fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2023年01月

ハンダ吸取り機の修理

ハンダ吸取り機の修理

我が家には古い「ハンダ吸取り機」がある。基板を傷つけず不良部品を外すには欠かせない道具だ。世の中にはバネを使用した「ポンプ式」もあるが使い勝手が良く無い。この機器の先端部には吸取ったハンダが機器内部まで入らないようにフィルターが付いている。このフィルターは「フェルト製」長年使用しているのでの少しづつ焼けて穴が開いた。交換用のフィルターを探したが見つからない。使用出来そうなものは化繊、簡単に焼けて穴...

... 続きを読む

なんでも対応 * by まるは
フクロウ さん。

西宮の執務室から、夕方になりました。
ここ数日、「発電日和」なのにポタ電は100%の満充電。
エクストラ蓄電池システムもいいですね・・太陽光に感謝です。

なんでも対応・・・凄いですね。👏

ハンダもしたことないですが、次車のリアドァに「遮光カーテン」を吊下げたくて、ミシンも使ったことがないのに手持ちの「遮光カーテン」の裾上げに挑戦しようとしています。ハンディミシンも必要ですね。

安物買いの銭失いで「ガス昇降テーブル」が今回の寒波で天板の合成樹脂繊維材がひび割れ・・・木工用セメダインで補修し、うなぎさんから教わったジェル状接着剤と保護シートで辛うじて機能・・・天然木なら10人は必要の車載の家具調度品なのです。

次車の電力事情に鑑み、ポタ電の増設(合計3.5kW)にするためにソーラー発電システムから「リン酸鉄リチウムバッテリー」にするかを増設費用で天秤です。
次車のリース契約の終了後は、マンション南側ベランダで「まるは発電所」に全て転用可能になる設備投資ですから、諭吉さま20人程度で止まれば幸い。


* by カズちん
今回修理のハンダ吸い取り器は、これ1つでできてしまうのですね。我が家にあるのは、ハンダコテで温めて、ゴム製のスポイトで吸うタイプ。1つで出来てしまうのは便利です。こんないいものは修理して大事に使うほかありません。スチールウール、いい考えですね。流石フクロウさんです!

Re: なんでも対応 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんばんは
ミシン使用したこと無いのですか?、私は子供の頃から母に仕込まれましたので大抵のものは作れます。
物が出来ていくのは楽しいですよ。
車の電力、悩ましい事が多いですね。
いくら容量の大きいものを採用しても充電が脆弱では十分な能力を発揮することが出来ません。
テストしながら機能アップが良いんじゃないですか。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
この機器は連続して吸取ってくれること、かなりのハンダを吸取ってくれます。
「金タワシ」、意外と良い物に気付きました。
油煙は金属に触れて冷却、液化しまする筈ですのでクッカーフードの網として使用できないか考えてます。
通気性抜群ですので近いうちに確かめたいです。

No Subject * by うなぎ
ふくろうさんのブログを読んで、うちのハンダ吸取り機をチェックしました。
小型ですが電動で、長い間掃除してなくてハンダ溜まりにはカスがいっぱいでした。
きれいに掃除して吸い取り力も復活です。
次はカートリッジの中に金属たわしを入れてみるつもりです。
ハンダ吸取り機のチェックなどはほとんどしませんから感謝です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
このネタがうなぎさんの参考になったのなら嬉しいですね。
我が家のコテはフィルターが焼け穴が開きパイプで詰まってました。
金属タワシは効果ありますよ(笑)

No Subject * by mametaro
ハンダはつけることしか知りません
剥がすのは失敗すると日常茶飯事ですが
まさかそのハンダを吸い取る道具があるなんてしりませんでした
その道の人には必要な道具なんでしょうね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
基板が故障して修理するときに部品を取り外す必要がありますが綺麗にはんだを取り除かなければ基盤を傷めます。
仕上がりがみっともなくなりますし場合によっては基板を壊してしまいます。
なので修理箇所によっては必需品、大切な工具です。

No Subject * by よのすけ
私はいまだに地味にバネ式のポンプでやってます
2,3箇所ハンダ取るだけなので、これで我慢してます(笑

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
この機器は会社が合併した時の廃棄品を貰ってきた物です。
合併により定款変更でこの機器が不要になったためでした。
これが無かったら「ポンプ式」を使用していたでしょうね。

陽が長くなってきた

陽が長くなってきた

1月ももう終わり、短くなっていた陽も長くなってきた。隣の屋根の影になっていた我が家にも陽が差すようになった。大事に育てていたハイビスカスも日光浴で気持ち良さそう。ボトルを被せた鉢の温度も24度超え成長が早まりそうだ。日差し部屋の奥まで「ハイビスカス」も気持ち良さそうボトルの温度測定個が当たっている時は24度超え根の部分も同様なので成長が促されそうです明日の日の出は6時51分、日没は16時45分この...

... 続きを読む

* by カズちん
日が長くなってきているのは、実感しますね。春が近づいて来ていると思いますが、まだ冬。後、2ヶ月我慢すればですね~
日が長くなると、何だかワクワクします。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
来月7日に手術後5年目の検査があります。
これを無事パスで切れば出動に向けて動き出す予定です。
出動直前には車検がありますが何かあっても修理すれば大丈夫でしょう。
今でも天気が良いとワクワクしてきますね。

* by kenharu
フクロウ工房の植物たちは科学的に管理されてるようですね。
過保護っぽい気もしますが、きっと立派な花を咲かせますよ。


Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
のいみくちすなさん
こんにちは
町内の人から頂いたハイビスカス、シッカリ育てないといけません。
今日の鉢の温度は陽が当たってますので29度くらいまで上昇してます。
カバーも浮かせ異常な高温にならないように気を使ってます。
やっぱり過保護でしょうか?

確定申告完了

確定申告完了

関係書類も揃ったので「確定申告」を実施しました。年に1回というのは操作も完全に忘れていて戸惑います。何とか打ち込みました。企業年金は10年間で全て使い果たしましたので現在は公的年金のみ。還付額はほぼ「ふるさと納税」分のみとなります。スズメの涙程度ですが美味しいカニが2000円程度で食べられたと考えると少し得したような感じも。送信前の確認早く「マイナンバーカード」で確定申告を自動的にしてくれると有り...

... 続きを読む

* by カズちん
もう確定申告したんですね。我が家はまだですが、ふるさと納税納税しているので忘れずにしなければです。先日は大雪の吹雪との予報でしたが、こちらはそれ程でもなく安堵しています。それでも、吹雪いた後の雪は締まっていて重たいですね。肩、ご自愛くださいね!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
還付額は少ないですが「ふるさと納税」でカニを食べられたのが良かったくらいです。
大きめのカニ2杯で3000円程度の計算になりますのでその点は良かったと思ってます。
退職直後の還付額が懐かしいですね(笑)
除雪、今のところ一休みで肩の調子が戻ってくれればと思ってます。

No Subject * by mametaro
年に一回は忘れますよね
私も思い出しながらの操作でした
早いことだけ優越感を感じます
返金額は優越感とは無縁です(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
こんな操作は忘れますね。
色々考えて作って頂けているとは思いますが忘れる方が上回ってます(笑)
ふるさと納税で安い買い物している感覚ですね。

No Subject * by オジジ
早いですね
私は毎年3月の初め頃提出してます
今年は提出書類の変更が有りましたので そろそろ準備します
一応 月に1日働いてますから確定申告しています
還付は毎年ほぼ同じで〇〇万くらいです(^^♪

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんばんは
我が家はほぼ国民年金のみの金額、還付額は「ふるさと納税」ぶんですね(笑)
2桁の還付、退職後10年程度はそうでしたが懐かしいですね。
70を超えると欲しい物も少なくなり食費と車旅が出費だけになりました。

ハイビスカスの保温対策

ハイビスカスの保温対策

去年10月末に部屋に取りこんだ「ハイビスカス」このところの冷え込みで朝の家の中でも11度程度まで下がって危険領域に。今週はこれからかなり冷え込むとの注意報も流れているので対策です。現在は鉢の上に大き目な「角型のプラスチックボトル」を逆さまに被せて保温対策して窓際に。しかし夜間は部屋の中でも寒くなる。日中の日差しも太陽が低く隣の家の影になってしまう。そこで夜間は部屋の中央部の高い位置へ移動。日中は窓...

... 続きを読む

* by カズちん
色んなパーツを駆使して工作ですね。色々な趣味があると、色々なものがあります。あるものを考えて合わせることができるのは、流石フクロウさんです😄ハイビスカス、うまく越冬できるといいですね!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
ハイビスカス、鉢に移植した時は既に根が長く伸びていたので大丈夫とは思いますが今週はかなり冷え込みそうです。
なので暇に任せて保温対策、少しでも暖かければ育ちも良くなるでしょう。
今回の出費は300円でした。

No Subject * by mametaro
すごいですね
過保護じゃないかと思っちゃいますが
こちらと北海道では寒さの桁が違いますからね
南方の植物にとっては試練でしょう(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
このところの寒気はかなり強そうですので暇つぶしに対策してみました。
今日は曇って日が当たりませんがストーブの近くで23度程度の温度になってます。
鉢自体も暖まるので元気良くなってくれるものと期待してます。

* by kenharu
最近はわかりませんが、西日本よりも北海道や東北の方が日中の室内温度は高いようです。屋外が寒いぶん室温を高くしないと動けないからでしょうね。
西日本のお宅を訪問して、室内の寒さに閉口したことがあります。我慢できる程度の寒さだと、そのまま我慢するんですね。
鉢植えは夜間の温度低下が心配ですね。

こんばんは。 * by フレミング2
大変ですね。
千葉県の南部に住んでます。
沖縄の土産でハイビスカスの枝みたいなを頂いて植木鉢に移して花を咲かせました。
最初の冬は家の中、翌年も家でしたが3年目の春は地植して夏は花盛りで越冬も出来て、もう10年過ぎてます。
冬が大変でしょうね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
今の室温がストーブの表示で25度ですが火を消して朝の気温は10度程度、
今回の寒気で更に下がりそうです。
この対策が効いてくれれば無事越冬出来ます。

Re: こんばんは。 * by ふくろうキャンカー
フレミング2さん
こんばんは
ハイビスカス、千葉では家の中に入れなくても大丈夫なんですね。
意外と寒さに強いんでね。
でも北海道は無理でしょう。
明日の此方の最低気温は−12度以下で1週間ほど続きそうです。

No Subject * by オジジ
寒いから手間が掛かりますが花も生き物ですからね
我が家のハイビスカスはトロピカルハイビスカスという寒さに弱いハイビスカスらしく都内でも暖かいところで越冬させて下さいと説明書が付いていました
そんな訳で 11月頃いきなり 一番日当たりが良い3階の(私の)書斎を占領されました
ご近所の妻の友人宅のハイビスカスは外に出しっぱなしなので 聞いてみたら種類の違うハイビスカスとの事でした
色々と種類が有るんですね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんにちは
ハイビスカスも色々種類があって耐寒性も違います。
我が家はどんな種類か分からないので大切に扱ってます。
色はピンクと黄色、3本ありますが区別が付きませんので花が咲くまでの楽しみですね。

疲れた

疲れた

昨日の天気予報では昨日夕方から今朝にかけて大雪注意報が出ていた。今朝起きて外を見るとそれ程の積雪ではない。おおよそ10cm以内。この程度なら体力もいらない。福祉除雪を終わらせ我が家の除雪、合わせて2時間ほどで完了した。完了間際から細かな雪がチラチラと・・・次第に粒が大きくなり本格的な雪に。止むこと無く降り続いていた。昼食後一眠りして外を見たら、大雪だ。少し小降りになった所で外に出ると何と20cmは積も...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
すごいですね〜
週明けはますます降る日があるみたいですね
こちらも降るという予報で心配です
6時間の除雪 仕事のある人はやってられないですよね

* by カズちん
昨日は降りましたね。朝起きてすぐ雪かきしましたが、初めに手を付けたところがどんどん積もっていきました。日中も吹雪いて大変な一日でしたね。雪はまだまだ降るので、あまり無理なさらないように!

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
毎年こんな大雪が降って春を迎えます。
そう考えると仕方ない気分ですね。
共稼ぎの人は5時くらいから夫婦で除雪している様ですよ。。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
雪が小降りになった所で1度目の除雪、2回目も同様に小降りになった時に除雪。
幸いその後は降ってませんでしたので今朝はゆっくりしてますがこの後昨日残している福祉除雪に行くつもりです。
残っている部分は少ないので30分程度で終わりそうです。。
今日も肩と腕が痛いです。

* by kenharu
これはすごい!
回りが白い壁で囲まれて、新潟の山間部並みですね。
1日2回で6時間?
壊れないようにしてくださいよ。


Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
昨日2回目の除雪後は雪が降らなかったのでホッとしてます。
これから昨日除雪出来なかった福祉除雪に行ってきます。
足は慣れて疲れはありませんが肩は少し改善されたように思います。

No Subject * by 写楽湯遊
お疲れ様です!!
頑張り過ぎないようにしてください・

No Subject * by うなぎ
肩の痛みの改善は、ハードな運動の方がいいのかそれともストレッチ程度のものがいいんでしょうね。
私の肩の痛みはふくろうさんのとは違うかも知れませんが、かなり参考にしたいと思っています。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
昨日は半分残して完了にし今朝残りを除雪してきました。
幸い夜間も降らず除雪はすぐ完了です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
何が一番気効き目があるのか分からなくなってきました。
言えることは「関節を動かす」と理解しましたが当たっているかどうか(笑)
除雪のない日は朝晩ラジオ体操の1番2番を行ってます。
関節はまだ痛みますが動かせる範囲が少しづつ広がってきた感じです。
もうやけくそです。

車庫の雪下ろし

車庫の雪下ろし

雪下ろしは我が家の車庫ではありません。お隣さんの車庫です。先日は大雪に見舞われ、専門業者を呼んでの雪下ろしです。大雪前は比較的暖かい日が続き少量の雪が落ちて締まったところへこの寒さで凍ったようです。スコップを思いっきり差し込むと屋根に穴を空け兼ねないので注意しての作業。業者もこの締って凍った雪下ろしは大変だったようです。結果的にかなりの雪を残したまま終了の様です。2月末頃にはもう一回雪下ろしが必要...

... 続きを読む

* by gabaru
こんにちは。雪おろしは大層お金が掛かるのですね。元気でなければ大変です。また明日から大荒れ予報、無理せずお気をつけください。こちらは確定申告書の作成もほぼ終わり後は申告関連書類の届くのを待ちながらボチボチ体力の回復に努めてます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんばんは
我が家は雪下ろしの必要はありませんが車庫はちょっと心配です。
何しろ私の意向で柱サイズが6cm角材
柱の本数は4本から10本に変えてますが強度保証は出来ないていわれてます。
雪下ろしは危険を伴いますので若い人のいる業者が良いですね。
確定申告、我が家も書類の揃うのを待ってます。

* by カズちん
ネジの緩み、今回わかってよかったですね。
こういうのって、なにか起きる前にわかるのと、何かあってからわかるので、大きな違いでよね。
さて、今晩から大荒れの予報、酷くならないこと祈るばかりです。

No Subject * by mametaro
雪下ろし、大変ですね
来週は最強の寒波とかいいます
無事に済むといいですね
さすがのふくろうさんも雪まで操作はできませんね(笑)

No Subject * by うなぎ
今度の寒波で札幌もまた雪が降ったでしょうね。
BMSのアプリ表示でTemp1はバッテリー温度だと思います。
センサーの取付け場所が分からないので何とも言えませんが、実際のバッテリー内部の温度はまだかなり低いのではないでしょうか。
バッテリー温度が低いと充電電流が入りにくいですよ。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんにちは
BMSで最低温度は指定してますがスイッチでも操作できるようにしてます。
今回は全て切ってあったので室温が上がってからスイッチを一つづつONにしたところ昇圧走行充電器の一つの電流がおかしい事に気付きました。
ナットの色が変わっていたのでかなり前から緩んでいたのかもしれません。
今朝も除雪しましたが今も降雪中、午後も除雪の必要がありそうです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
三角屋根から落ちる雪は半分ほど融けてから落ちるので締まり夜間に凍るのでその後の作業は大変です。
今朝も除雪しましたが今も降り続けてますので午後も除雪しなければなりません。
暖かくなるまではこんな毎日です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんにちは
今朝までの降雪は10cm未満、朝一番から除雪してました。
現在も降り続いてますので午後にもう一度除雪です。
明日にかけても雪が降るので休みなしですね。

朝の気温は-5度程度、充電スイッチOFFで30分ほどアイドリングで温め2時間ほど放置
日差しもあったので少しはバッテリー内部も暖まったと思いますがそれでも3~4度でしょうね。
センサーはバッテリーの溝の間、ほぼ中央あたりです。
夏場は3個の昇圧走行充電器が作動すると50A以上流れてましたので寒さもかなり影響してますね。
ネジの緩んでいた充電器単独では10A程度でした。

玄関ポーチライトの修理

玄関ポーチライトの修理

我が家の「玄関ポーチライト」家を建てた約40年前のデザインだ。形は古いが気に入っている。この「玄関ポーチライト」に「人感センサー」を取り付けたのは約10年前。当時の格安のセンサーライトからセンサー部分だけを取外し組み込んだ。最近点灯時間が短くなってたので点灯時間を最大にセット。しかし、数十秒で消灯するまで悪化。過去の経験からセンサー内にあるコンデンサーの容量抜けと狙いを付け修理。疑いのある1個を交...

... 続きを読む

No Subject * by kenharu
いやはや、何でも直しちゃいますね。
電子部品の工作は、知らない自分から見れば魔法使いですよ。
近所に住んでいないのが残念(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
この手の故障は大体コンデンサーの容量抜け、しかし今回は違ったようです。
小さな抵抗がガリっていたとは思いませんでした。
かなり暗くなったので再調整しようと思ってます。

* by カズちん
どんな不具合も原因を見つけて直してしまうなんて、本当にすごいなぁと思います。流石ですね!
電気の不具合なんて、不具合の場所見つけても、どうしたらいいのかと、私なら途方に暮れるてしまいます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
最初の見立てが外れてガッカリ、発注したものを間違えてまたガックリ
最初は思い込みが良く無かったんですね。
新しいもの買っても1000円前後、でも修理が楽しいんです。
特に冬の暇な時は。

No Subject * by 写楽湯遊
凄~い!!
私は買い替える事しか出来ない。( ノД`)シクシク…

No Subject * by mametaro
すごいですね なんでも直せる
ふくろう工房の看板が光ります
不良の場所を直すどころか
よけい壊して買い直すきっかけ作りしかできません

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
おはようございます
これは私の娯楽の様な物、暇な冬はこんな事で時間潰しです。
福祉除雪も再開しましたので持て余す時間も多少は少なくなるでしょう(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
「ふくろう工房」の看板は会社宛にしか送らないという椅子を発注するために作った物です。
この手の機器、ほとんどはコンデンサーの容量抜け何ですが今回は違いました。
回路も私が作るものとはちょっと違いましたのでいい勉強です。

No Subject * by tanisan
いやいや💦
すごいですね

本当になんでも直しちゃう
私も交換しか出来ないですよ〜
いいふりこいて
手を入れて壊してばかりいる自分です

羨ましいです

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
tanisanさん
こんにちは
電気は天気の影響を受けず椅子に座ってジックリ処理できるところが良いです。
私の出来るのは電気だけ、そのほかは今一ですよ。

大雪

大雪

昨日の夕方から降り始めた雪昨夜寝るまで休みなく降り続いていた。夜遅くに除雪車が入ったがその後も10cm以上降り今朝起きたときは晴れていた。今日は3ヶ月毎の薬をもらいに行くことに決めていた。そこそこの天気で担当医がいることが条件。それが今日だ。朝5時に起き除雪開始、我が家の半分程度を除雪後、福祉除雪へ。3時間ほどの除雪後、軽い朝食して病院へ。去年の大雪時は車で出掛けたものの大混雑で引き返し徒歩で行った...

... 続きを読む

* by gabaru
こんばんは。雪国の人は元気ですね。ゆっくりしてる暇はありませんね。私は昨年膝痛を歩いて直そうとしてますます痛めたので今年は歩くのを少し自重してました。ところが昨日かかりつけ医に行ったら心房細動の疑いがあるのですぐ大病院で検査するように言われました。すぐ専門医に検査してもらいましたがやはり心房細動と言われ落ち込んでいます。これから春の出動に向けどうやって体力回復をするか悩みます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんばんは
昨日の雪の降り方はいつもとは違った降り方、なので注意してました。
しかも今日は病院へ行かねばならず早めに起きて除雪です。
「膝痛」も悪化すると大変ですので注意してください。
「心房細動」心配です。
適切な治療していれば問題無いとも聞いてますが安心できないですね。
お大事に。

* by カズちん
昨日の我が家のあたりは結構降りました。今日は、そちらの方に雪雲が流れたんですね。ちょっとずっと降ってくれたらいいのですが、まとめて降ることが多いようです。毎日チョットずつのほうがいいです。

No Subject * by mametaro
今週はこちらでも降雪が予想されています
降ってもすぐに晴れて、翌日には融けてしまいます
そんなところから雪は儚さをイメージさせますが
雪国ではそんな甘っちょろいことは言ってられませんね(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
毎日少しづつ、中々世の中は上手くいきませんね(笑)
この間は小樽や手稲方面が多く降って厚別区はかなり少なかったですが今回はこちらで大雪です。
今日は肩の痛みが強くなってます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
北海道で「雪の儚さ」なんて思う人はいないでしょうね。
シーズン初めは「綺麗」と思う人も少し這いますがこの時期は「厄介なのも」です。
メリットと言えば「運動不足解消」でしょうか、強制的の物です。
今日は肩痛が増してますがストレッチでも同じようなものですので我慢するしかないです。


No Subject * by よのすけ
福祉除雪、そして2時間半の雪中行軍、ふくろうさんドMですか(笑
冗談はさておき、そちらでは日常かも知れませんが此方では想像したくないですね><
そもそも仕事に影響して大変な事になっちゃうけど、そちらでは折込済みとはいえ、仕事困っちゃいますね(汗

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
昨日は除雪で大量の汗を掻き水も飲まず歩いたので家につく頃には体調が良くありませんでした。
食べ物は持っていましたが飲み物までは持参せず、気を付けないといけませんね。
こんな大雪が数回あって春が来ます。
そう考えると気分も晴れてきますよ。

福祉除雪(ボランティア除雪)再開

福祉除雪(ボランティア除雪)再開

今日は朝から小雪が降っている。予報によれば「中休み」があった筈なのに降りっぱなしだ。小雪と言えども降りっ放しは積もるもの。朝方一度除雪したがその後10cm以上降ったので二度目の除雪。肩痛のため「福祉除雪」の辞退を申し出た家後を受け継いだ人の除雪は市の規格通り。家の周りは沢山雪が残っており気になっていた。肩痛のため「ストレッチ体操」を試みているが一向に良くならない。どうせ痛いのなら除雪しても同じ事。と...

... 続きを読む

* by カズちん
先日の大雪の後、降った分が解けたと思ったら、朝からずっと降り続いています😥
肩の痛み、やはり安静のほうがいいと思いますよ。使えばそれだけ回復は遅れます。変わらなくても、あまり無理なさらないように。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
小樽も雪が降り続いてますか?
今日は15cmくらい降ったかと思います。
明日は病院行きなので夕方に二回目の除雪でした。
肩、少しは気を使いながら除雪してます。
何もしなくても痛くて目が覚めたり・・・動いたからと言って痛みが酷くなる訳でもないみたいです。

* by lone-wolf
こんばんは。身体は大丈夫ですか?
豊平方面の積雪は大した事は無いですが、寒さがこたえます。この後1週間ぐらいは寒さが続くみたいです。無理せずにボランティア除雪して下さい。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
lone-wolfさん
こんばんは
今のところ大丈夫ですよ。
明日朝は除雪せずに病院へ。
去年の今頃は大雪で徒歩で行ったことありますが約1時間ほど掛かりました。
もう歩きたくないですね(笑)
ストレッチ体操も頑張ると肩が痛くなりますので除雪と変わらないですね。
今夜の雪はこの程度で収まってくれないかなァ。

No Subject * by mametaro
本来のボランティア除雪の人と軋轢は生じないですか?
冬の除雪 こちらでは一回家の周りを除雪するだけで
息が切れます
これがずっと続くかと思うと恐ろしいです
雪国の人は体力あるな〜と感心しています

No Subject * by オジジ
除雪ご苦労様です
こちらは降っても年に1回程度で せいぜい10センチくらいですが それでもスコップで除雪すると筋肉痛になります
本当に大変ですよね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
私の後を担当した人は社会福祉協議会の職員、私が動けなくなったのでやむを得ず変わってもらいました。
でも今朝の大雪で対応できず我が家前を通った時再依頼を受け引き受けました。
今日の降雪の中では引き受けたくなかったですね。
今日の除雪は5時から3時間、その後病院2つへ行って薬をもらっさてきました。
大雪で道路が混雑していると思い徒歩で・・・、約3時間歩いてました。
思いっきり疲れました。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんにちは
関東では除雪しなければいけない様な雪は滅多に無いでしょう。
こちらは今朝9時までの降雪量は37cmでした。
その後は病院2つをハシゴ、徒歩3時間でクタクタです。

そろそろ大寒というのにこの暖かさ

そろそろ大寒というのにこの暖かさ

全国的に暖かい日が続いている。私の住む札幌市厚別区、昨日の最高気温が8度、今日は5度そろそろ大寒だというのにこの暖かさ。先日の降雪が少なかった我が家前の道路は所々舗装がでている。しかし、明日以降はこの季節の寒さに逆もどり季節外れの天気は後々ろくなことがない。大雪にならず暖かかっだけけでも感謝しよう。我が家玄関前除雪は何時もしているのでここだけは別世界少し残っていた雪もかなり融けました個人依頼の排雪...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
一気に春へ
期待は膨らみますね
寒かったり暖かかったりを繰り返しながら
希望の春に近づいていくんですね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
今日は冷え込んで朝の気温は-8度です。
この時期としてはこれが普通、あまり暖かい日が続くと大雪になったりと良い事はありません。
後2週間もすれば日の出もかなり早まり雪が降ってもそこそこ融ける様になります。
春は待ち遠しいですね。

* by kenharu
濡れた路面の様子はまるで春。
出動の日が待ち遠しくなる眺めでしょうね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんにちは
今朝は新たな雪は降ってませんがバリバリに凍ってます。
家の中に籠っていると春の出動が待ち遠しいですよ(笑)

No Subject * by うなぎ
雪がないですね。
暖かいのは九州も同じで、昼の今の外気温は17度で、室内は24.5度。
頭がボーッとするので先ほどエアコンを切ったところです。
寒いのも暑いのも苦手ですから暖かいのは大歓迎です。(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんにちは
札幌市内でも私の住むところは一番少ないです。
例年は多いのですが今年は少し違ってます。
でもこれから降る雪が多いんです(涙)
九州は随分暖かいですね。
私が行くつもりの4月末頃の気温が心配です。

* by カズちん
先日の大雪の分が、この暖かさで解けてしまいました。積雪は大雪の前ほどになりました。今週から寒くなりましたが、もう寒さも雪もいらないですね。


Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
この暖かさでこの間の雪も消えましたか?
まだまだ雪は降るでしょうね。
今年は肩が痛く除雪が辛いです。

雪庇 * by まるは
フクロウ さん。

おはようございます。
「寒気」が遠のいて、ありがたいです。
北近畿を思い出します・・・明けても暮れても「鉛色の空」

車庫の屋根は「折板」でしたが、ケラバの強度が弱いので
軒先より、「ケラバ」ばかり除雪していました遠い昔。
余部鉄橋から列車が落ちた日には、臨家の生垣が飛んできてHONDA車直撃でした・・・。

臨家の「雪庇」すごいね。雪が凍結かな。
中々、「春遠からじ」ですね。

印字ミス * by まるは
臨家

隣家

でした。ごめんなさい。🙇

やっと、フレキシブルソーラーパネルのケーブル入手予定で「まるは発電所」の開始です・・・執務室の電気は関西電力でなく「ポタ電」に頼れるかな ?