fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2023年05月

山菜採り

山菜採り

毎年この時期は山菜採りに行っている。今年も同じ場所へ。ここは田んぼに囲まれた民家跡、面積も少なく我が家だけが採っているようだ。カミさんと二人で採ってきた。ほぼ毎週のように食べても一年は持つだろう。車の中へ毎年採っているのでだんだん細くなってきたかな毎年ケースに入れレンガ2個の重し塩もタップリ入れたので大丈夫だろう車庫では臭いと塩分で車庫が錆びるので家の裏側に保存した。これで一安心だ。...

... 続きを読む

* by カズちん
たくさん採れましたね〜😄
1年分以上ありそうな〜
こういう漬け方もあるんですね。取り出しが楽そうです。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
以前は軽く茹でて皮をむき塩漬けにしてましたが一度に沢山の処理をするのは大変
箱の長さにカットし塩漬けです。
こんな手抜きで漬け込んでます。
食べる分だけ取出し軽く茹でて皮むき塩抜きします。
あとはそれぞれの調理ですね。

恥ずかしい話

恥ずかしい話

今日は昨日に続きバスコンの快適化を予定。しかし6時頃から体調に変化がありとても作業出来る状態ではなくなった。経緯を話すと昨夜就寝時ヘソの上のお腹に大きな膨らみが。これは初めての経験。この時点では他に異常はなく作業の疲れもありすぐに眠り込んだ。4時に一度トイレタイム、体調には何の異常もなくお腹も普通に戻っていた。時間も早かったので再度就寝。6時起床、お腹に何だかおかしな痛みが出てきた。1時間も経過す...

... 続きを読む

No Subject * by 写楽湯遊
初めて知りました。
自然現象と・・・我慢しないので、この様な事が起こるなんて知りませんでした。
我慢は良くないと言う話ですね!

* by カズちん
回復してよかったです!
ガスって、我慢すればするほど、お腹が痛くなるし、お腹が張ってガスが出辛くなるし、ホント厄介です。気にせずに、ブッツ!と出来るといいのですが、状況によっては無理ですね😅
とりあえず、回復してよかったです。

No Subject * by mametaro
え〜 そんなことあるんですね
でも、すぐ良くなってよかったです
我慢は何事につけ、良くないですね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
おはようございます
胃を全摘出してから異常にお腹が張ります。
人前では恥ずかしく失礼ですので我慢しますがここまでなるとは知りませんでした。
今まで2時間ほど我慢して吐き気をもようして事はありました。
医者が問診ですぐに気付いたということは良くある事なんでしょうね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
病気とは云え所かまわず放屁は出来ないですね。
今回もオナラをもようした時は車から出て処理していたつもりですがそれでも無理していたという事なんでしょう。
車でゆられていた事で病院に到着したころには解消してました(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
私もここまでの症状が出るとは思ってませんでした。
次回は「歩けば治る」を信じて歩いてみます。
我慢と云っても辛いですね。

* by gabaru
おはようございます。私も十数年前に胆嚢を摘出した後よくガスが貯まるようになり我慢するとすぐお腹が痛くなります。よって家では我慢しないようにしてます^_^ 7月初め出動目指して準備してます。

笑ったょ * by まるは
フクロウ さん。

西宮の執務室から、おはようございます。
「激務」に時間を取られています。
時間が足りません・・・とは言えず。
24時間/1日は皆平等に与えられています。

「おなら」のガマン・・・笑った。
出るものは遠慮せず、盛大に排出させましょう。
講義中は「ミュート」も出来ませんしね。

大腸に水分補給を過大なぐらいさせて、「便の凝固」を防ぐと緩和ケアになります。ワタスは「音」だけとか「ニオイ」も伴うかにより「大腸マッサージ」もしています。

「排便」が規則正しく決まった時間にありますか ?
排便をもよおす気配があれば、素直に従う事は正しい。
無理に辛抱すると、大腸にガスが溜まり膨れ上がる。
これが診察医の見立てでしょうね。

昔、閘門に自分の手を入れて「排出」させた記憶があり
「富有柿」の熟れたものの取り過ぎが「便閉塞」の原因。
身体の自覚症状は、自分しかわかりませんね。

印字ミス * by まるは
フクロウ さん。

昔、閘門に自分の手を入れて

昔、肛門に自分の手を入れて

でした。ごめんなさい。🙇
正しくは、「指」を入れて掻き出しましたょ。

No Subject * by オジジ
いやぁー 大変でしたね
オナラを我慢するのは体に悪いとは思っていましたが そんなに大変なことになるとは知りませんでした
我慢したオナラは小腸から吸収されて呼気とか皮膚から排出されると聞きましたが 改めてググると「悪玉菌や有害ガスが増加し、腸内(小腸・大腸)に発がん性物質(およびその働きを強める物質)を発生させてしまう」と書かれてました
我慢はダメなんですね
今度お会いする時は お互い我慢せずに放出しましょう

ハスコンのリチウム化工事開始

ハスコンのリチウム化工事開始

長期出動から帰り家の方も一段落。キャンピンクカーは室内清掃のみ完了。洗車、ワックス掛けは肩痛のため実施を見合わせてます。こんな事、私の性格上病気になりそうですが既に肩痛という病人ですので大人しくしてます。そんな中、バスコンのリチュウム化の連絡が・・・大きなものは動かせない条件で今日からの快適化を受けました。重いバッテリーや右肩でなければできない作業は依頼主へ、その時は現場監督です(笑)今日の作業は...

... 続きを読む

No Subject * by 写楽湯遊
する事が有ると元気になるフクロウさんの本領発揮ですね!!

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
そうなんです。
今日の車の快適化を終えたときは肩の痛みも忘れてました。
風呂に入って一段落したらズキズキと痛みだし早速湿布薬を貼ってもらいました。
明日の朝になったら又忘れているんでしょうね(笑)

* by カズちん
楽しいことがまた一つできましたね😄
楽しいこととは思いますが、肩の痛みがあるので無理はなさらずに!

No Subject * by とん坊
おはようさん
またまた大変な仕事が舞い込みましたね、でもすいすいとやるんでしょうね、重たいものを持つのは無理しないでやってください。私のバスコンもタイヤ交換をしてやれやれですが、ホイルのねじが硬くて大変でした。スタットレスは今度の冬までは必要ありませんので冬眠ならず夏眠かな。

No Subject * by よのすけ
こういう事が楽しいと思える、身体はガタがきても頭は若いままですね
昔は楽しかったけど最近はただただ面倒臭い、こんなんじゃイカンのだけど
なかなかふくろうさんの領域に達する事が出来ないのは身体だけじゃ無く頭もガタが来てるだろうなぁ(汗
ある意味、羨ましいです

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんにちは
肩を痛めそうな時の作業はオーナーさんに手伝ってもらってます。
一寸の間ですが楽しめそうです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
大変というより楽しみと言った所です。
肩の痛みは改善してませんので無理はしないよう気を付けてます。
車が大きくなるとタイヤも重たく大変でしょう。
無理しないでください。。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
体も頭もガタガタですよ(笑)
10年ほど前は日が暮れても快適化をやってましたが最近は暗くなって来たらお終いです。
その頃の元気は出ないですね。

* by トラキャン女子
家族でお世話になってます。
肩大丈夫ですか?
わたしは、ふくろうさんのおかげで
快適な時間を過ごしております!!
近々、私も、邪魔しに行きます!!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
トラキャン女子
おはようございます
肩の痛みも日増しに大きくなり今日はまた病院行きです。
MRIで診断し「腱断裂」がないか調べてもらう事になってます。
車の調子が良いとのことで安心しました。
これからは海でのお仕事ですか?
お気を付けてください。

補聴器紛失

補聴器紛失

現役の頃から難聴だったフクロウ。今では補聴器が無いと満足な会話が出来ない。そんな大事な「耳あな式補聴器」を紛失した。紛失の危険性は以前から感じており注意はしていたのだが・・・「耳あな式補聴器」は携帯を耳に近づけると「ピー」とハウリングが起こる。その為電話に出る度外していた。今回はその外した補聴器を右耳にセットしたのがしっかり入っていなかったのだろう。気が付いたのはそれから半日以上経ってから。買い物...

... 続きを読む

No Subject * by オジジ
補聴器 買い替えるとかなりの出費ですね
見つかると良いのですが ・・

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんにちは
今までの物は安物、しかも片耳で聞こえが良くありませんでした。
そろそろ買い替え時と思っていた矢先の出来事、背中を押してくれたのかもしれませんね(笑)
もう諦めの境地です。

* by カズちん
1週間借りることができてよかったですね!耳は情報を入手する場所なので、とても大事ですよね。無くしたのは残念ですが、使いやすい物見つかるといいですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
今日は25万円程度の耳かけ式機器を借りてきました。
その後50万程度の物を借りて性能の確認をしたいと思ってます。
耳かけ式は眼鏡を掛けた時フレームがぶつかりチョット気になってますのでもしかすると耳あな式になるかもしれません。
でも無くした物とは大違い、良く聞こえます。

No Subject * by よのすけ
私の兄も50万超の補聴器を使ってますが、高ければ高い方がいいって言ってますね
金かかってどもならんと嘆いています

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
おはようございます
紛失した物は4万円弱、今回の試供品は私の希望により25万円程度、次回は50万円程度の物を借りるつもりです。
最終的には価格に係わらず?いいものを購入したいですね。
耳が遠くなり、目が近くなり、頭はボケてきたり・・・、年取ると良い事無いです(笑)

No Subject * by とん坊
おはようございます。
あらら 補聴器紛失 わたくしは右の耳が全く聞こえません、子供のころにプールで水遊び中に耳に水が入り中耳炎になりそのままほっておいたのでだんだん聞こえなくなり今では全く聞こえません。音の方角がわからないので不便ですが、仕方ありません、残ったほうの耳は非常によく聞こえます。携帯電話車の運転中は使用ができないので耳に入れて使うイヤホン型のものよくなくします3つほどなくしましたが、今はつかったおりません。車のカーナビが答えてくれますので便利にはなったけれど体はどんどん衰えてきます、お互いに頑張りましょう。

No Subject * by mametaro
なんとか自分に合ったものが見つかるといいですね
耳は聞こえないと会話が減り、認知症の危険度も増すようです
なんでも最近は性能の向上が著しく
高額ですがよく聞こえる補聴器も出てきたみたいですね
母親がどの補聴器も聞こえにくいと
ぼやいていたことを思い出します

No Subject * by kenharu
某大学病院の補聴器外来で聴覚士の世話になっていますが、補聴器はその人に合わせる作業が超難しいようです。
自分に合わせて周波数ごとの増幅調整などは何度もやりました。
聞き取り能力では、肉声で「あー」と言われたら「あー」と返すテストで、その正解率を調べながら難度も補聴器を調整しましたが、たいして良くなったと思えません。
最近驚いたのはイヤーモールドの影響です。スピーカーが耳掛けに付いているタイプでは、モールドの通気孔の長さや太さを僅かに変えただけで、劇的に聞こえ方(反響やくぐもり方など)が変わり、聞き取り能力が変わります。
調整を繰り返してもなかなか満足には聞こえません。
「補聴器よりも、手のひらを丸くして両耳に添えたほうが良く聞こえる」と言う人が多いようですよ。

No Subject * by とん坊
追伸
 今日友達のところに行って補聴器の話をしたらこんなものもあるよ!と言われて取り出したものが骨振動のイヤホーンでした、ちょっと借りて試したら、なんとびっくり 諦めていた右の耳がガンガン聞こえるではありませんか!
あまりの喜びにすぐ注文をしました今まであきらめていた右耳が嘘みたく聞こえるようになりました、下手な高額商品を買うよりよっぽどいいと思い思わず書き込みましたあと20年は若返った感じです、とりあえず報告まで。

我が家の庭もフジが満開

我が家の庭もフジが満開

札幌市の花の「フジ」今は「フジまつり」が開催されている。我が家の庭のフジも控えめながら満開を迎えている。手入れはカミさんに任せているが花だけ咲かせるには秋の選定が大切らしい。花芽だけを残して葉の出る枝は全てカットすること。棚の端に載せているがその棚は「巨峰」の棚。毎年、棚の陣取り合戦だ(笑)パソコン部屋から見る眺めチョットだけズームアップ下の芝桜も満開これは隣の敷地です(笑)今年の花房は50cm程度...

... 続きを読む

No Subject * by とん坊
こんにちは
5月も終わりごろになるといろいろな花が咲きますね。これから7月いっぱいまでは楽しみな行事もたくさんあると思われますが、いついこうかなあ~用事がたくさんあって今年は暇が取れるか。わからないです。

No Subject * by kenharu
藤と芝桜のコラボ、良いじゃないですか。
藤の名所にあるのは藤棚だけ、バラ園に行けば多品種が並んではいるけどバラの花だけ。
先日、見学に行った個人宅のバラ園は、多種の草花とバラが渾然一体、素晴らしい雰囲気を作り上げていてウットリさせられました。
花園の良さはその規模ではないですね。

* by カズちん
藤の花すごく綺麗です。周りの花もきれいに咲いていますね~😄
我が家は菜園の苗植えを今日終えました。
ムラサキツツジ、ドウタンツツジともに満開です😄

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんばんは
この時期の北海道は原生花園など花が一杯咲いてます。
この時期を逃したら北海道に来てもサケ釣りしかありませんよ(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
芝桜は隣の敷地、1年ほどでこんなに良く育ちました。
以前は日陰で雑草が生えてましたが芝桜は日陰でも大丈夫なんですね。
巨峰も芽を出してきましたので楽しみですがカラス対策に頭を痛めてます。
小さな庭ですがそこそこ手入れは必要で素ね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
フジ、今年が一番綺麗に咲きました。
やはり剪定が大切なんですね。
ツツジも綺麗に咲いてましたがもう終盤、少しづつ散り始めてます。。

No Subject * by mametaro
北海道の花いっぱいの春ですね
どれもこちらではすでに花が咲き終えたものばかり
日本列島の南北の長さをあらためて感じます

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
道外では既に咲き終わった花も北海道ではこれからの物もあります。
一番良い時期です。
この時期に北海道に来ませんか?

椅子・テーブルの塗装

椅子・テーブルの塗装

例年、まだ寒い出動前か、帰宅直後に出しているイス・テーブル今年は出動が早かったので帰って来てから出すことに。昨年秋にフレームの一部に錆を確認。放って置けば錆は一気に拡大する。組み立てた状態では塗装出来ないので組上げ前に塗装に取りかかった。去年は板の塗装、今年はフレームの塗装だ。前回塗装のペンキは「緑」、今回は「モスグリーン」とした。少しは落ち付いた色になるだろう。解体したままの状態一部は人工芝とブ...

... 続きを読む

何でも器用ですね。感心です。 * by まるは
フクロウ さん。

「現役」はこれでもかと言うぐらい追いまくられてます。
もう、ソロソロ、リタイア宣言したぃ・・・末永く頑張れ
との「メール受信」・・・やってられないょ。

毎年、5月末には「東札幌」での講義と、市電に揺られて
「山鼻郵便局前」から徒歩の「丸亀うどん」でした。
ご一緒の西区の友人は、北大病院で闘病生活と思う。

お庭に「アウトドア商品」を広げられてメンテナンス。
都市部では、「ベランダ野菜の多毛作」で癒しです。
「野菜中心の食生活」に徹底的に拘っています。

旧知の友、義姉の「緊急入院」は食生活が原因。
フクロウさんは、「胃の疾患」でしたかな ?
「うなぎさん」は、食生活の改善が必要と思うね。

貧乏人の「まるは家」は、いずれ「ハイエース特装車の移動執務室」で自給自足の乞食の展開かも知れませんが、楽しみにしております。
「健康管理」が大切ですね。

* by kenharu
おお、いいですね~♪
うちも蚊が出ないうちに庭でバーベキューをやりたくなりました。
もう曇りの日でないと出来なくなりましたが。

Re: 何でも器用ですね。感心です。 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんばんは
現役で忙しいのは羨ましいですが・・・
何時までも元気でいられることは無いですよ。
老後の楽しみに使う体力は残して頑張りましょう。
私の体調は若い頃からのお酒が災いし慢性膵炎
この治療に当たっている医師は現役時の産業医が「細胞検査でピロリ菌陽性」と言っているのに「呼気検査」で陰性と判断し胃がん発症です。
文句の一言も言ってやりたいところですが云ったところで胃が戻ってくるわけでもなく諦めてます。
他にも医師の判断ミスで緑内障。
病気のオンパレードですよ。
まぁ、負けてはいられませんけど(笑)

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
去年は木部の塗装、今年は鉄部、見ただけですが新品の様な輝きです(笑)
こちらももうすぐ蚊が出てくると思いますが蚊取り線香で刺されることはありません。
チョット大きめの「Ankuka 日除けシェード」を貼っては如何ですか。
涼しくバーベキュウが出来ますよ。

* by カズちん
イス、テープル塗装して庭の準備は完了ですかね。
これから、BBQに、庭の鑑賞に、庭の手入れの休憩にと大活躍しますので、シーズン初めの手入れは大事ですね😄

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
この椅子・テーブルも購入してから15年程度経過してますが手入れしているのでまだまだ使えそうですよ。
パラソルの生地が少し劣化したように思います。
あたらしいのを買うか生地を買って縫製するか考えてます。
ここまで来たら「縫製」したいですね。

インバータ修理?

インバータ修理?

先日、販売店へ行ったら不良のインバータがあるので見てもらえないかと預かってきた。我が家のテスト環境は12V10Aの電源しかない。テストと云ってもこの程度では無負荷試験みたいな物だ。一応ふたを開けて中を確認、ケーブルが1本遊んでいる。刺さるコネクターががあるのにどうした事か?しかし、このコネクターのケーブルは真っすぐ、曲がりの癖がない。コネクターに差して使用した事が無い様だ。ネットで調べるとこのコネク...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
やっぱりご近所を回って壊れているものはないか
御用聞きするのがいいのではないですか?(笑)

キャッチはこれでどうですか?

なんでも直します ふくろう工務店
治らなかったらお金はいりません
丁寧、迅速、安価がモットー

No Subject * by tanisan
いやー懐かしい私と同じリモコン
フクロウさんに治して頂いてから快適に動いております😊

この連続押しが曲者なんですよね…
有難い機能なのですが
どうも有効活用に向かない印象がありますね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさ
おはようございます
確かにそんな行動してますね(笑)
修理も完全に壊れた物なら治せなくても大丈夫ですが何とか使える状態の物はリスクがあります。
どちらにしても代金は貰わないのでリスクは背負いたく無いです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
tanisanさん
おはようございます
注意してみていればモードが切り替わるとLEDの表示が変わります。
「省電力モード」になると1個だけチカチカと点滅、これが点灯になると100Vが出力されます。
負荷が少ないと何時までたっても100Vは出ないままです。

No Subject * by 写楽湯遊
えっ!!
リモコンスイッチは壊れやすいのですか?
知りませんでした。
具合が悪くなったら、先ずリモコンスイッチを疑う事にします。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
おはようございます
このリモコン、消費者泣かせのように私は思ってます。
私も壊れ新しいものを買わないで入力側を直接ON-OFFしてます。
この配線はアイドリングで電子レンジを使用する事を目的に追加したものですが今なら修理したのにね。
知らないということは勿体ない事をするものです(笑)

地デジアンテナの修理

地デジアンテナの修理

ご近所から「アンてなの支柱が折れた」との連絡があった。その時の「地デジアンテナ」も落ちエレメントも折れたとの事。早速朝から修理です。ポールは「ステンレス製の物干し竿」、鋼管にステンレスを巻いた物だ。パイプの中が腐食し強風の時に耐えられなく折れたのだろう。アンテナ専用のポール1800mmを買ってきた。折れたエレメントは運の悪い事に「給電側」、残った片側では受信レベルも落ちいてるだろう。エレメントは9.5mmの...

... 続きを読む

何でも修理・・・すごいね。 * by まるは
フクロウ さん。

夕方の執務室です。
「徹夜明け激務」の続く現役・・・少しだけお昼寝。
次車でも同じスタイルでしょうね。

就寝スペースにも分波器入れて「TV」を置くかな。
受信は全て「BS放送」のミュートされ字幕付きの「映像」のみで、のんびりとしたい。

次車の地上波アンテナも既製品の「ホイップアンテナ」を備品として購入済み。BS受信は「パラボラアンテナ」も調達の予定ですが、鉛直ポールに「リアラダー」も予定です。
「天空テラス」のロケ車仕様に「フラットルーフキャリァ」に相当数の「諭吉さま」が消えそうです。

No Subject * by うなぎ
私も経験がありますが、ステンレスの物干しも同じで、鋼管にステンレス板を巻いているだけですから中が錆びて折れてしまいます。
アンテナの折れたエレメントは他と違って大事なラジエターですから修理は必要ですね。

No Subject * by kenharu
ご近所さんが「アンテナが折れた」と言ってくるんですか。
電気関係に限らず、雨漏りや土木工事など、何でも頼りにされているんですね。
うちの近所に引っ越して来ませんか(笑)。

Re: 何でも修理・・・すごいね。 * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんばんは
フラットな屋根の上、作業も簡単です。
キャンピングカーはアンテナとテレビが近いので分波器は使用せずケーブル2本直結は如何でしょう。
BSアンテナも調整は慣れれば1分もかかりません。
「天空テラス」、どんな形で使用するか分かりませんが費用対効果はかんがえてますか??

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
鋼管にステンレスを巻いた物は錆に弱いですね。
折れてから気付きましたがパイプの下側のキャップを外して置くべきでした。
折れたエレメントの交換部品、実はこの家の物を使用しないという事で貰った物でした。
こんな事で活用することになるとは私もご近所さんも驚いてます。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
このトラブル、私が出動して間もなく壊れたそうです。
そのパイプを抱合せテープでぐるぐる巻きでしのいでました。
ご近所さん、何かあると相談に来ます。
今までは外壁塗装、室内塗装、BS・地デジのアンテナケーブル交換、台所の混合水栓交換、室内スイッチ全数交換、風呂ドアの戸車交換、電話回線断線修理、むろの照明取りつけ、カズコンロ後ろのカバー作成・・・
そう言えば色々ありました。
私も退屈凌ぎで作業してます。

No Subject * by カズちん
フクロウさんに言えば何でも直る!とご近所の評判でしょうね〜😄

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
気心の知れたご近所さんのみの対応です。
恐らく他の人は知らないでしょう。

No Subject * by よのすけ
向こう三軒両隣、昔ながらの文化が残ってるんですね
私に町内なんて、挨拶くらいはしても交流は殆んどないですよ

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
冬期間、私はボランティア除雪してますのでご近所さんは顔なじみです。
こんな関係も私は好きです。

札幌ライラックまつり

札幌ライラックまつり

札幌市恒例の「第65回ライラックまつり」が17日から大通会場で開始された。会場は二つありもう一つは街外れにある「川下会場」こちらはどう言う訳か27日からどちらの会場も28日で終了だ。川下会場は我が家から歩いて行ける距離だ。大通り会場も川下会場も開花状況は変わらないだろうと考え先日行ってみたら・・・期間の違いがある理由がわかりました。川下会場はまだ3分咲き程度、これからだった。やはり街中心部と郊外では...

... 続きを読む

* by カズちん
札幌市内を走っていると、ライラックが結構咲いてて綺麗です。町中は、アスファルトの輻射熱などで暖かいようで、開花が早いですね。

懐かしい❣️ * by 畠mama
ご無沙汰していますが、、、
時折ブログは拝見させていただいています🤗
奥様の体調は回復されたのでしょうか?
山下公園の満開の色とりどりのライラックを思い出しました💕
今年は7、8年ぶりに北海道を訪れたいと思いいています♬

No Subject * by mametaro
ライラック 木は見たことありますが
花は知りません
なので、よくわかっていません(笑)
白しかないと思ってました
ところでお体はいかがですか?
奥様ともども十分に英気を養い、鮭釣りに備えてください

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
書い素か時期がこんなに違うとは思いませんでした。
都会中心部は暖かいんですね。
我が家のライラック、1本しかないですがもうすぐ満開になりそうです

Re: 懐かしい❣️ * by ふくろうキャンカー
畠mamaさん
こんばんは
暫らくぶりですね。お元気でしたか?
カミさんの体調はほぼ全快で私ののどの違和感も無くなりました。
ライラック、満開になると花だけ見えるようになりますのでボリュームがあり綺麗ですよ。
北海度に来たらぜひお声がけください。
お待ちしてます。


Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
満開になると花ばかりになりますので綺麗ですし香りも良いですよ。
花の色は沢山あります。
世界の200種類ともいわれる数が有りますので見応えもあります。
注意してみると花弁の数違いますが今年初めて気付きました(笑)
カミさんも私も体調は良くなりもう心配はありません。
実はコロナかなとも思いましたが違ったようです。

* by kenharu
北海道の花園は広いですから、ライラックの香りが楽しめたのではありませんか。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
満開にならないと園内を歩いていても香りはあまり感じません。
1週間もすれば満開になりますのでまた行ってみようと思ってます。

No Subject * by とん坊
おはようございます  お花が咲き始めましたか1か月違うとこんなにも違うものかと少し早すぎたのが悔しいです。それと道路が傷んで車の乗り心地が悪く軽いので後ろのスプリング一枚外そうと思います、あまりに振動がひどかったのでソーラーパネル外れたら困るのでリベットで補強、素人の作ったキャンカーなのであちこち補強しなければならず大変です。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
おはようございます
北海道で1ヶ月も違うと回りの草花はかなり違いますよ。
春先の道路、古い舗装は凍結で穴が開いてますのでデコボコ、車が壊れそうなくらい振動します。
後付け部品の補強は大切ですね。

痛さ耐えられず・・・

痛さ耐えられず・・・

肩の違和感を感じてから既に1年以上が経過。道外出動前からロキソニン入りの貼り薬を処方してもらっている。ここ最近その症状が悪化してきた。帰宅時の長距離運転が影響したのかもしれない。この痛みから最近は寝不足気味だ。今日、痛さに耐えられず病院へ行ってきた。レントゲンを撮り医師の診察、やはり肩は炎症しているとの事。貼り薬に加えて肩に「ヒアルロン酸」を注入した。1週間ほど様子を見て改善が無ければ「腱断裂」の...

... 続きを読む

No Subject * by うなぎ
ここまで来ると肩を動かしていいのか動かさないほうがいいのか分かりませんね。
MRIを撮れば何らかの方向性が決まるでしょうが、痛くて夜寝られない辛さはよく分かります。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
リハビリが良いのか安静が良いのか分かりませんがしばらくは安静にしたいと思います。
症状をネットで調べると「腱断裂」の可能性が高いように思われます。
そうだとすると発症からかなり時間が経過してますので全快は難しい様です。
1週間様子を見てもう一度診察を受け決断したいと思ってます。
余り多きな病院ではないので手術をすることになったらセカンドオピニオンしたいと思ってます。

* by kenharu
腱断裂?
手術?
怖い話になってきましたが、ガマンし過ぎたのかも。
まずは精密な検査ですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
素人がネットで調べた限りでは「腱断裂」の可能性が高いように思いました。
1週間後も痛みが治まらなければ精密検査してもらうつもりです。

* by カズちん
腱断裂していたら、手術になりますね。手術して、入院は1週間でしょう。結構前から痛がっていましたが、MRIで検証していなかったんですね。ここまでずっと痛くて、1週間では良くならないと思います。すぐにでもMRI撮ってもらったほうがいいのではないでしょうか?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
ヒアルロン酸を注射したので1週間様子見となりました。
これで改善しなかった場合MRIでの確認になります。
手術することになったら大きな病院で行いたいですがどこか良いとこ知りませんか?。

No Subject * by とん坊
こんにちは あらら大変ですね 15年前にうちのかみさんが同じような現象で近所の病院に行っておりましたが治らずそんな時にテレビで放映された千葉の病院を知り連絡したところ初診で見てもらうだけで半年待たされて伺ったところ即入院となり手術をして寛治しました。
日本のいいところはいい病院いい先生にかかってもおなじ治療費というところです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
奥さんも同様な症状だったのですね。
私も手術の覚悟はしておいたほうが弱さそうですね。

石灰化腱炎なら * by Alcedo
こんにちは
僕はヒザと肩の関節にが石灰化腱炎で、痛くてヒザが曲げられない、腕が上がらない状態になりましたが、ケナコルト注射でウソのように痛みが治りました。
再発した時に別の先生にヒアルロン酸を打ってもらいましたが、これは全然効かず、前の先生お願いしてケナコルトを打ってもらって、また平常状態になってます。
石灰化腱炎なら、ケナコルトは劇的に効きますので参考までに。

Re: 石灰化腱炎なら * by ふくろうキャンカー
Alcedoさん
こんばんは
有用な情報ありがとうございます。
でも残念ながら私は「糖尿病」で私には使えそうにありません。
一応先生に聞いてみますが重篤な症状が出る場合があるとされてます。
私も使えると症状回復の期待が出来そうですね。