fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2023年04月

ぶらり旅 42日目 上天草サンパール

ぶらり旅 42日目 上天草サンパール

道の駅「上天草サンパール」の朝は曇り、気温15度昨日夕方降り始めた雨は次第に強くなり深夜には6mm/時の大雨今日、午後からは気温も上がり過ごしやすい1日だった。道の駅に近い公園は空いており連休の混雑を避けるには良い所だ。椅子を出し海風に当たるのは久し振り。でも私に取っては退屈だ(笑)昨日夕方の雨、深夜には窓を伝う雨は滝のようだったP泊車も極端に少ない天草四郎ミュージアム隣の図書館の工事のため正面か...

... 続きを読む

魚をさばく * by まるは
フクロウ さん

北近畿に赴くと、地元民しか行かない「魚屋さん」でハマチを1枚仕入れます・・・780円。これを、私が西宮へ帰宅後三枚にさばきます。脳天兜は、煮付です。裁いて頂く故郷の恵み。

観光客の立ち寄る所は敬遠し、「神戸」ナンバーで足元を見られない為に、北近畿の方言で話すと地元民でVery Good。

北広島の「竹山高原♨」は病み付きです。札幌近郊にあるので「札幌の講義」では必ず立ち寄りの場所。サーモン・パーク千歳も、いずれ「卒業」でしょうね。その内「フクロウさん」宅に突撃かもね。ごめんなさいね。🙇


No Subject * by kenharu
海風に当たってるだけでは、長い連休の時間は潰せませんね。
動かずに何かをやるとしたら、やっぱり釣りでしょうか。

* by gabaru
こんばんは。まだ九州でしたか。いつ四国に渡られますか?私達は昨日武雄の友人と昼食、昨日は伊万里泊。今日はあまり動かず道の駅山内泊です。明日明後日とも有田で早朝6時からの朝粥を食し、明々後日は三河内焼、5日は有田の民宿泊とも当分この近辺から動けません。ノンビリしておきます。

Re: 魚をさばく * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんばんは
地方独特の魚がいて山育ちの私は名前もわかりません。
子供の頃はサンマ、スルメイカ、カレイ、サケ位しかたべたことなかったです。
なのでタイの種類の多いのには驚きました。
時間があったら我が家にも立ち寄って下さい。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
今日も釣りしている人を見てましたがみなさんボウズでした。
やる気が失せますね。
連休二日目、道の駅もあまり混雑しておらず拍子抜け
明日からどうしようかと悩んでます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんばんは
思ったほど混雑してませんので今後の行動を考えてます。
四国のうどんも良いのですが有名店はお店周辺の混雑を避けるため休業してます。
なのでそれまでどこで時間潰しするか悩んでます。

* by カズちん
北海道を出ると、〇〇タイという魚が多くなります。タイはタイでも、色んな種類いるようで、地元民が行くところになると、その数増えますね。
私は、釣るのも食べるのも好きなので、色々な魚食べてみたいです。
キャンカーなので、お店で捌いてくれると買いやすいですね😁

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
山育ちの私はタイは1種類のように思ってました。
なので形が似ていれば全てタイ、こんなにたくさんの種類があるとは知りませんでした。
ここの道の駅、捌いてくれないんですよ。
今カミさんが買ってきて車内で捌いてます。
鱗が飛び散りそうで気にしてます(笑)

ぶらり旅 41日目 雨の1日

ぶらり旅 41日目 雨の1日

道の駅「うき」の朝は雨、気温17度と暖かい。連休初日、朝から道の駅も混雑していた。早朝は業者の車、その後は買い物客。ね今日は無料の餅が配られる事に加えて2000円のお買い上げで卵6個パックが貰えるとのことで異常な混雑。この道の駅は以前は「デコポン」が殆ど、最近は「不知火」が大半を占めている。違いは「糖度」と「酸味」が決められた条件を満たしているかどうか。検査をして規格を満足していなければ「デコポン...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
デコポンが高級なんですね
知らない人間はどちらが高級かわかりませんね
このご時世に卵が貰えるとは
混雑が想像できます

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
品質検査でパスした「デコポン」が高級品と思いますが検査しなくとも美味しいものがあります。
私はあまり違いがわかりませんがたまにハズレがあるので注意です。
卵、札幌を出る頃は200程度でしたがこちらではたまに300円を超える物も見かけます。
今では高級品になってしまいましたね。

* by kenharu
デコポンを名乗れるのは農協系ルートを経由したものだけ。経由すればマージンが取られるので、生産者は不知火名で直売所に出したがるんじゃないでしょうか?

No Subject * by うなぎ
宇城まで来ましたか。
昨日は終日雨でしたが、今日からはしばらくは天気も大丈夫そうです。
でも今日は人も車も多いかもしれませんね。

* by カズちん
卵の配布は、かなり魅力的なのでしょうね。今まで卵の値段安すぎたような気がします。安いのはいいけど、卵もモヤシもそれなりにしないと、業者大変ですね。
スーパーでは、前はほとんどデコポンで売っていたと思いますが、最近では不知火で売っていることが多くなってきました。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
おはようございます
「デコポン」として店に出ている品数がかなり少なくなった気がします。
マージンは無視できない金額なんですかね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
おはようございます
昨日のうき、雨降りなのに混雑してました。
今日から晴れるのでこの後が気になります。
宇土半島の先まで逃げようかと思ってます(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
価格の優等生から劣等生に転落?のような価格変動ですね。
消費者はもう不知火でも同じ味と考えるようになったのでは無いでしょうか。
今回購入したものは全て不知火です。

デコポンと不知火 * by まるは
フクロウ さん。

おはようございます。
昨日の義姉、治療と経過観察で入院となりました。
「健康」あっての物種・「医食同源」をつくづく感じる。

デコポンと不知火・・・ブランド力の差かな ?
果樹園芸の苦労わ知れば、不満は言えません。
「食は命」・・・道東の十勝地方の方のスローガンです。
柑橘類は健康にお役に立つ「ビタミンC」が満杯。
デコポンでも不知火でも賞味の時は「感謝」です。

昨日は9:00~19:00まで3人の「トリプル講義」でした。
帯広に赴任かも・・・「水素エネルギープラント」の実証実験が動き出すようです。関東地区の大企業も参画でしょう。

関西-帯広の空路の直交便がなく、羽田経由に時間が掛かる。FDAが神戸空港で発着なので、トランジットでも帯広に空路開設なら利用します。丘珠空港では不便ですし、帯広まで陸路移動も不便・・・当面、リモート打合せです。

Re: デコポンと不知火 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんにちは
デコポンも不知火も美味しいのでつい安い不知火を購入します。
当たり外れはデコポンの方が良いですね。
冬場のビタミン不足を解消すべく毎日たくさん食べてますが体内に蓄積はできないですね(笑)
義姉さんは入院とは大変ですね。

ぶらり旅 40日目 高千穂峡

ぶらり旅 40日目 高千穂峡

道の駅「高千穂」の朝は晴れ、気温6度9時頃には気温が上昇したが高千穂峡は谷底、かなり寒かった。ここを初めて訪れたのは新婚旅行の時、感動的な眺めだった。何回も来ている高千穂峡だがここの眺めは今も飽きることは無い。残念ながら遊歩道は途中から通行止め歩いて一周し車に戻ろうとしたが出来なかった。道の駅「通潤橋」にも立ち寄ったが残念ながら放水は連休初日の明日から。何回も見ているのですぐ近くの温泉へこれも残念...

... 続きを読む

* by カズちん
貸しボート、最大4人の30分だけで、5100円は高いですね〜😲
釣りの貸しボート6時間ぐらい乗っても5000円ぐらいです。
これこそ将に観光地料金ですね!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
信じられない料金ですね。
色々事情があるにしろ旅行客をバカにした対応と言わざるを得ないでしょう。

No Subject * by とん坊
こんばんは  すごい価格ですね 世の中おかしくなってきているみたいですが、巻き込まれないようにしないとろくな目にあいません、ようやくきゃんぴんぐかーができて 明日から念願の北海道に出かけます。約1か月の旅行です。お花畑が見られそうですがこの時期に行くのは初めてです、タイミングが良ければお会いできると嬉しいです。

No Subject * by うなぎ
ここの貸しボートに乗ったのはかれこれ40年以上前になりますが、その頃はまだ安かったと記憶しています。
最近は訪れてもあまりに高いのでボートには乗れません。
連休中は人混みを避けて熊本、大分でのんびりお過ごしですか。

* by kenharu
高千穂の定番のアングルは橋の上からの撮影ですよね。
ボクが一緒に居たら、定番の場所でボートに乗った姿を望遠で撮ってあげられたのに残念です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
こんなに高くてもボート乗る人がいるんですね。
その内評判が悪化しなければ良いですが一度落ちると元にはなかなか戻らないでしょうね。
キャンピングカー、出来上がりましたか。
一度見せて欲しいです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
こんな高いボートは初めて、乗ることは無いので関係ないですがここの評判が悪化しなければ良いですね。
連休中はどこに逃げ込もうか未だ迷ってます。
天気がイマイチの様ですのでそれほど混雑しないかもしれませんね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
定番のアングルは橋の上ではなく右との奥側ではなかったですか?
ここから見ると滝は左手に見えますが橋の上からだと滝は右手です。
どちらも良いアングルですので良い写真になったでしょう。

No Subject * by mametaro
高千穂峡のボート、そんなにするんですか!
我が家も一度だけ乗りましたがそんなに高い記憶はありません
多分倍近くになっているでしょうね
もしもう一度行っても乗れませんね

No Subject * by 写楽湯遊
同じ所を何度も訪れるようになりましたね!!
大分ダッチロール状態になりましたが、明日はどちらに行かれますか?
天気も良くない事から、私達は東に向けて移動します。

ぶらり旅 39日目 鵜戸神宮、フェニックス、青島神社

ぶらり旅 39日目 鵜戸神宮、フェニックス、青島神社

道の駅「くしま」の朝は晴れ、気温8度九州としてはかなり寒い方だろう。この道の駅は2回目のP泊、設備が良く気に入っている。朝一番に鵜戸神宮で参拝海岸は奇岩が続いている。亀岩にあるしめ縄の中に「運玉」を投げ入ると願いが叶うとか。前日のテレビで「運玉」の製造場面が放映されていた。次は「道の駅 フェニックス」、私はここからの眺めが好きだ。ここを通る時は毎回立ち寄っている。今回が6回目、かなり物好きですね(...

... 続きを読む

* by カズちん
フェニックスの木って、北海道にはないので、あの形はなんごくのしょうちようみたいなもんで、憧れますね!
今ではルンバのような芝刈り機もあるんですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
南国の様な木は北海道では見かけないので憧れます。
冬の寒さで簡単に凍ってしまうでしょろう。
この芝刈り機は初めて見ました。
条件のいい所はこれにまかせられますね。

No Subject * by オジジ
宮交ボタニックガーデン青島ですか 綺麗に手入れされていて気持ちがいいですね
自動芝刈り機にはびっくりしました こんな物が有るんですね

* by kenharu
好きな観光名所は何度も見て楽しんでいるようですね。
ボクは一度見ると「済」のハンコを押してしまい、見向きをしなくなる悪いクセがあります。
見習わなくてはいけませんね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
おはようございます
この公園の木にはランが寄生?していてもう少しで満開はなります。
大木の枝の分かれ目にランが咲いているのは異世界に踏み込んだ感じですよ。
一度は見てみる価値があります。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
おはようございます
何回見ても良い所は良いと感じます。
確かに最初に見た時の感激は少ないですがそれでも見たくなりますね。
これを外したら見るところが無くなります。

南九州 * by まるは
フクロウ さん

おはようございます。
そろそろ、佐賀関から四国へかな。
「南九州」・・・宮崎県は、「こころ旅」で火野正平さんが出ていますね。串間の道の駅もBS放送映像にありました。

リタイア後の時間のある移動では、南郷あたりもいいですね・・・黒島・大島・梅ヶ浜と取り囲まれた「目井津漁港」など訪ねてみたい場所です。

南国・フェニックスは北海道の方に限らず素晴らしい景色に感動します・・・現役は、志布志港にフェリーが着くと即、講義会場へ「高速道路」の移動三昧でした。辛い現役。

Re: 南九州 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんにちは
佐賀関から四国へ行こうと考えてましたがハンドルは高千穂に(笑)
また熊本入りになりそうです。
当てのない暇な旅ですの行く先はその日の朝にならないと判りません。

迷走 * by まるは
フクロウ さん

笑っちゃいました。ごめんなさい。🙇

「迷走」もいいですね・・・自由人の特権。高千穂峡や阿蘇高原などいいですね・・・帯広滞在時は、上士幌町のナイタイ高原も良かったですょ。
今日だけ、久々の自由時間を頂いた「まるは」。

次車のBSパラボラアンテナの車内TVの感度確認にアレコレと思案中・・・フクロウさんと同じように手動で南南西の向きと仰角調整を毎回、滞在地でやってます。四国・黒潮町のビオスおおがたはBS放送がバッチリ映ります。

次車のリアラダーにパラボラアンテナを付けての車内TVの感度の確認に色々と考えた・・・結果、リアガラスは「プラダン」でリアパイパー周辺のみ貼付けて、それ以外は手持ちの現車の「吸着付け断熱シールド」が寸法的にを上手く埋まります。「無駄な散財」にならなく資源の再活用です。

南南西に合わせながらマッチングしたあと遮蔽で解決かな・・・ワイドボディなので、フロントガラスも両側寸足らずは「プラダン」で臨時の埋め合わせです。

自由時間なので、青空駐車場にある備品類の寸法確認で遊んでいます。こんな戯れは楽しいですね。

Re: 迷走 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんにちは
今はゴールデンウィークをどこで過ごそうか悩んでます。
出来るだけ人の来ない所を探してます。
我が家はBSアンテナを取り付けてますが使用するのは地デジの映らない時だけです。
日差しを遮るのは銀マットを必要分をカットしてくれるものが意外がってが良いかもしれませんね。


ぶらり旅 38日目 かのやばら園

ぶらり旅 38日目 かのやばら園

道の駅「錦江にしきの里」の朝は晴れ、15度深夜に降っていた雨も上がったが風は相変わらず強い。寝る時のP泊は我が家のみだったが朝は1台増えていたが寂しい道の駅だ。九州の南端を過ぎましたので今日から北上になります。今日は「かのやばら園」へここの「バラ祭り」は29日から今日の入場料は320円/人、祭り開始以降は630円/人儲かったようであるがバラは五分咲き程度、今一だった。入園者数のカウント入場者自身で...

... 続きを読む

No Subject * by kenharu
入園者カウンターは、コロナ感染防止を考えて押さない人が多いでしょう。
一番の人は面白がって押すでしょうが(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
係の人に確認したら入園も一番で出たのも一番と言われました。
全体で30人程度ですので覚えていたのでしょう。
去年は早過ぎてほとんど開花しておらず無料でしたが正規料金払って満開を見たいですね(笑)


No Subject * by mametaro
なんでも一番ですね
二番じゃダメなんですか?
なんて言葉が思い出されます(笑)
それ以上、南へ行ったことありますか?

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
一番を目指して行ったつもりはありませんが結果がそうなっただけ。
佐多岬の先端まで歩いて行った事ありますよ。
猿のいる所は気持ち悪いです。

列島の東西南北 * by まるは
フクロウ さん

おはようございます。真夜中の3:30~5:30までの「個人レッスン」が終わり、GW中もまた依頼され快諾しました。
リモート講義はラクチン・・・真夜中でも自宅からです。

全国各地に公共研修施設を借りて、移動・宿泊滞在は「諭吉さま」が消えていく・・・お陰様で、石垣島~西興部村の公民館まで、「列島の南北」は制覇しました。

東西は無理ですね・・・鹿児島市の滞在時に「種子島」へ赴きたいと思いましたが「七ッ島」から「西之表」まで4時間ほど掛かる。

「七ッ島」にある鹿児島物産館で色々と同郷の幼馴染みが情報を教えてくれました・・・リタイア後の楽しみです。
ロケット詩上げ時は行かないほうが良さそうです。
訪問客も多く、「ゆっくりと時間が流れる」を楽しめそうにないとの事。友人は、「名瀬」に赴任した県庁OBです。

* by カズちん
バラ、これから見頃なんですね。ハートの窓から見えるバラ、こういうのいいですね。ハートの窓も、植物で作っているんですよね。

Re: 列島の東西南北 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんにちは
深夜もお仕事とはご苦労様です。
老後の体力も残しておいて下さい。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんにちは
今年も早過ぎました。
四国に入ってから九州を反時計回りに行ってバラ園に行けば多分いい頃かと思います。
ハート型の骨組みは金属です。

ぶらり旅 37日目 YouTuberのチキチキバンバンさんに会った

ぶらり旅 37日目 YouTuberのチキチキバンバンさんに会った

道の駅「いぶすき」の朝は曇り、気温14度予報では雨だったが何とか持っている状態だ。でも風は強くまるで北海道並み、と言っても北海道はもっと寒い。朝起きると見覚えのある「黄色い車」が。YouTuberの「チキチキバンバン」さんの車だ。9時過ぎ出て来たところで挨拶、YouTubeでいつも見ていたので勝手に親近感を感じる。話をしていると最近取り付けたばかりの走行充電が異常との事。この車では「ポダデン」2個をインバータ経...

... 続きを読む

No Subject * by オジジ
凄い偶然ですね
この前話してましたよね
もともとは救急車だから 電気のお医者さんと遭遇したんですよね
救急車の頃の・・あの質問はしなかったですよね?(^^♪

* by kenharu
フェリーなんきゅう?
写真ではキャンカー1台しか積めないように見えます。
かなり小さいフェリーですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんばんは
朝起きたら見覚えのある黄色い車、すぐに分かりました。
もちろんそんな話はしていませんよ(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
このフェリー、乗用車なら30台は載せられそうですよ。
私の車は大きいので先頭に乗せましたので1台しかみえません。

* by mametaro
道の駅いぶすきって、オイルタンクが並んでるところでしたっけ?
このあとは桜島ですか?
旅先でもふくろうさんの能力、技術が役に立ちますね

大隅半島へ * by まるは
フクロウ さん

おはようございます。
フェリーで「薩摩半島」から「大隅半島」へですね。
成川の「山川港活お海道」も立ち寄った記憶もあります。

志布志港からのフェリー上陸では、いかに早く「高速道路」に入るかばかり・・・現役は辛い。
時間が許せば錦江湾の横断もいいですね。
桜島の入り口に「海潟♨」も鄙びた場所もいいですね。
北海道でも地元民しか行かない場所ばかりが好きです。

You Tubeの若い女性達にお助けで「エキス」を頂ければ、移動にも励みになりますね。。。奥様が「焼き芋(餅)」かな ?
この後は、のんびりと日南海岸を北上ですか ?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
タンクのあるところは「喜入」です。
桜島は一度通ってますが降灰の恐れがありその後は近くを通ってません。
道の駅「くにの松原おおさき」では小石のような降灰に会い大変な思いをしたことありましたので近寄らないようにしてます。

Re: 大隅半島へ * by ふくろうキャンカー
まるはさん
おはようございます
ここのフェリー、距離が近いこともあり来た時はいつも利用してます。
我が家は何かない限り高速は使用しません。
なにしろ時間潰しの旅ですので(笑)
YouTubeで見ている人が同じ道の駅に居たので驚きです。
充電異常はポタ電2台接続でも過負荷になったのかもしれません。
オルタネーターの容量と充電の少なくなったポタ電の充電電流を確認する必要があります。

No Subject * by よのすけ
チキチキバンバン、今そんな所をウロついているんですね
いろんな方との遭遇率高いですねぇ
薩摩半島先から大隅半島先へ渡るフェリーの利用、初めて知りました

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
チキチキバンバン、九州方面に入っているのは知ってましたがまさか同じ道の駅にP泊とは思いもよらなかったです。
このフェリー、九州来たら毎回のように使用してます。
意外と便利です。

ぶらり旅 36日目 池田湖、長崎鼻

ぶらり旅 36日目 池田湖、長崎鼻

道の駅「いぶすき」の朝は曇り、気温17度午後からは雨の予報が出ていて強風注意報も。知林ヶ島が陸続きになるのは13時過ぎ、波は4mと渡るには適さない。午前中の晴れている間に池田湖、長崎鼻へ池田湖は新婚旅行思い出の地、だがかつての賑わいは無く閑散としていた。お店も数店残っているだけ。当時、小型モーターボートに乗った。運転もさせてくれたが小型船舶の免許も無いのに今なら逮捕されそうだ(笑)長崎鼻も新婚旅行の...

... 続きを読む

* by gabaru
こんばんは。まだ薩摩半島ですか。私は佐伯まできました。明日は高千穂で夜神楽鑑賞の予定です。その後阿蘇周りで佐賀に向かい有田陶器市に行く予定です。残念ながら会えそうにありませんね。再会は今夏の予定に入れておきます。

No Subject * by オジジ
もう船は手放しましたが 小型船舶の免許は更新して まだ持っています
家に置きっぱなしですが 観光地で乗れるなら持って出た方が良いですね
演歌苦手ですが 駐車料金が無料になるなら考えてみます

* by カズちん
オレンジや黄色の花はポピーですか?色のバランスとちょうど満開で綺麗です😄

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんばんは
高千穂の神楽ですね、我が家も一度だけ見ました。
有田はすでに見て来ましたので徐々に北上して佐賀関から四国に渡るつもりですが連休の混み具合を考えながらコースを考えるつもりです。
夏お会いできるのを楽しみにしてます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんばんは
残念ながら池田湖ではボートは無くなっております。
長崎鼻ではこんな駄洒落があり笑ってしまいました。
とてもユニークです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
池田湖の花はポピーではありませんが名前は確認しませんでした。
観光客が少なく店員が多いので維持が大変だろうと思っていたら、大陸方面の観光客が大型バスでやって来ました。
納得です。
新婚旅行に受けた賑やかな感じはなく寂しいです。

No Subject * by kenharu
中国語の看板がナニコレ登録ですか。
九州は中国客が多いのでしょうね。



鹿児島市の滞在 * by まるは
フクロウ さん

おはようございます。

道の駅「いぶすき」はさえぎるものがなく、強風時は大変。
なので、手前の「喜入」は広い駐車場と木陰で温泉施設も
併設で、「鹿児島市の滞在」にはベース基地でした。

「鰻湖」のそばに「うなぎ温泉」があり、200円と安いですが、石鹸・シャンプーはなく「地元民のお風呂」でした。
受付の女性が「ゆで卵」を下さいました。良かったです。

No Subject * by mametaro
おもしろい看板ですね
こういうの好きです
ブログでもやってみようかな(笑)
池田湖ってうなぎかなんかのデカいのがいた覚えですが
違ったかな

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
おはようございます
昨日会ったのは韓国の方かなと思ってます。
お客の割には店員が異常に多くおかしいなあと思っていたら団体客が入って来て納得しました。

ぶらり旅 35日目 串木野浜競馬

ぶらり旅 35日目 串木野浜競馬

道の駅「樋脇」の朝は晴れ、気温12度肌寒いくらいだ。いちき串木野市の浜で「串木野浜競馬」の情報を入手。4年ぶりの開催で過去は1万人ほどの人出があったらしい。面白そうなので行ってみる事に。浜へは多目的グランドからシャトルバスが出ているので早めに移動1便目のシャトルバスに乗った。すでに会場はかなりの人出、その人気が伺える。9時半開会宣言の後レース開始最初はポニーによるレース、内容的には「前座」なんとか...

... 続きを読む

No Subject * by オジジ
偶然入手した情報で行動決めるなんて 楽しんでますね
地元の人も のんびりした競馬だと理解してのお祭りなんでしょうね

管理人のみ閲覧できます * by -

* by カズちん
草競馬、楽しそうですね〜😄
砂浜走るなる、波打ち際が足抜き良くて速いですね。
今日、キャンカー定員6名に変更の構造変更の車検から上がりました。跳ね上げ式の窓、開きすぎないように対策しましたが、走行中開けない窓ということで、大丈夫だったようです。ただ、5メートル超えてしまいました😰

* by kenharu
実際に見たらどうなのかわかりませんが、ブログを見る限りでは随分と楽しそうです。
馬券は売られなかったのですか?

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんばんは
歴史ある競馬のようです。
競馬と言うよりレジャーといった感じでした。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんばんは
有難うございます。
帰宅後の楽しみが増えてすぐに帰りたくなりそうです(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
ポニーはともかく競走馬は波打ち際をはしってました。
これだけは本物の競馬のようでしたよ。
構造変更で5m超えとはラダーの分でしょうか?
これは皆さん後付けしてますので5m未満になっていると思います。
フェリーに乗る時は何時も1ランク上の価格になりますね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
出走間隔が長過ぎて退屈します。
昔は出走馬が多く短時間内にスタートしていたのではないかと思いますが確認はしていません。
馬券は売ってません。
置戸町の「人間ばんばは」商品買い上げで券をもらえ当たれば商品も頂けます。
置戸町でお楽しみ下さい(笑)

No Subject * by mametaro
ポニーはかわいいですね
走らなくても十分観客を楽しませてくれるでしょう
馬の大きな目にはやられます(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
小さなポニーに大きな人が乗っていると可哀想になります。
子供でも大きな子もいますので年齢制限が必要かもしれませんね。

ぶらり旅 34日目 曽木の滝

ぶらり旅 34日目 曽木の滝

道の駅「みなまた」の朝は晴れ、気温11度この道の駅では土日にイベントがあり一番近い駐車場は立ち入り禁止少し離れた駐車場でP泊今日は十数年ぶりに「曽木の滝」へ以前見た記憶よりも水が多く迫力があった。続いて「旧曽木第一発電所跡」へヘッドタンクや同水路跡も見所続いて曽木第二発電所跡へ距離は1.8kmと歩くにはちょっと遠すぎなので車で移動。水の多い敵は一部しか見ることが出来ないがこの時期は貯水量が少なく大部分...

... 続きを読む

* by カズちん
曽木の滝、小さなナイアガラの滝のようで、 一度は見てみたいところです。ダムの発電所跡、今は水量が少なく、以前の仕組みが見られるのは面白いですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
第一発電所は完成一年後に洪水で流されたそうです。
とんでもない大暴れの川のようです。
遺構が見られるのは勉強になります。

No Subject * by よのすけ
ここもタウシュベツの様に徐々に朽ち果てていくんでしょうね
形有る内に何とか見に行きたいものです

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
タウシュベツは冬の凍結で風化が速いですが余り凍らない地域の劣化は少ないでしょう。
辿る道は同じでもその期間はかなり違うのではと思っております。

ぶらり旅 33日目 残念な「針○空中展望トイレ」、マテ貝、太刀魚釣り

ぶらり旅 33日目 残念な「針○空中展望トイレ」、マテ貝、太刀魚釣り

針○公園の朝は曇り、気温13度ここは長めの良いところにある。トイレ内からも屋上からも眺めは素晴らしいのだが・・・しかし清掃ががイマイチで異臭が充満、便器も汚れたまま手洗いボールは真っ黒だ。町中が花で埋め尽くされて良い気分も台無し。何とかならないですかね。道の駅を後にして近くの海岸で「マテ貝獲り」へあまり取れていないようだ。諦めて帰って来た人は50分で収穫ゼロ他の人も2〜3個と殆ど獲れていない。マテ...

... 続きを読む

* by gabaru
こんばんは。トイレにマテ貝、太刀魚は残念でしたね。貝類は目(水管)が分かればその脇をスコップで素早く掘れば取れると思うのですが。私もやってみたかったです。我家はいよいよ明日昼頃出発します。

* by mametaro
御輿来海岸
夕景が有名ですが、いつ見ても素敵ですね
前に行ったときは通りかかりといった感じで、干満や日の入りを調べて行かなかったのが悔やまれます

No Subject * by よのすけ
トイレ汚いと萎えるねぇ(><)
行政に苦情は出て無いのでしょうかね?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんばんは
トイレは汚いし、マテ貝は捕れない、太刀魚は釣れないと散々です。
ここ数年マテ貝が獲れてないとの事でなにか異変があるのかもしれません。
明日出動ですね。
我が家は明日いちき串木野市でポニーの競走があるそうでそちらに向かいます。
その後は指宿、フェリーで根占に渡り北上し四国へ渡る予定です。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
mametaro
こんばんは
ここは出水市の海岸ですが縞模様はきれいにでてました。
ちょうど大潮の直後だったのできれいでした。
今度はこの時期に合わせてくると良いですよ。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんばんは
町中が花に囲まれて美しいのにこのトイレは異常です。
行政に連絡が入ったら対策すると思いますがまだ入ってないのでしょう。