fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2022年11月

雪で荒れ模様

雪で荒れ模様

札幌の初雪は今月16日、平年よりも15日遅かったらしい。私の住むところでは僅かに降っただけだったので初雪の実感は無かった。今日は朝から雪、1時間の間に約5cm積もった。いよいよ本格的な冬がやってきた。こんな日は家の中に閉じ篭っているしか無い。もう年末、年賀状の準備の時期だ。結婚してから40年、下手ながらも版画で作っている。今年も無料イラストで気に入ったデザインを選んだ。画面を反転させ木版に転写。ほぼ...

... 続きを読む

* by kenharu
快適化が終わったら版画掘りにボランティア除雪。
旺盛な行動力に感心してます。
怠け者の自分は年賀状はやめたし除雪はないし、楽のし過ぎで体力は落ちるしボケてきたみたいです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
色々やる事があると楽しいです。
トラキャンの快適化はプレッシャーもありましたが今思えば一番楽しい時だったかもしれません。
除雪は私の健康のため無くはならない行事になりました(笑)
でもボケは確実に迫ってきてます。

* by カズちん
やることないとつまらないですよね。
でも、やることが色々あると張り合いがあって、楽しいのは間違いないです。
次何しようかと考えるのもまた楽しいです。楽しみがたくさんあって、出来ることの喜び、健康であるからこそ感じることができるのだと思います。いつまでも、健康でいてくださいね😄

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
やる事が見つかると楽しくなります。
でもこんな事続くはずも無く何か良いサークルは無いですかね。
除雪が始まればそれだけで大変なんですけどね・・・(笑)

No Subject * by mametaro
いよいよですね〜
雪は少しだけならワクワクしますが
たくさん降るとウンザリでしょうか?
除雪で健康維持もなんだかな〜(笑)
無理せず除雪頑張ってくださいね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
今日は7cm程度積もりましたが除雪は無しです。
明日も同じくらい降ったら除雪に行こうかと思ってます。
我が家前の公園、工事が終わったのに柵が撤去されません。
工期が8日までとなっているのでそれまでは撤去し無いのかもしれませんが理由が分かりません。
このままだと住民は道路脇に雪を寄せるので大変になるでしょうね。

キャン友のキャン友のキャンピングカー快適化

キャン友のキャン友のキャンピングカー快適化

先日紹介した「キャン友のキャン友のキャンピンクカー」がやってきた。今日は先日発注してあった「バッテリーモニター」を付ける為だ。合わせてバッテリーの配線も直して置こう。最初は2ヶ所あるアース線の一方を車内に引き込もうとしたが4本まとめて圧着。引き抜くことが出来ないので新たな配線を接続し車内でもう一方のアース線に接続。その間にてシャント抵抗も取り付け。+12V側も変更し1点接続とした。「バッテリーモニ...

... 続きを読む

* by gabaru
こんばんは。何かと仕事があり羨ましいです。我家は今日から3週間ほど屋根壁のリフォームで愛車は駐車場の関係で55km離れたところです。よってかなりの手持ち無沙汰です。昨日5回目のワクチン接種し今日は微熱で大人しくしてますが、あと20日間の仕事を探さなくてはいけません。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんばんは
キャンピングカーの快適化は楽しいですよ。
でも一日で終わってしまいました。
電気配線が多く細かな部品も在庫が少なくなりましたので今後の予定はないですが買い増ししておこうと思ってます。
自宅の屋根壁のリフォームだと期間金額とも大変ですね。
ワクチン接種、かなり前に予約しましたが来月12日しか取れずもう少し先になります。

* by カズちん
楽しいことは、アッという間に終わってしまうものですね。
快適化の予定は、まだ他にあるのでしょうか?
我が家、いずれオートキャンプ場で外部充電することがあると思います。外部充電している時の、インバーターとの切り替え装置って難しいですか?a接点とb接点とか使うやつです。よかったら教えてください。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
作業内容も簡単でしたのですぐ終わりました。
最初は車外のアース配線、シャント抵抗を接続するには車内まで引き込み1点に纏める必要があり悩みましたが方針が決まったら早かったです。
外部充電の自動切り替えはこのURLに載ってます(Yahoo時代のブログでしたので勝像をアップしました)
https://fukurou0515.blog.fc2.com/blog-entry-100.html
右下のリレーで行ってます。
取付けるのであればお手伝いしますよ。

キャンピングカーに「トースター」を取り付け

キャンピングカーに「トースター」を取り付け

バッテリーを「リチウム電池」に交換してから電力不足の心配は全く無くなった。テレビは見放題、電子レンジも使い放題あまり走行しないサケ釣りでも最低電圧は13.0Vを下回ったことは無かった。まだ余裕がありそうだ。家にいる時は1日に一回は麺を食べているがキャンカー生活では水の使用量に限りもありそう言う訳にも行かない。給水出来ない所では「パン」を食べるが私は「カリッと焼いたパン」が好み出来るならトースターで焼い...

... 続きを読む

No Subject * by LC80
楽しみが増えましたね。
洗濯機がそろえば、「家」になりそうでねぇ (笑

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
LC80 さん
こんばんは
快適化は殆ど終わったつもりでしたが「トースター」が残ってました。
洗濯機ですか?、取り付けられても水の問題があり大変でしょう。
今まで考えたことありません。

* by カズちん
温かいトースト、キャンピングカーで食べれるなんてといいですね!
トースターが使えると、食べ物の幅が広がりますね~
トーストだけじゃなく、いろんなものをカリッと温められます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
今まではフライパンで焼いてましたがサクサクの感じには焼けませんでした。
やはりトースターですね。
トースターも瞬間的にはかなりの電気喰いである事を改めて感じました。
安物のピザ買ってトッピングを載せ、更にチーズも載せて焼くと美味しく出来ます。
次回出動が楽しみです。

No Subject * by うなぎ
うちがキャンカーに積んでいるのは温度設定ができない安物ですが、やはり温度設定ができる方が便利です。
いいオーブントースターを探さないといけませんね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
おはようございます
うなぎさんのトースターの記事を見て我が家もトースター設置しました。
家の中と共用になりますので出動時だけ搭載です。
消費電力1000Wで瞬間的には電子レンジより大きかったです。

No Subject * by mametaro
さすがに我が車ではトースターは使えません(笑)
でも、朝食はパンなので
ガスコンロでパン焼いてます
トースターには勝てません(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
我が家も今まではフライパンで焼いてました。
電気も余ってますのでトースター取り付けです。
フライパンとトースターでは焼きあがりが違いますね。

あまりにも長いので・・・

あまりにも長いので・・・

8月上旬からの「肩痛」一時期はかなり改善してましたがこの間の不自然な姿勢での作業で傷めました。余りも長く回復しないので早朝から整形外科へ並んだのは2番目、早過ぎか。ドアが開く前に関係者が建物の中まで誘導、この寒い時期にあり難いです。ところが受付開始時間には外階段が先に開き私たちは受付10番目辺りに・・・何だこりゃ(恕)簡単な問診の後レントゲンその後の診察で痛みの原因は肩腱板内に沈着したリン酸カルシウ...

... 続きを読む

* by カズちん
一般的な整形外科って、対処療法が多くって。つまり、痛いなら湿布張って、痛み取ろうということが多い感じがします。もっと、根本を治療してほしいなと思うところです。一歩進んだ治療するなら、専門医のいるところがいいと思います。肩専門の医者で、評判のいいところ探したほうがいいかもです。ネット見てみるのもいいかもです。

* by kenharu
整形外科はさんざん検査して「加齢による云々」という診断が多いです。「治らない」という意味なんでしょうね。
怖いのが見つからなくて良かったですよ。

No Subject * by よのすけ
私も身体中痛いとこだらけ
整形行っても答えは何時も「歳食えばねぇ・・・」
上手く付き合えって事なんだろな(汗

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
整形外科のネット評判はどこも良い所は無いですね。
症状が一気に改善する訳でも無く先生も辛いでしょう。
我が町内にも整形外科はありますがここの評判は最悪でしたのでパスしました。
出来た頃は良い病院との評判でしたが先生が何人も辞めて悪くなったようです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
おはようございます
自己リハビリで治しましょうとのことですが「リン酸カルシウム結晶」、リハビリで治るのか心配してます。
そうだとすれば福祉除雪で改善するかもしれませんね(笑)
期間も半年はかかるそうですので気長に行きます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
おはようございます
歳のことは分かってますが少しでも改善できればと思ってます。
もう4ヶ月目に入ってますのでこのまま痛いのは避けたいですが・・・
根気よくリハビ荷を続けるしかないですね。
サケ釣りで竿を振り続けるのが一番効果がありそうですがもうサケは居なくなってます(笑)

No Subject * by mametaro
医者に診てもらうと決まりごとにように
「加齢のせい」って言われますね
わざわざ念押ししてもらわなくてもいいのですが
加齢による不具合を治す薬はないのでしょうか(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
ネットではこの「リン酸カルシウム結晶」を溶かす薬があるそうですが何故か医者は云いませんでした。
リスクがあるのか儲からないのか分かりませんが提案があっても良いですよね。
「加齢のせい」で済ませるのでは医者はいりません。
自ら医者の使命を放棄している様な物です。

No Subject * by 写楽湯遊
夜間に突然生じる激烈な肩関節の疼痛も、肩腱板内に沈着したリン酸カルシウム結晶が原因でだそうです。
私はこの肩痛で長年苦しんでいました。
私の場合は普通に生活している時は痛くなく、ベッドで横向きに寝ていると夜中に激痛で目が覚めます。
通常は傷みがある時、運動を制限をするようですね!!
私は逆に肩を動かす運動で痛みが和らぎ、運動を休むと傷みが増します。
運動を続けるしかありません。
症状が違いますので、参考になりませんが・・・!?
何れにしても痛みが取れるには時間が掛かりそうですね。
お大事に!!



Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
病院で腕の動きを確認しましたが「肩痛」としては動いているようです。
昨日家でストレッチしたら今日は少し違和感がありましたが動く範囲は広がったように感じてます。
コツコツ運動するしかないですね。
その内福祉除雪も始まりますのでそれ以降は一気に改善するでしょう(笑)

もうこんな時期に

もうこんな時期に

ストーブの上にいつの間にかこんな物が・・・もうそんな時期になったかそれ程冷え込んでいない今はストーブ点火時に載せなければ火が消えて上手く焼けない。やがて家の中が良い匂いに満たされる。...

... 続きを読む

* by kenharu
この小さな人形を焼く?
良い匂い?
いや、人形下に入っているモノのことでしょうか?

No Subject * by 写楽湯遊
焼き芋かな!?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
寒くなって来たとは云え部屋はすぐに暖まり点火時から載せておかないと半生状態で火が止まります。
今日は早々にセーブ運転に入り焼きあがるまでに時間がかかりました。
ゆっくり焼く方が美味しくなると言われてますが限度はあるようです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
正解です。
冬場はいつも「焼き芋」作りです。
除雪後のおやつに丁度良いですよ。

* by カズちん
やはり、焼き芋でしたか〜😄
この時季、熱々の焼き芋、うまいですよね~
じっくり焼いたほうがなお美味しいですね。
蓋と火力が続く時間帯、大事ですね〜

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
まだ寒さが足りなくストーブも早々に消火してしまいます。
朝起きて火を付けた時から焼かないと半生状態で消火、昼ころに「追い焼き?」で完成、表面が少し乾いてました。

* by カズちん
芋、どういうふうに焼いていますか?
芋を濡れたキッチンペーパーに包んでから、アルミホイルで包んで焼くとふっくらできますよ。
やっていたらごめんなさい。一応知っていることをお知らせしておきます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
「キッチンペーパーを濡らして・・・」とは知りませんでした。
太いサツマイモは往々にして乾燥気味だと思ってました。
今度確かめてみます。
来週あたりからグッと冷え込みそうですのでストーブの燃焼が止まることは無いでしょう。

キャン友のキャン友がやってきた

キャン友のキャン友がやってきた

先日快適化を終えたキャン友のキャン友がやってきた。購入から1年ほどしか経っていない真新しいキャンピングカーに乗っている。この車には鉛バッテリー2個が積まれているが「電圧電流計」は取り付けられていない。初心者は特に電源事情が分からず不安なのだ。そこで「電圧電流計」を取り付けてほしいとの事。幸いrenogyではセール中で割安だ。早速「ポチッ」しておいた。3日程で到着するだろう。取り付けの事も考え車内を見せて...

... 続きを読む

No Subject * by よのすけ
ビルダーによって自分の考えと違う事ってよくありますね
多分問題は無いんだろうけど、何故か自分の考えに直したくなりますね

No Subject * by mametaro
次はキャン友のキャン友のキャン友が
持ってきますよ(笑)
近ければすぐ持っていくんですけどね(笑)

* by カズちん
随分とキレイに配線されているなと思いましたが、サブバッテリーは外部に設置なんですね。
電圧電流計は、内部の配線からとるしかないですが、リチウム積むにはスペースは場所探しからになりそうですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんばんは
以前A-Vモニターを作っていた頃感じましたが、22Sqのケーブルでも電子レンジ使用した時の電圧降下に驚きました。
配線長1mとして往復で2m、100A流れれば約0.8Vになります。
充電でこんなに流すことはありませんが電位差は無いに越した事はありません。
それ以来バッテリーの配線には気を付けてます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
最近は暇で手持無沙汰、助けてほしいと来るなら快く引き受けます。
もう少し近かったら何時もお会いできるのに・・・(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
取付けられている装置も少なくスッキリした配線です。
電流計のパーツは室内になりますがこれを取り付ける為にはアース側を1本に纏める必要があります。
インバータ側の配線は太いですが充電側の配線は8Sq程度なので片側寄せは簡単に出来るでしょう。
リチウム電池の搭載は場所選定が難しいですね。

ランプシェードの光源をLEDに

ランプシェードの光源をLEDに

我が家には「ランプシェード」が数個ある。その照明は消費電力を考慮していない「白熱電球」だ。小さな電球とは言えシェードはそこそこ熱くなる。カミさんが夕方に電球を灯し寝る前に消灯するのが日課。消し忘れで朝まで点いている事もある。少ない消費電力とは云え無駄なものは無駄。そこでテープLEDの切れ端と交換することに。電源は余っていた「アダプター式電源」スイッチはプラグ直後に入れて消灯時の消費電力も削減。LEDは指...

... 続きを読む

* by カズちん
曇りあるものは光を散らすので、トレーシングペーパー、考えましたね。
写真屋さんの撮影には、不透明の傘使ったりしますよね。
テープLED、キャンカーに使いたいなと思っていますが、どんなタイプがいいのでしょうか?
キャンカー、あまり使わないエントランスの蛍光灯や2段ベッドの照明を変えたいなと思っています。良ければアドバイスください。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
LEDだけだと光が分散せず暗いところが出てしまいます。
トレーシングペーパーは光の透過も良く全体を明るくしてくれますので良い感じになりました。
LEDテープ、私もよく分かりませんが城を選びました。
昼光色の方が自然な感じになると思います。
明るさは長さの調節か調光器での調節が良いでしょう

No Subject * by mametaro
トレーシングペーパーはナイスですね
ペットボトルに石鹸水を入れて上からライトを照らす
照明器具も同じ発想ですね
ところでLEDの電源はなんですか?
100vなんてことありますか?

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
光源を分散させると明るく感じます。
テープLEDは12Vでしたので余っていたアダプター電源を使用しましたが全て新しく購入するのなら「LED常夜灯」がお薦めです。
100Vで商用がそのまま使用できます。

助手席の「シートベルト警告灯」

助手席の「シートベルト警告灯」

先日、販売店から頂いた中古のシート我が家の「ふくろう号」に付いているシートより良い物だった。早速取り替えたことは先日のブログに載せたが・・・「シートベルト警告灯」が点灯しない。助手席の圧力センサーやベルトロックセンサーも異常はなかった。配線を追っていくと車体の真ん中あたりでダイネット側に方向を変えている。ここから後は「2ndシート」、とても配線を追うことは出来ない。トヨタのディーラに確認するとこの車...

... 続きを読む

* by カズちん
お疲れ様です!
我が家もここにパッセンジャーの表示あります。これが点かないのかなと思っていました。原因というか、何処に表示がされるのかわかって安心しましたね😄

* by kenharu
思い込みというか、これは誰にもありそうな勘違い。そのわりには代償が大きかったですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
いやいや、分かっていないという事は恐ろしいですね。
もう少しで助手席側の配線切って運転席側と直結するところでした(笑)
そもそもこんな所に表示があるなんて思っても見ませんでした。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
シートはずしも慣れましたので時間は早かったですよ(笑)
勘違いですがまさかあの場所に表示しているとは思いませんでした。
警察に捕まると責任は運転手ですので運転手に見易いところがベストと思うのは私だけでしょうか?

No Subject * by かめ
おはようございます。
今見てきました。
パッセンジャーランプ点灯しました。
いやはや15年以上も気が付きませんでした。
ありがとうございました。

No Subject * by よのすけ
今まで気無しだったのに、今回なぜ気になったのかが気になります(笑

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
かめさん
おはようございます
いやいや、お仲間かいたことで安心しました(笑)
昔一度気付いた事あったような気もしますが・・・
もしかしたら忘れてしまったのでしょう。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
おはようございます
取り外したシートを頂いたことで私のキャンピングカーのシートと交換しました。
物は頂いた方が1ランク上、座りご心地が良いです。
交換後のチェックで??という事でした。

ご苦労様でした * by Kazoo
ご苦労様でした。でも、あんな場所に警告灯なんて誰も想像できないですよね。ホンダ車はみんなあんなところに表示されているんでしょうかね。
シート外し、もうかれこれ5年ほど前になりますが、大変お世話になったハイエース改造時に何度も経験しました。めっちゃ重くて苦労した記憶があります。肩の支障があるのによくされましたね。お気をつけください。
新型コロナ禍のおかけでほとんど車に乗らずに過ごしていて、今回の車検では、1500kmしか走っておりませんでした。有効活用する前に、車も私もポンコツになりそうです。

Re: ご苦労様でした * by ふくろうキャンカー
Kazooさん
こんにちは
購入してから見た記憶がありませんでした。
何時も目に付くのは運転席側、もう少しでディーラへ持って行くところでした。
行ったら恥をかいていたでしょう(;´・ω・)
医者が言うにはリハビリを兼ねて動くのが良いそうですが痛さ次第ですね。
コロナ、かかっても「交通事故」の考え今年は自由気ままに動いてました。
幸いコロナにはかからず楽しく過ごせました。
来年の出動も夢見てます。

肩痛が再発

肩痛が再発

サケ釣り前の8月中、肩痛が無視出来ないようになった。このままではサケ釣りに影響が出る。昔四十肩の時「ビタミン剤」で良くなったことを思い出し薬局から薬を買ってきた。幸いサケ釣りは激痛になる事も無くそこそこの釣果で終わる事が出来た。ところが今回のトラキャンの快適化終盤になって不自然な姿勢でドライバーを回していて違和感が・・・やってしまったようだ。その日は夜間「肩痛」で時々目が覚めるほど。湿布を貼ってい...

... 続きを読む

* by カズちん
買い物袋を持てないなんて、かなりの痛みですね。
私も今まで大丈夫だった体勢などは無理なことがわかってきました。できると思っても、今まで通りにできないんですよね。
年相応に動かないと駄目なんだなと、、、
兎に角、安静にして休めてくださいね。

* by lone-wolf
寒い所で無理な姿勢で動いたからでは? お風呂でゆっくりあったまって下さい。肩こりは血行を良くして無理しない動く範囲で動かした方が良いと聞きます。ゆっくり養生して下さい。大事にして下さい。

No Subject * by yaneya
お疲れ様です
やはり長期の作業で知らず知らずのうちに体には過負荷だったんでしょうか
早く治るといいですね
どうぞお大事に

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
今までは方が痛くても荷物は持て炭ですが違う筋を痛めたのかもしれません。
最近は異常を感じたところは完全に直ることは無く症状は軽く残ったまま積みあがっていく感じです。
年取るという事はこんな感じなのでしょう。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
one-wolfさん
おはようございます
ちょっと無理な姿勢でドライバを回していたら痛めてしまったようです。
電動ドライバーが入るスペースもなくやむを得ないですね。
友人から期限切れの湿布をたくさんもらってましたが底を着きそうです(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
おはようございます
歳で体全体にガタが来ているのでしょう。
ドライバーを回している時に違和感がありましたがそれ程無理したとは思ってませんが結果が全て、参りました。
前回の肩痛はかなり収まっていたのにガッカリです。

* by yaneya
ボクも長引く肩痛で整形外科に通院しても良くならず、勧められて鍼灸院に行ったら施術後直ぐ楽になり一発で治った事があります
先生の腕が良かったんでしょうね
あれだけ痛かったのに狐につままれたようでした

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
鍼灸院ですか?、まだ行ったことはありませんがそんなに効果がありましたか。
yaneyaさんはまだ若いので治ったのでしょう(笑)
どうしようかなぁ。

No Subject * by mametaro
下のイラストは我が身を見るようです
しかし、今は痛みというより痺れる感じがあります
こちらの方が怖いです

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
肩は痛いし手の親指は痺れているし年取るとろくなこと無いです。
私はどっちも怖いです(笑)

リチウム電池ヒーター

リチウム電池ヒーター

トラキャンの快適化完了から数日ここに来て朝の冷え込みも一段と厳しくなってきた。低温対策としてリチウム電池の両側に取り付けたヒーターもそろそろ出番だろう。ヒーターコントローローラーの設定は2度以下でON5度でOFFとなるように設定している。センサーはリチウム電池筐体のほぼ真ん中ヒーターの抵抗は4Ω、バッテリー電圧が13.2Vとして計算すると電流=13.2V/4Ω=3.3A消費電力=13.2V✖3.3A=...

... 続きを読む

No Subject * by とん坊
こんばんは 直列接続いいんじゃないですかあまりひんぱんにON OFFするよりはいいと思いますが、難しいことはわかりませんが間もなく車検ですので終わるころにいい状態を期待します。今日は重たい冷蔵庫載せました。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
今の並列接続の状態を聞いてからどちらにするか判断したいと思います。
Renogyは60W程度のヒーターを付けてますので今回は少し大きすぎでしょうか。
車検上手く通ると良いですね。

* by カズちん
お疲れ様です。
並列で一気に温めるか、直列でゆっくり温めるかですよね。使う電気量は変わらないと思うのですが、他の電気製品を使うことを考えると、ここで大きく電流使うより、少しずつ使って、ゆっくり温めたほうがトラブル少ないかもですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
この状態でどの程度の寒さまで耐えられるかが気になってます。
十分耐えられるなら直列接続でユックリ温めたほうがアルミシートのストレスも少なく理想的かなと思ってます。

No Subject * by mametaro
リチウムバッテリー持ってないものが
心配することじゃありませんが、
誰でもこうした温める装置が必要なんでしょうか

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
冬眠する我が家では取り付けていませんがスキーなどに出掛ける人は必要でしょう。
このオーナーさん、スキーの指導員もしているので期間中は山の中、必須の設備ですね。