか?

No Subject * by とん坊
追伸
FFヒーター今までに2個釣りつけましたが形は何とかなりましたが今回取り付けにあたってオプション部品(外部センサーとかコントロール部品等)購入にあたってベバストジャパンでは講習を受けてテストに合格していないところには部品は出せませんということなので仕方なく受けてきました。証明書をもらってきたので安心して部品購入ができるようになりました、結構精密な製品なので講習受けてきてよかったです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
べバストは品質管理が厳しいですね。
何かあったら企業責任を追求されかねないてすから
ヒーター取り付けのアルバイトで来そうですね(笑)

網戸修理×2台

網戸修理×2台

毎日手掛けていた「トラキャンの快適化」今日は内装をやるという事で作業はお休み。しかし都合よくキャンピングカーの網戸修理の依頼が来た。昨日夕方取りに行き今朝完了。持って行くともう一台修理依頼があった。恐らく明日はトラキャンが帰って来るはずなので急いで網戸修理。これが曲者でビスは一切なく「全てリベット止め」取り外しはドリルでリベット外しから糸交換後の調整はモールの中にありこれを外した状態でしかできない...

... 続きを読む

* by カズちん
思いがけないものが舞い込み、楽しめましたね😄楽しむより忙しかったかな?
それにしても、何でも直しますね。凄いです!
明日からまたトラキャンの作業時間で、楽しめますね!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
昨日今日は少し忙しかったですね。
何しろ毎日休日の身ですから(笑)
今夜車が来ていないので明日は分かりませんがオーナーさんが休みなら来るでしょうね。

No Subject * by mametaro
キャンピングカーの網戸 
あると便利で、我が家の車は購入時から
取り付けられています
当初は冬になると外してましたが次第に面倒になり
ついにつけっぱなし
購入後8年 そろそろ劣化が心配になってきました
買い換えられるかな?(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
夏の暑い時期に網でがあると無視も入らず快適です。
購入時から付いている車、高級車ですね。
我が家は手作りの網戸です。

トラキャン、リチウム電池の保温

トラキャン、リチウム電池の保温

トラキャンの快適化をボチボチと進めてます。今日はリチウム電池の保温対策で周囲を「スタイロフォーム」で囲むことに。底面と壁2つの3面は周りの板に直接貼りつけ。上部は取っ手が付いているのでその部分をカット低温対策のためヒーターをバッテリーの前後に貼りつけた。ヒーターの端子部分の強度が弱そうだ。新たに端子台を取り付け外部からの力がかからないようにした。後々の点検や作業のため中を確認する事もあるだろう。上...

... 続きを読む

No Subject * by yaneya
お疲れ様です
作業の進捗が早いですね
架装部の保安装置が使えるようになり積載したまま公道を走行できるようになって便利になりましたね
新しいバッテリーも直ぐに手配出来て幸いでした

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
こんばんは
やっとここまで来ました。
ヒーター関連は寒い冬でなければ本格的テストは出来ませんが設定だけはしておこうと思ってます。
明日大工さんが内装をやるそうですのでそれが終わったら最終的な工事、2日位かかるかな。
ソーラーパネルはカヌーを積む関係で悩んでます。
カヌーや取付台の日陰になると期待したほどの発電は望めないので少し高くするとか・・・
良い方法は無いですかね。

* by カズちん
あれよあれよと作業は進んて行きますね。
リチウム、先日壊れたんじゃなかったのですか?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
進捗は少しづつです。
先日壊れたリチウムはアマソンから購入の物で返品しました。
まだオーナーさんの家にあるのではないかと思います。
新しいリチウムが届いたので断熱関係の対策をしてますが出来る限り点検も楽な様な構造に考えてます。
まるで「組み木」見たいですよ。

No Subject * by とん坊
おはようございます、いつも作業が素早いですね大きなLifepo4ですね。ずいぶん大きなケースですが参考にさせていただきます。容量などはフクロウさんの使っている電池と比べて大きいなのかな?温度調整の回路期待していますので詳しく教えてください。

No Subject * by mametaro
リチウム電池ってここまでしないといけないんでしょうか
けっこう厄介な代物ですね
おっと、導入する気もない爺の戯言です(笑)

No Subject * by 写楽湯遊
ここまで断熱してヒーターまで取り付けると、南極でも使えそうですね😳

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
おはようございます
ヒーター取り付けは初めてですので念入りにチェックしてます。
温度ヒューズも取り付け安全対策も。
疑似的なテストは良好でしたので大丈夫かと。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございます
サイズは大きいですが容量は240Ahです。
私は400Ahでサイズも容量も大きいです。
でもこんなに大きなものは必要なかったですね。
やはり生セルを組み上げる方が格段に小さくなりますが面倒ですね。
温度調整回路、テストは今時期の気温でテストしセットは0度近くの設定にします。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
今回の作業はリチウム電池化と架装部との接続、チョットボリュームが大きいです。
どちらか一方ならそれ程でも無かったかな。
カプラー配線は初めてでしたので走行充電電流の分散をどうするかで悩んでました。

トラキャンの作業はほぼお休み、ハイビスカスの挿し木

トラキャンの作業はほぼお休み、ハイビスカスの挿し木

バッテリートラブルがあったため作業が進められません。一応配線整理や細かな所は手を加えましたが記事をアップする様な事も無くお休みです。でもこのままでは寂しいので・・・今年のサケ釣り前に実施した「ハイビスカスの挿し木」でも見てください。本来なら挿し木は春先に実施すべきですがご近所から「枝」を頂いたのは8月中。20日過ぎにはサケ釣りに出る予定でしたので不在時の水やりが心配。適度に雨が降ってくれればありが...

... 続きを読む

* by -
ハイビスカスの挿し木ですか。いいですね~
花が咲いたら綺麗でしょうね。
また楽しみが増えましたね😄

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
昔ハイビスカスを兄の家からもらってましたが何時しか枯れてしまいました。
今回はご近所から頂きました。
ネットで色々調べ大切に育てたいと思います。

No Subject * by mametaro
ハイビスカスの挿木、楽しみですね
ペットボトル、いい考えですが
空気の入れ替えは大丈夫でしょうか?
素人考えでは、隙間がないとボトルの中の空気は
二酸化炭素は無くなってしまわないか心配です(笑)

優しい心 * by まるは
フクロウ さん。

西宮の執務室から、おはようございます。
早朝の修行僧です。最近は、「太陽光パネル設置」に
架構の安全検討の「技術資料」の依頼ばかり・・・閣議決定から来年1月からの電力料金体系の判明で、製造業のみならず商業施設の駐車場上屋根にも膨大な量の設置です。

どの企業経営戦略も考える事は同じ。
「まるは発電所」はケーブルの品切れで待機。
やはり「フレキシブルソーラーパネル200W」が軽量(4.9kg)でエスロン角樋も下地骨組みで大丈夫。

「ハイビスカス」って南国の赤い花ですね。
挿し木に「養生」・・・優しい心・・・感激です。
鎌倉の「養老先生」の虫の研究も「優しい心」です。

マンション南側ベランダに「つるむらさき」の食べ残りを
差し込んだら根付き、6 株が成長競争しています。
「優しいまなざし」で朝夕、液体肥料を与えて「光合成」。
次郎丸ほうれん草が「連作」で育ちが悪いです。


Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
秋の挿し木は無理かと思いましたが根が出てきましたので生きているようです。
保温のためブラボトルを被せてますが地面との間が僅かに開いてますので大丈夫かと。
二酸化炭素は植物にとって大切ですね。
考えてませんでした。

Re: 優しい心 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんばんは
やはりソーラーパネルはフレキシブルに行きつきましたか。
発電効率が良くないですが軽量などメリットの方が大きいですね。
ハイビスカス、このまま育ってくれるかどうか、何とか春まで行き伸びてくれれば大丈夫でしょう。
植物を育てるのは楽しいですが長期出動すると水やりが出来ず適度な雨を期待するしかありませんね。


トラキャン架装部の配線に取り掛かってます

トラキャン架装部の配線に取り掛かってます

今日も寒く朝の気温は0度良く晴れていたので陽が出ると暖かくなった。今日の作業は架装部の外側の配線整理。架装部を持ち上げベース車との隙間が出来ると作業は可能になりました。こんなに配線が必要だったのかと考えさせられます。不要の物を撤去、今後も使用する配線はテールランプ用の細い線5本のみコルゲートチューブも細くしました。難題のカプラーのオス側、足りない線材を買ってきました。走行充電電流は最大40Aなので...

... 続きを読む

No Subject * by yaneya
本日もお疲れ様でした
配線がスッキリしました
早くバッテリーが届くといいですね

* by カズちん
お疲れさまでした。
配線の取り回しは色々と考えること多くて、大変でしたね。
できるだけ最短ルートで、スッキリするようにと。
それがまた楽しいのですけどね。
早くバッテリー届くといいですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
こんばんは
少しづつですが進んでますよ。
明日はカプラー内の配線確認とリレーボックス経由のテールランプ確認
間違えると火を噴きますのでジックリ実施します。
今は付いていないソーラーも考えなければなりません。
作業というより考えることばかりです(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
テールランプ関係は台車に並列接続すると異常動作するそうですので「FETボックス」を入れます。
壁中に空洞部分がないのでルート選定は大変です。
バッテリーは今月末か来月初め、楽しみながら進めます。

No Subject * by とん坊
おはようございます。

トラキャン、ときどきみますけれど数は少ないですね。お仕事早くてすごいですね、わたくしの車ようやく戻ってくる日が決まり(10月31日)仮ナンバーで作業場に持っていく途中で我が家に寄って重たいターフを取り付けて(重いので運転手に手伝ってもらう)運びます、これからは毎日作業が続きます。一昨日ヒートラボよりヒーターが届きましたやること多すぎて参ってしまいます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございます
車やっと戻ってくるのですか?
これから毎日キャンピングカー作りは楽しい日が続きますね。
無理しないで理想のキャンピングカーを作って下さい。

トラキャン搭載予定のリチウム電池が壊れた

トラキャン搭載予定のリチウム電池が壊れた

今朝の札幌も良く冷え込んでいる。今日もトラキャンの快適化の予定だが・・・その前に昨日一連の作業を終え翌日の準備をしていた。リチウム電池の断熱なども行うため本体サイズやヒーターの位置確認も何気なくリチウム電池のターミナルを手で緩めていたらケースの中から何かが落ちる音。そしてターミナルはグラグラにケース内部でナットが外れたようだ。修理の為には蓋を開けなければならないので周囲10本のネジを取り外した。蓋...

... 続きを読む

No Subject * by yaneya
お疲れ様です
札幌は寒そうですね
こちらは穏やかな一日でした
どこのメーカーか知りませんが危険な電池ですね
今まで発火事故はないのでしょうか
しかし事前に発覚したのは幸いでした
完成したキャンカーで就寝中に火事になったら目も当てられません
バッテリー選びも重要ですね

* by カズちん
あらら、大変な状況ですね。大陸製なんでしょうかね。大陸製は、粗悪なプラスチックを使っていることが多いですので、異臭がするものが結構あります。気をつけないと、100均製品も結構な匂いがします。使って数年では無く、使う前のセットでこうなってしまうのは、困ったもんですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
こんばんは
こんな大容量の機器にこのターミナルは無いでしょう。
改善意識もない会社なんでしょうね。
実装してからの障害でなくて良かったです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
異臭はプラスチックから出ているのか電池内部から出ているのか分かりませんが健康には良くない様な臭いでした。
リチウム電池は立借比べて小型、ケースの中は更に小さかったです。
何しろ落ちたナットは手で拾えました。
容量は前つば物かもですね。

No Subject * by とん坊
おはようございます。
最近はリフェもたくさん出回っておりますがとんでもないものが混じっているようです。すぐ交換できるのかな、ア〇ゾンからならすぐ交換できるでしょうが、直接大陸からだと手間がかかりそうですね・

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございます
大陸製は信用できないですね。
容量が大きくサイズが小さいので購入しましたがターミナルは手で締めるだけの簡単なモノ
ケースの中のバッテリーもかなり小さかったです。
怪しい製品でした。

No Subject * by mametaro
バッテリーと聞くだけで心配と不安がよぎりますが
その上、ターミナルがこんな調子では怖いです
目に見えない電気のこと  万全の努力を願いたいですね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
この手のターミナルはかなり故障してます。
故障というか今回と同様内部でナットが外れ使えなくなります。
こんな端子なぜ多用しているのか不思議です。

トラキャンが架装部を付けてやってきた

トラキャンが架装部を付けてやってきた

今朝の札幌市、朝の気温は1度とかなり寒い。車の屋根も霜で凍っていた。昨日夕方トラキャンに架装部を載せてやってきた。今後の作業は架装部側の配線だ。でも現在の架装部内には考えられないほどの配線が転がっている。前所有者が使えそうな物を取り外したのかは分からない。とりあえず分かりやすい外部充電と走行充電から確認トラキャンの快適化は初めてだがそれにしても不思議に配線だ。現在未使用の配線は何の為の物だったのか...

... 続きを読む

No Subject * by yaneya
お疲れ様です
札幌も寒くなりましたね
こちらはまだ霜は降りません
しかしこの配線状況、カオス状態ですね
販売店で引き受けてくれるところあるんでしょうか
この先の工程の大変さが想像できます

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
こんばんは
この配線みて卒倒しました(笑)
どうしたらこんなかんじの配線になるのでしょう。
随分と古い車両のようで下側は手直しが必要と思います。
販売店は受けてくれるかもしれませんがおそらく費用は吹っ掛けられます。
キャントラの快適化は初めてですので違うのは「カプラーの件」だ件と思いましたが大きく違いました。
出も何とかなりますよ。

* by カズちん
お疲れ様です。
寒くなりましたね。これからもっともっと寒くなるので、憂鬱な気分になります。
トラキャンの配線処理、大変でしたね。
見ているだけでゾッとしそうで、、、

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
私も配線を見て驚きました。
売る方ももう少し何とかならなかったんでしょうか?
でも大丈夫ですよ。

No Subject * by mametaro
私の友だちも同じトラキャン乗ってました
あまりにもトラブルが多く、その度に
ビルダーまで持って行くのも大変
しかも、トラックが外車でこちらもトラぶると
本国から部品取り寄せと面倒ばかりで
今は乗り換えてしまいました

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
こんな配線だと何が何だか分からないでしょう。
増して電気に疎かったら絶望的ですね。
今回、配線は殆ど作り直しです。
一部流用になりますがその理由は架装部を載せてしまうと配線工事ができない場所です。
特に傷んでいることは無いのでそのままとしました。
工事が完了したら配線図を新たに作ってあげようと思ってます。

取り外したシートの処理

取り外したシートの処理

昨日交換したシート自動車用品買取会社に連絡したが交換シートは売るどころかただでも引き取ってくれなかった。市のゴミ回収も事業用として判断され期待は薄い。そこで考えたのは解体分別。フレームは金属なので引き取ってくれるところはある。生地とスポンジは市のゴミ回収対象になっており「燃えるゴミ」として出せるようだ。解体開始です。長年使用していたシート、名残惜しいが布地を剥がしスポンジも剥ぎ取った。残ったフレー...

... 続きを読む

* by yaneya
圧力センサー普通の人ならそのまま廃棄してしまうでしょう
流石ふくろうさん

* by kenharu
わが家にも邪魔になっているシートがありますから、真似させてもらおうかな。
解体と分別で何時間かかりましたか?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
こんばんは
圧力センサー、これに電子回路を付けなければ電流の関係で使えませんがFETを1個入れるだけで簡単に使えます。
清水モーターのスイッチには最適ですね。
我が家も同様の物を秋月から購入し使用してますが強度に関する記述が見当たらず金属板の間に挟んで使用してます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
解体はペンチとカッター、ディスクグラインダーで出来ました。
分別するとゴミ収集で持って行ってくれると思いますが金属部分はそこそこの大きさですので有料ですと大きなゴミ袋が必要ですね。
わたしは販売店に処理してもらいました。
解体時間は2時間程度でした。

* by カズちん
解体お疲れ様です。
長年使ったシート、名残惜しいですね。
使い道となると、テレビ観る用の座椅子にするぐらいでしょうね😄
私、以前貰ったバケットシートを映画を観るときの椅子にしていました。リクライニングできるのでなかなか快適でしたよ。場所は取りますがね😅
切断した鉄フレーム、じゅんかんコンビニに持っていくと、無料で引き取ってくれます。おまけにポイントがついて。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
思い出のあるまだ使用できるシートなので勿体ない気がしましたが保管しても再使用することは考えられませんので捨てました。
今使用しているパソコン用のイスがリグライニング式、昼食後の音楽鑑賞ではこの椅子に座りすぐ寝てしまってます(笑)
「じゅんかんコンビニ」意外と近くにありました。
今度使わせてもらいます。

No Subject * by とん坊
おはようございます 自動車のシートは持っていくところはありませんよ わたくしのシート(18席分)業者に持って行ってもらうのに25Kも取られました 利用できたのは取り付けビスだけでした。着座センサー何かに使えるといいですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とんぼうさん
おはようございます
ハイエースのシートなので需要があると聞いてましたが残念です。
鉄は販売店に依頼、スポンジは20Lのゴミ袋3個ですので費用は150円程度でしょうか。
座席センサー、踏み込みスイッチとして水道モーター用に使えますが電流の関係からFETを使用した回路を付けなければなりません。
この回路は簡単で回路図があれば小学生でも作れるような代物です。

テスター * by まるは
フクロウ さん。

西宮の執務室から、おはようございます。
「まるは発電所」の事もあり、工具レス解消へ。
手始めに、DIY用 充電式ミニドリル&ドライバーを新品GET。そのうち、「工具レス解消」ですね。

「リサイクルショップ」に始めて訪れて「激安」に唖然。
大阪難波・日本橋の電気街にも訪ねて見たいです。
「天空テラス」で用いるプロ用ビデオカメラとプロ用三脚の中古品の下見・・・そのうち、Sqの送電Checkに「テスター」も考えますね。工学系では「ノギス」は三豊製作所の
プロ用を確保済み。マイクロメーターもあればGood。

MPPTの端子・サブBTの端子接続状況の確認とか本格化。
アンダーソンケーブルは便利だけど、機種が限定される。
「圧力センサー」の抵抗も簡単に計測出来ますね。
使い道は、「発想の展開」でいくらでもありますね。

リアサイクルキャリア * by まるは
フクロウ さん。

「リアサイクルキャリア」は伸縮しますが、次の車は、ハイルーフなので「寸足らず」。解体して、コンテナハウスに置いてますが、そのうち「粗大ゴミ」ですね。諭吉さま8人も
2年でサヨナラ・・・何やってんでしょうね、「まるは」。

次の車には、SUSのリアラダーのみ先行取付で、最終的には
ハイルーフ全面に「2つ折畳みリアサイクルキャリア」とアルミ縞付き複合板を敷き詰める予定で、BS・CSアンテナを
どうするか・・・自動追尾型は「諭吉さま20人」。リアラダーに「パラボラ」なら「諭吉さま1人」です。

シート交換

シート交換

フクロウ号を購入してから約16年が過ぎた。ベース車は「初代200系ハイエース」、ハイエースのランクは一番下だ。塗膜は薄く錆が発生しやすいのが特徴(涙)幸い車庫の中に保管しているので錆は無いが・・・シートがヘタリ気味で表面がヨレている。前から交換したいと考えていたが年金生活者としてはレカロなど買えない。そこで販売店に「中古でもシートが出てきたら欲しい」と声がけしていた。そして先日声がかかった。レンタ...

... 続きを読む

わぁー。凄いね。 * by まるは
フクロウ さん。

週末土日の午前中の「リモート講義」も無事終了。
2週間後合格率2割の「国家試験」の受講者の皆さんは必死。
落ちたら「また来年」に向けての苦しみが待っています。
まもなく、今季の教育事業も「ファイナル」です。

またまた、「凄い」ね・・・専用座席の自家取付。
>一流メーカーのレンチの出番、柄が長く
特殊な道具がいるんですね。何でもお持ちですね。

RENOGY社の「フレキシブルソーラーパネル200W」を先行投資で、マンション南側ベランダに「まるは発電所」完成。
MC4-DC8の延長ケーブル10mの入手が困難で、気長に待ちます。

最終的には、次車の「ハイエース特装車の屋根面の全面に天空テラス」に前半分に2枚(400W)搭載し、後ろ半分は動画撮影用スペースも確保でほぼ予定の範囲。目指すスタイルは、10年間私の講義を撮影していたメディアサービス会社と同様のTV局のロケ車です。

大容量リチウムバッテリーも「うなぎさん」程度の800Ah(10.4kW)は欲しい。「走行充電」と「太陽光発電」は分離したチャージコントローラーとする予定です。

段々と「電装関係に知識」が増えて、感謝です。
ジャバラダクト・電線ケースも調達して「ハイエース特装車の車内」の配線系統図も書いてみたいです。
所有権を持たない「リース契約」が一番のネックですが、会社の経費計上で税務処理出来るのがメリット。


Re: わぁー。凄いね。 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
今日もお仕事ご苦労様です。
フレキシブルソーラーパネルは友達も使用してますがすぐに壊れて交換したようです。
まだ平面パネルの方が信頼性は高くいようです。
リチウム電池も大きいものは安心できますね。
省電力化も併せて検討するのも楽しいかもしれません。

* by カズちん
シート、我が家で使っているのと同じですね。いいもの頂けましたね😄
助手席の警告灯、ワンコが乗っただけで鳴ります。今回頂いたやつと、以前のとでは仕組みが異なるのでしょうか?
明日の仕事出来ましたね😄

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
最初からSGLのシートが付いていたのですか?、ラッキーですね。
シート交換は運転席側から実施、多少配線が引っ張られた気がします。
恐らくその時にコネクターが外れたか断線したのではないかと思ってます。
警報の構成から考えると運転席側と助手席側の配線が並列接続の筈
この点を中心に調査です。

No Subject * by mametaro
シートにはカバーをつけているので
気にしたこともないし、見たこともありません
でも、下手ってるでしょうね
変えるほどこの先乗るのか?微妙なところです(笑)

* by kenharu
そういえばカムロードのシートが余っています。早く言えば良かったかもしれませんね。
今や粗大ゴミですが誰か要らないかな。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
我が家のシートは剥きだし状態、ヘタリが目立ってました。
見慣れているのでそんなに違和感は無かったですがDXタイプとは違いSGLのシートは座り心地も良いです。
無料なので交換しました。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
おはようございます
車種が違うと取り付けサイズも異なります。
調べてはいませんが多分そのままでは取り付けられないでしょう。
我が家も「粗大ごみ」になりそうですが今日中古車廃売店に確認するつもり、
引き取ってもらえなければ解体し燃えないゴミとして処分します。

トラキャンの快適化 その2

トラキャンの快適化 その2

昨日から取りかかっている「トラキャン」の快適化。当初7ピンのカプラーで設計していたが電流容量確保のため13ピンに変更。変更後はピン数が多くなり「IG」もカプラーの中に入れられる。7ピンの場合はベース車側に「リレーボックス」を入れる必要があったが雨対策も必要。これが意外に面倒だ。何しろ簡単な回路とはいえ「電子回路」が入っているのだ。そこで「リレーボックス」は架装部に持って行くことに。なので゛今日の作...

... 続きを読む

No Subject * by yaneya
お疲れ様です
カッコいい仕上がりですね
まだ先は長いと思いますが先ずは体調最優先で願います無理は禁物です

* by カズちん
お疲れさまでした〜😄
13ピンカプラーつけるには専用のカシメ道具が必要なんですね。専用工具でカシメてから、ネジで締め付けで緩む心配ないですね。
後ろの架装部、内装もあるんですよね。楽しみです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
こんばんは
先ほど車を引き上げていきましたよ。
架装部を載せて近日中に来るそうです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
撚り線をこのタイプのカプラーで締め付けると細い線が切れてユルユルに。
この様な器具で締め付けると線が切れる事も無く緩むことも無いです。
架装部、オーナーさんの楽しみの様ですので余り手出しはし無いようにと思ってます。
この様な組上げは悩む事もありますが楽しいですね。

No Subject * by とん坊
仕事が早くてびっくりです。私の10倍ぐらいかな。
勉強になりますので、ぜひブログに詳細を。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございますよ
丸一日かかってこれですからおそいと思いますよ。
午前中は「リレーボックス」をベース車の下に取り付けようと部品を作ってましたが急遽架装部に変更しましたので無駄な作業になりました。
架装部分が乗っかって来れば今までの経験が役に立つでしょう。