トラキャンの快適化も終盤に入った。今日は「スイッチパネル」と「バッテリーモニター」を取付け壁に穴を開けるので慎重にならざるを得ないため時間を要したピッタリと取り付けられたが写真撮り忘れ(涙)昨日は車を持ち帰り内装工事。室内照明取り付け工事で配線切れ。私の判断は製品不良、ハンダ付の所に無理がかかる構造だ。無理しても切れない様改造です。架装部のテールライトへの配線、本来なら市販の「リレーボックス」を取...
こんばんは
カプラー、一般的な接続と違いますので接続図は資料として残しておく必要があります。
FFヒーターはどうしますかね。
この作業はしたこと無いので自信がありませんが依頼されれば資料見てから判断したいと思います。
既にタンクはありますしポンプもあります。
心配は給排気管の取付ですね。
こんばんは
「夢芝居」ではありませんが何時も新しいことがあり悩む事もあります。
最後が見えてきましたが内装との関係もあり電気だけ先にと言う訳にも行かず調整しながら進めます。
実はお父さんもキャンピングカーを購入したそうで少しお手伝いができそうです。
こんばんは
FETには2つのタイプがありP型の内部抵抗はN型の約100倍の内部抵抗があります。
P型を使用する場合はヒートシンクはほぼ必須でしょう。
N型は内部抵抗が小さいので電流が少なければヒートシンクは必要ないです。
N型が良さそうですがゲート電圧制御に別電源か必要になりますのでメリットのある素子を選んでください。
FFヒーター、自分で取り付けるにも講習が必要なんですか?
FFヒーター今までに2個釣りつけましたが形は何とかなりましたが今回取り付けにあたってオプション部品(外部センサーとかコントロール部品等)購入にあたってベバストジャパンでは講習を受けてテストに合格していないところには部品は出せませんということなので仕方なく受けてきました。証明書をもらってきたので安心して部品購入ができるようになりました、結構精密な製品なので講習受けてきてよかったです。
こんばんは
べバストは品質管理が厳しいですね。
何かあったら企業責任を追求されかねないてすから
ヒーター取り付けのアルバイトで来そうですね(笑)
カプラーの図面まで・・・
大変でしたね
FFヒーターも取り付けるんですか?