昨日から「可変直流安定化電源」でリチウム電池の充電をしている。初めてで不安もあるので昨夜は停止した。昨日の充電時間はおおよそ10A換算で4時間今日は朝7時から充電開始、既に9時間が経過した。まだ充電電流制限10Aが掛かっていて端子電圧は3.46V止まりどれだけ充電したら満充電になるのだろう。異常検出時の電圧は約2.8Vネットで調べたら残り30%らしい。400Ahのセルなので消費されている電気は280Ah10Aの充電電流があ...
その頑張りが報われますように!
こんばんは
容量400Ahの電池が30%台に落ちていたら概算で280Ahも充電し無ければなりません。
10Aの充電ではかなり時間がかかりますが仕方ないですね。
他のセルはそこまで放電していなので多少時間は少ないと思います。
全てはやってみないと分かりません。
こんばんは
いっその事車に取り付けて60Aで充電しようかなんて考えてます。
でもこの操作一度行って「大きな電流を流せるバランサー」を取りつければこれっきりになるかもしれません。
何とか上手く行ってほしいですね。
充電は、どうなんでしょう がばっと大量に使って
どばって大量に充電って使い方がどうなんでしょう
使うのは別にして充電はゆっくりとした方が、電池にとってはきつくないんじゃないかなって思いますけども
その辺りは素人ですので、そうかなぁ位に読んでください
自分は、バッテリー(鉛 リチウム)が好きで
いろいろと遊んでますが、一つ思ったのはバッテリーは
生ものです、特に鉛は顕著です
昨日バリバリだったのに今日は死んじゃったって言うのを
何回か経験しています
単に扱いがNGだったかもしれませんが(笑)
おはようございます
私のキャンピングカーの使い方では400Aの容量は必要なかったですね。
半分でも良かったかもしれません。
充電は走行充電の最高は60A、あと状況によっては40A、20Aへの切り替えが出来るようにしてます。
ソーラーは160W、外部充電は鉛の時代の物をそのまま使用してますが今まで使用した事ありません。
走行充電とソーラー充電で間に合ってます。
夕べ、不調のバッテリー充電が終わったので別の1台を充電し朝起きたら完了してました。
今3個目のセルの充電をしてます。