fc2ブログ

キャンピングカー快適化・改造:フクロウキャンカー(セレンゲティ)

旅とキャンピングカー快適化・改造の記録

TOP > 2023年07月

雨水桝がゴミで一杯

雨水桝がゴミで一杯

毎年行われる6月初めの「町内一斉清掃」道路・歩道の清掃・雑草取りに合わせ街路樹脇のスペースに花を植える作業だ。我が町内は「除草剤」などは絶対使用しません(笑)この時、道路わきの「雨水桝」がゴミで一杯になっている事に気付いた。最近は全国で豪雨が起きているが北海道とて安心はできない。排水が追いつけなければ浸水の憂き目にあいそうだ。早速市に清掃依頼、しかし2ヶ月経っても一向に清掃の動きが見られない。痺れ...

... 続きを読む

No Subject * by mametaro
これはひどいですね
詰まったというより枡がない状態です
排水なんてできるわけありません
それもかなり長い年数かけてこうなったんでしょう
なにか起こる前にきれいになってよかったです

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんばんは
30数年も経てば雨水桝もこんなに詰まってしまったのでしょう。
でも住民から申告がないと見ることもしない体制はおかしいですね。
豪雨前の雨水桝清掃はマスコミでも注意しているのに・・・
最近は散歩コースでも確認してます。

* by カズちん
酷いものですね。指摘があってもすぐ動かず、定期的な点検もなく、これこそ何かあってからの大騒ぎになるところですね。
それにしても、これだけ詰まっていては、奥でも詰まっていそうな気がしますが、大丈夫なんでしょうかね?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
なかなか動かない所が問題です。
再指摘後はすぐにたいおうしてくれたので良かったです。
今朝の散歩でも完全に目詰まりした「雨水桝」がありました。
想像するに「落ち葉があっても清掃しない家庭前の雨水口」が詰まっている感じですね。
清掃は義務ではないので指摘は出来ませんが・・・
我が家前は落ち葉清掃も雨水桝のゴミ除去もしてます。

No Subject * by よのすけ
こう云うのって行政の問題でもあるけど住民の問題でもあるんだよね
地域住民が自分の家の前ですら、何もしないでスルーしてる
まあ、自分もあまり気にしない人間なので大きな声では言えないけど
カミさんはそう云うのをほっておけないタイプなので、少しでも側溝が汚れてると
せっせと自宅から半径10~20mくらいしょっちゅう掃除してます
そして、手伝わないでいるとめっちゃ怒られます(汗

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
清掃し無くても全く意に介しない住民もいますね。
私はかなり気になる方なので周辺の草取りや掃き掃除などやってます。
今日の散歩でも新たな雨水口の完全に詰まっているところを見つけてしまいました。
この後、今回のお礼と新たな清掃をお願いしたいと思ってます。
やはり街路樹のある所は詰まっているケースが多いです。

もうこんな時期か・・・

もうこんな時期か・・・

この所暑い日が続いている。気が付けば家の前の公園に数個のテントが張られていた。来週の金・土曜日に4年ぶりの「町内盆踊り」が実施されるようだ。この盆踊り、最初の頃は先頭に立って実施してきたが最近はあまり関わってない。気の合う役員が少なくなったのもあるが肩痛も一つの要因。手伝う町内の人も少なくなり出店の一部は専門業者を入れるそうだ。販売される焼き鳥なども一気に高くなるだろう。ビールは以前と変わらず町内...

... 続きを読む

* by カズちん
もう8月になりますね。お盆もすぐで、鮭釣りが始まります。今年は?来遊数が多いようですが、今年も高水温であまりよろしくないような気がします。どうなることやらですね。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
町内会が発足当初は若い人が多く「お盆は実家で」という人が多くお盆に町内にいる人は少なかったです。
そんな事で盆踊りの前倒しが現在も続いてます。
今ではその当時子供だった人たちの実家はこの町内。
沢山の人でにぎわってます。
サケ釣り楽しみにしてますが肩痛はほとんど改善することなく現在に至ってます。
竿を振ることが出来ないかもしれません。

相変わらずマスコミを賑わせている「BIGMOTOR」

相変わらずマスコミを賑わせている「BIGMOTOR」

相変わらずマスコミを賑わせている「BIGMOTOR」の不祥事車のキズ付け以外に「街路樹」の問題も表面化した。私の散歩コースでもあるので状況を確認。別の自動車販売店があった時は青々と茂っていた「街路樹」この2~3年で無くなっているではないか。厚別通りに面した「街路樹」他に比べて元気がない。その内1本は枯れる寸前だ。いずれの「街路樹」も車の出し入れには関係ない場所。やはりとんでもない会社なのだろう。更...

... 続きを読む

No Subject * by オジジ
以前乗っていた乗用車を10年くらい前にビッグモーターへ売却したことが有ります
売っただけでしたから被害は有りませんでしたが とんでもない会社だったんですね
従業員も転職しようにも悪事に手を染めていたので再就職も難しいそうです
全ての免許を取り消して営業停止処分にして 最終的には畳んでもらった方が良いですね

No Subject * by うなぎ
ふざけた会社ですよ。
どんな社風なんでしょうね。
保険金詐欺に街路樹を枯らすなんて、ここの社長も役員も実刑ですよ。
中には真面目な人もいるんでしょうが、こんな会社は潰さないとだめですね。

* by gabaru
こんにちは。凄い会社があるものです。創業者が好き放題やりすぎたのでしょう。こんな会社が世の中にあってはならないですね。私達は道東から暑さを逃れながら移動し北竜のひまわりを見てきました。暑さから逃れるためにこちらに来たのにここでも避暑地を探しています。最北端に行けばなんとかなるでしょうか?

* by カズちん
酷い会社ですね。
損保ジ◯パンも噛んでいるから、余計悪い。
車傷つけられた人は本当に気の毒です。社員の方ももっと早く辞める事ができたら良かったのにと思います。会社に残りたいがために、やっているんだから、同罪ですね。

No Subject * by kenharu
街路樹の現地確認ご苦労さまです。
やはりこれも組織的な指令がでていたようですね。
会社というのは独裁体制だから、リーダーが過激だと社員が気の毒ですね。
国が独裁だともっと迷惑ですが。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんばんは
こんなひどい会社があるなんて想像だにしませんでした。
従業員には気の毒ですがこんな開始を存続させてはいけないですね。
消費者皆で取引を控え営業停止にしたいですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
とんでもない会社ですね。
こんな方法で伸びた会社は賠償金や罰金で資産を没収し潰してほしいです。
町内からも早く撤退してほしいです。


Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんばんは
今までの悪質な会社でもここまでは無かったでしょう。
完全な営業停止まで追い込んでほしいですね。
ここ数日は暑いので逃げ込むなら稚内でしょう。
安いシャワーもあるし無料のキャンプ場もありますので長期間滞在もいいと思いますよ。
水の汲めるところも道の駅近くにあります。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
保険会社トグルになってますね。
保険会社は一時的に出費してもその後の保険料をアップして回収できますから。
やめた社長は何も知らなかったとシラを切ってますので首になった元従業員が進んで証言してほしいです。
こんな事して報酬を受けていた従業員も同罪です。。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
ここは何時もの散歩コース、ニュースで新しい情報があると確認してます。
私も暇ですね(笑)
誰が見ても組織的犯罪、でも元社長はシラを切ってます。
リーダーが過激でも法にのっとり事業しているなら問題無いですが保険金を騙し取る様な手口はダメでしょう。
こういうことに厳しい国民でありたいですね。
そうでなければ政治に問題があっても我関せずの国民が多くなります。。

今期初めての熱帯夜

今期初めての熱帯夜

この所北海道も暑くなってきた。道外とは比較にならないが涼しい北海道人にとってはたまらない。ついに昨夜は「熱帯夜」となった。夜中に何度も目が覚め幾分寝不足気味。朝から夕方までエアコンを入れていた。昼食後はエアコンの効いた居間で2時間ほど昼寝。体調は悪くは無いが歳も歳なので注意は必要だ。喉は乾いている訳ではないが水は何度も飲んでいる。これが厚別区の気温変化最低気温は25℃、最高気温は31℃明日の最低気温...

... 続きを読む

お世話になりました。快適です! * by 寺田 千久紗
電灯のスイッチを二段階にしてくださって正解ですね。あんまり細かいことをしないときは今までの明るさで、細かな作業の時は、明るい方と使い分け、電気を大切に使えます。
それでもこちら天塩に来たら曇りや雨があり、電気が無くなりそうで心配になり、キャンプ場で充電してもらいました。明日もこちらは曇り気味らしいので、電気は心配ではあります。

* by カズちん
連日暑い日が続きますね〜😅
まだ7月なのに〜
我が家も我慢できなくてエアコンのお世話になっています。電気代高いですが、仕方ないですね。

No Subject * by 写楽湯遊
こちらは最高気温39℃と連日猛暑が続いています。
夜も連日熱帯夜です。
エアコンは朝から夜明け直前まで入れっぱなしです。
涼しい北海道が羨ましいです。

No Subject * by kenharu
エアコンを27度設定で24時間稼働させっ放しにしてます。
これで私の寝室は毎晩27.5度の熱帯夜(笑)。 
これより涼しくすると屋外との差が大きすぎて、体調の維持が難しいです。

No Subject * by yaneya
北海道はいいですねー
こちらエアコンずっと稼働中ですw
暑さに弱い室内犬もいるもんですから

Re: お世話になりました。快適です! * by ふくろうキャンカー
Tさん
こんばんは
照明、LEDを追加したので明るくなったでしょう。
これからは趣味の手作業も楽になりますね。
電気不足は解消されてないようですね。
走行充電やソーラー充電ももう一度調べたほうが良いかもしれません。
近くに来た時は連絡ください。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
これでも道内は良い方なんでしょうが北海道人には堪えますね。
エアコン、朝から夕方まで入れてました。
カミさんは特に暑がりですので・・・

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
こんばんは
其方は暑いですね。
電気代も高いので気になるでしょう。
今夜は熱帯夜にはなりそうにありませんがこの時間はまだまだ暑いです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
寝室が27.5では暑苦しいですね。
札幌の現在は丁度25℃、朝方にかけて気温は下がりますので寝やすいと思います。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
yaneyaさん
こんばんは
関東は随分と暑い日が続いてますね。
エアコン、切ることは無いでしょうね。
この歳になって代謝が少なくなったのか28度くらいまでならエアコンなしで大丈夫ですが・・・
カミさんは暑いと云ってすぐにエアコンを入れてます(笑)

電動ドライバーのケースが壊れた

電動ドライバーのケースが壊れた

購入してから10年以上経つ「電動ドライバー」そのケースが壊れた。ケースは布製でファスナーで開け閉めする作りそのエレメント(務歯頭部)が歯こぼれ。ファスナーはシッカリと縫い付けられているので交換も面倒だ。ケースだけ売っていないかと調べたらハードケースだが「あった」しかも新品で格安、送料込みで1380円。更にクーポンで半額の690円、早速「ポチッ」物が今日届いたので早速交換・・・、と思いきや何だか形が違...

... 続きを読む

* by カズちん
流石です!
フクロウさんは、知恵があり、何でも応用して解決してしまいます。
羨ましい限りです!

No Subject * by よのすけ
フクロウさん
死ぬまでボケとは縁が無さそうですね(笑

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
おはようございます
貧乏人は修理したり格安の物を見つけて生活してます。
今回は安物に飛び付きましたが確認不足、仕方なく手直しです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
おはようございます
兄弟は皆痴呆症の症状が出てますので私もそろそろその仲間入りにな筈です。
歳には叶いません。

No Subject * by とん坊
おはようございます。
何でも直すのですね、私の体も直してほしいです。3日前にもったいないと思いロッキングチェアを
持ち出そうとして後ろ向きに足を踏み外して転倒わき腹を強打して病院通いになりました。年を取ったら余分なことはしないほうがいいですね 反省3か月ぐらい安静です。痛ささえ取れればいいのですが時間がかかりそうです(>_<)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
間違って購入しましたが捨てるのももったいないので形を修正しました。
ヒートガン使用したら形は簡単に変えられます。
肋骨でも折れたのですか?
年取ると意外な所でぶつけたり転んだりとします。
私の足は痣だらけですよ。

* by mametaro
返品という発想はないんですか?(笑)
我が家にもありますが、ケースの前に本体のバッテリーがお陀仏になりそうです

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
こんにちは
ヤフオクですので返品は出来ません。
再成形もそれほど苦労無く出来ましたのでこのまま使います。
正規品はあるのかないのか分かりませんが、現在の製品はかなり高めです。

No Subject * by tanisan
楽しまれてますね!
本当にドリルドライバーは本体の方が
なかなかいかれないので
私も未練なんちゃらで使い続けてます

フクロウさんなら本体故障も大丈夫そうですね笑

今回の熱による再形成凄いです!

私のセレンゲティ
エアコンのコンデンサー(熱交換器)が
腐食して修理に行ってます。

修理費なんと368000円ですって

ビックリです
でも仕方ないです

私も冬は走らん方が良いのかもって
思っちゃいます

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
tanisanさん
こんばんは
今のモーター、ブラシレスなので壊れることは稀ですね。
バッテリーのほうが先にご臨終になります。
エアコンのコンデンサーってそんなに高いのですか?
我が家は滅多に使用しませんし冬は車庫で冬眠、錆にはあまり縁が無いです。

我が町内には大手カーディラー、その中に・・・

我が町内には大手カーディラー、その中に・・・

我が町内会、田舎だが6車線の通りがある。ここには大きなカーディラー系列の会社が4社もあるのだ。世界的にも名の知れた「ト〇タ系列」この他に現在報道で知られる「BI〇MOTOR」店舗にお客さんがいるのは見た事が無い。報道によればかなりヤバイ営業をしていたようだがこの店舗がどうだったかは分からない。ここに置かれている車の数も心なしか少ない様だ。カー用品販売店「jims」この奥には「GR Garage」、「トヨタカロ...

... 続きを読む

No Subject * by くまもとデコポン
ヘー「トライアル」があるんですか?
本社が福岡のディスカウントストアですけど北海道まで出店するんですね。
最後の中古車販売店はこちらも数店舗ありますけど、割とお客さんがいらっしゃるんですよ・・・

No Subject * by kenharu
BI〇MOTORみたいに「無法なことを平気でやる体質」を競争力にして、急成長する会社がありますね。
引っ越し業者の◯◯◯が違法トラックで摘発されたことがありましたが、それを逆手にとって「反省してます引っ越しの◯◯◯♪」というコマーシャルソングをテレビで流したことを思い出しました。
摘発されても奴らは凝りませんよ。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
くまもとデコポンさん
こんばんは
もと「カウボーイ」の店舗です。
ここが倒産した時に全国の店舗を買い取ったようですよ。
当初の「トライアル」は商品が今一でしたが最近の商品は他のスーパーに引けを取らずしかも格安です。
BIGMOTOR、これからも商売を続けるのは難しいのではないでしょうか?
株式非公開との事ですのでハッキリするのは資金繰りですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
この会社の強引な取引は目に余りあります。
存続は無理だと思いますが今後り対応を見たいと思います。

No Subject * by 写楽湯遊
大きな通り沿いには色々なお店が集まりますね!!
生き残りをかけた競争は厳しいものがありますが、一度失った信頼を取り戻すには、それなりの対応と長い努力と体力がが必要です。
この会社にそれだけの余力が有るか疑問ですね!?

* by gabaru
おはようございます。昨日は色々とありがとうございました。夫婦ともに楽しい時間でした。人も車も色々な懸念事項がありましたが教えて頂きそれなりに理解できました。車は12年目ですが車も人もしっかり点検しながら出来る限り長持ちさせたいものです。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
写楽湯游さん
おはようございます
一度出店したら長い間営業を続ける店と短期間で変わるところがあります。
問題の店舗はまだ2年程度、恐らく閉店でしょうね。
これだけの悪事を働いたらユーザーは逃げていくことでしょう。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
おはようございます
昨日は楽しいひと時をありがとうございました。
キャンピングカーもアッという間に10数年経ってしまいましたが私も同じだけ年取っている事を痛感してます。
気を付けて旅を続けてください。

No Subject * by mametaro
うちのご近所にもビッグなにやら、ありますよ
昨日も前を通りましたが、確かに客は少なそう
いつも、夜は車がほとんどなくて
昼には展示車両が沢山あります
どこから持ってきたのかと不思議でなりません

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
BIGMOTOR、札幌市内には4ヶ所あるそうですがその1ヶ所が我が町内会です。
商品の車も少なく儲かっているようには見えませんが影で悪事を働き儲けているとしたら許されませんね。
存続は難しいと思ってますがどうなる事でしょう。

Dimmer module(調光器)の修理

Dimmer module(調光器)の修理

今日も暇だ。久しぶりに販売店へ遊びに行こうと思っていたら・・・販売店から電話が来た。「Dimmer module」が故障しているので修理してほしいとの事。そんな事で行くと「輸入車のDimmer module」スイッチはオルタネータ式でON時に長押しすると明るさを調整できる。中々良い製品だが壊れては元も子もない。小さな機器だが中を開けるとLSIも入っているではないか。こんな小さな機器が壊れると一般的には修理が難しい。良く見ると配...

... 続きを読む

No Subject * by うなぎ
あら、遊んでますね。 
涼しいところで出来る作業がうらやましいです。
今日の九州は日中は35度越えでした。
外仕事が沢山溜まってますが、この暑さでは外に出ただけで汗だくです。
とにかく暑いの何ので全くやる気が起きません。

No Subject * by kenharu
最近は故障すると基盤を丸ごと交換しますね。
フクロウさんみたいに不具合部分を見つけ出して直せるような人は居なくなったのでしょうね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
うなぎさん
こんばんは
販売店へ遊びに行こうとしたらその前にお声がかかりました。
止めていた車の中も28度程度、走行したらすぐに25度程度まで下がりました。
今は涼しさ通り越して寒いです。
しっかりトレーナーに着替えました。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
最近の機器は集積回路で組まれてますので修理で対応出ることは少なくなりました。
今回はたまたまは配線の焼損、P-MOSも壊れてなかったので焼けた配線を除去し新たに配線を追加です。
負荷側のもん台で焼損ですね。
FUSEを入れるように説明してます。
こんな故障は滅多に無いですよ。



* by カズちん
ショップから依頼が来て、難なく治してしまうなんて、流石です!
フクロウさんにとっては物足りなかったようですが〜
何でも解決してしまうから羨ましいです!

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
今回のトラブルはたまたま簡単な内容でした。
恐らく使い方が良く無かったのでしょう。
明日は去年リチウムを載せたキャン友が来るので問題点解決と出すネットの照明を明るくする事。
たまたま部品があったので明るさ倍増です。

No Subject * by よのすけ
こういう事が楽しいと思えるなんて、羨ましいですね
年と共に、何もかも面倒臭いと思う様になってきた私とは大違い><

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
よのすけさん
こんにちは
これでも昔から見たら楽しさは半減してます。
以前は寝るのも惜しんで取りかかってましたよ(笑)

暇つぶし「換気用フード」の交換

暇つぶし「換気用フード」の交換

この所やる事が無い。時間を持て余していると「肩痛」が気になる。そう言えばご近所さんの「換気用フード」が紫外線で劣化しているのが気になっていた。フードの上が取れて雨降りには壁の中に雨水が入っているようだ。住民(借家人)が大家に連絡しても直してくれないらしい。大家さんは家が劣化しても気にならないのだろうか?10数年前、風でアンテナが折れた時修理で屋根に登ったが辺り一面錆びていた。早めの塗装を進めたが恐ら...

... 続きを読む

No Subject * by くまもとデコポン
きっと違うと判ってはいるんでが、破損しているフードカバーがマックスファンに見えてしまうんです。

* by gabaru
こんばんは。我家も十数年で換気フードが朽ちて1Fは自分で取り替えました。2Fは怖くてできません。2Fのフードには鳥が巣を作ってました。建売の家なのでしょうがないのかもしれないですがもう少し耐久性のあるフードにして欲しいものです。11日にこちらに来て道東をウロウロしながら旭川まできました。20日に女房を千歳に迎え札幌市内で墓参り、甥姪達と会食。その後23日は同級生と紋別で合流の予定があるので、21日か22日もしくは8月初めにフクローさんの都合に合わせ寄らせていただきたいと思っています。

* by カズちん
交換お疲れ様です。
困った大家さんですね~
お金貰って貸しているのだから、直さないとだめですよね。直す義務がありますよ!

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
くまもとデコポンさん
こんにちは
もしかしてマックス不安壊れてます?

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
gabaruさん
こんにちは
確かにプラスチックの中でも耐久性は無いですね。
2階天井近くの換気用フードの交換となると足場が必要でしょう。
塗装と合わせるなど費用削減も考えないといけませんね。
今の所21日、22日は空いてます。
お会いできるのを楽しみにしてます。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんにちは
大家さん、この家からあまり離れていない同じ厚別区に住んでいる様です。
この家、メンテナンスもしないで捨てるつもりかもしれませんね。
この大家さんの前の人も地下が車庫で寒かったそうです。
何人か入れ替っているので住みにくいのでしょうか。


No Subject * by kenharu
家が傷む原因の一番は雨漏りですよね。
なのに連絡しても直さないのは何かワケがありそうですね。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
kenharuさん
こんばんは
今回の修理した物が付いていたのは外壁の内側、ここから雨が入ったら基礎まで流れます。
気付いた時は大変な事になる筈なんですが大家さんは気にしていない様子。
何だか良く分かりませんね。
町内の盆踊りに建築用の「足場」を使用します。
4段分の部材をタダで借りれば修理できますが大家さんがその気になってくれないと・・・
1個300円以下の部品、2000以内で修理できるのに。
余計なお節介なのでしょうね。

No Subject * by mametaro
もう直す気はないのかもしれませんね
これで終わりにするつもりかも
なら無料にするとか格安の家賃にしても
バチは当たらないと思うんですけどね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさん
おはようございます
大家さんはすでに新しい家に住んでいる様ですので朽ち果てたら捨てる気かもしれませんね。
無料はともかく早めに格安で販売したら良いと思いますが・・・
私が買ってDIYしてあそびたいですね。

「巨峰」の袋掛け

「巨峰」の袋掛け

我が家の巨峰去年は沢山の果房が出来たが今年は非常に少ない。隔年で繰り返すこともあるらしいが正確には分からない。そんな果房も2回目のジベレリン処理が終わったので今日は袋掛け。晴れていたので問題は無いだろう。これが我が家で一番の出来これを摘果しました他の果房は大きかったり小さかったりと不揃いだ摘果する必要がないほど粒も少ないそれでも袋掛け実施、全てで40袋くらい去年の半分程度、少ない分実が大きくなると...

... 続きを読む

カラス除け * by まるは
フクロウ さん。

「現役」はどこまでも追い込まれています。
「徹夜」・「早朝の修行僧」に一晩で「ちゃぶ台」をひっくり返されて・・・勝手に震災!!です。

マンション南側ベランダの「ささやかな楽しみ」の「野菜」に「カラス君」が電線の上で監視しています。赤くなった食べ時頃に「ご馳走様」と荒らしに来る。網ネットも買わされてホームセンターにご奉公です。悔しいじゃないですか。

この野郎と・インターネットで調べたら、手持ち品の講義の「レーザービーム」が役立つ・よし、今度は「反撃」だぁ。
結果は、如何に・・「楽しみ」が増えたのに来週から信州。

* by カズちん
袋掛け、お疲れ様です。美味しいブドウが出来るといいですね。
ブドウって、房から摘果するんですね~
旨味や甘味を凝縮させるには、摘果は必要ですね~
ブドウって、お店では一房単位で売っています。その房、抜かれていた?なんて思いもよらないですね。

Re: カラス除け * by ふくろうキャンカー
まるはさん
こんばんは
カラスもブドウが青い時には来ませんが熟したころをめがけて食べられます。
今年はネットを掛けて対策します。

Re: タイトルなし * by ふくろうキャンカー
カズちんさん
こんばんは
今年は果房が少なく良い出来になるのではないかと期待してます。
巨峰の場合、ジベレリン処理しないと「花ぶるぃ」でほとんど落ちます。
更に「摘果」しないとキャンベル程度の大きさ、蔓の処理もしないと良い実が採れません。
本当に手のかかるブドウですよ。

No Subject * by mametaro
薬塗布、袋かけ、鳥よけ
やっぱり苦労がありますね
私も遮光ネットや雨よけ 防虫ネットなど
余計な出費を強いられています(笑)

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
mametaroさ
おはようございます
せっかく育てたブドウをカラスは容赦なく突きます。
一度破られたら最後、残りの物もアッという間に食べられますのでネットは欠かせないですね。
花も果物もいいもの作るには手間もかかりますね。

No Subject * by とん坊
てしおにかけて育てたブドウおいしそうですねいつ頃食べごろになるのですか?
毎日暑い日が続きますが外に出るのがおっくうになります、我が家の温度設定は29度です比較的に湿度が40%に保たれておりますのであまり暑いとは思えませんが、外に出れば地獄のかまゆでになっているようです。何もする気が起きません、涼しくなるのを待つばかりです。 気が遠くなります。

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
とん坊さん
こんにちは
巨峰が食べられるようになるのは10月に入ってからですね。
今日の札幌も最高気温は29℃、今のところまだ涼しいです。
道外では猛暑日に豪雨と大変な事になってますがそちらは大丈夫ですか?
熱中症にならないよう注意してください。

避暑地生活のスタート * by まるは
フクロウ さん。

早朝の修行僧は、「空海」になりました。
洞穴ではなく、信州の由真の中です、

「信州地区へ避暑地生活」のスタートは「予定変更の信州平谷村」です。標高910m、気温28℃、涼しい高原ですが「連休」でひとだらけ・・明日は「中央構造線」に沿って国道152号を北上します。

「フィリピン海プレート」の海水がお湯として出ている「大鹿村の鹿塩沿線」が学びのテーマです。「プレートテクニクス。造山運動」のトレンチも楽しみで母校での「地学ゼミ」の再復習です。殆ど「病気の学びの奇人・変人」です。

印字ミス * by まるは
信州の由真の中です、

信州の山の中です。

でした。ごめんなさい。🙇
46Lの冷蔵庫を搭載し、車内は「エアコン・扇風機」で快適そのものです。勿論、「麦焼酎+ロック」割りの嗜み中。

土留の追加処置&防犯カメラ

土留の追加処置&防犯カメラ

先日行った「土留」の処理大雨は降らなかったが一切土の流れ出しも無く結果は良好。残っていた傾斜地の「土砂流出防止」地面を慣らし細かな砕石を敷き詰めた。砕石の量は4袋、40kg/袋程度、乗用車の載せて運ぶのはこれが限界。テストではかなりの効果、大雨では無かったが土砂流出は無かった。その内土も締まり雑草も生えると落ち着くだろう。時間が余ったのでお隣さん最後の「防犯カメラ」取付。これで我が家を含め4台となっ...

... 続きを読む

No Subject * by オジジ
40kg/袋は重いですよね
若い頃 職人さんが40kgのセメント袋を軽々と運んでましたので手伝ったら重くて大変でした
今は25kg/袋になりましたが 40kgの前は50kgだったそうです
最近はサブバッテリー以外重いものは持った記憶が有りません
歳ですから腰に気を付けないとダメですね

Re: No Subject * by ふくろうキャンカー
オジジさん
こんにちは
カミさんと二人で運びました。
この歳と肩痛でこれでも限界です。
中学の時は30Kg持って運んだことありますが昔の話です。。
鉛バッテリー高額のものほど重く40kgはあります。
一人で持ってはいけないですね。